• 都道府県から探す
  • 相談内容を選ぶ
都道府県
相談内容
労働問題コラム
残業代請求 不当解雇 セクハラ パワハラ 給料・賃金未払い 労働災害 退職代行 ブラック企業 解雇予告 雇い止め 労働審判 未払い退職金請求 職業別の残業代 弁護士に聞いてみた 依頼前に役立つ弁護士知識 アスベスト訴訟 労務問題 B型肝炎訴訟 その他
弁護士の方はこちら
年間 850 万人以上 が訪れる
労働問題相談サイト
※2020年実績
About feature 1
労働問題の解決に注力する
弁護士のみを掲載
About feature 2
相談料/着手金0円、完全成功
報酬の事務所も多数在籍
About feature 3
土日祝日/夜間対応、
電話が直接弁護士に繋がる
キーワードから探す
地域と相談分野から探す
MERIT
弁護士「選び」「探す」手間を
解消する特化型ポータルサイト
相談したい弁護士が、本当に労働問題に強い、実績のある弁護士なのか?と、不安に思う方は多いと思います。昨今、インターネットでも弁護士の必要性や選び方に関する情報は多く出回っており、「自分の悩んでいる分野に知見のある弁護士を選ぶべき」「弁護士なら誰でも良いわけではない」という意識は強くなってきたと感じております。

しかし一方で、その弁護士はどこに居るのか?、どう見極めれば良いのか?という問題は残ってしまいます。
労働問題弁護士ナビは、2014年にスタートしてから今日まで、一貫して労働問題の解決に注力する弁護士のみを掲載している、労働問題特化型の法律相談サイトです。

未払い残業代や不当解雇、退職トラブル、ハラスメント問題、未払い賃金など、会社絡みのトラブルを法的に解決してきたプロを、迷う事なくお選び頂けます。
弁護士・法律事務所の解決事例
SOLUTION
このようなことでお困りなら
労働問題弁護士ナビはおすすめです
未払い残業代を取り返したい
残業代の証拠収集から、残業代がいくらなのかを正確に計算し、会社への交渉を一括で任せられるのは弁護士だけです。弁護士費用は獲得できた金額から支払う、完全成功報酬のリスクなしで対応。
※対応は個別の事務所によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
残業代請求が得意な弁護士を探す
突然の解雇通知。
不当解雇を撤回したい
納得のいく理由の説明をして欲しい、解雇するなら相当分の金銭補償があって然るべきなど。労働法に詳しい弁護士だからこそ、突然の解雇に対しても、あなたの納得のいく解決策を提示できます。
不当解雇の解決が得意な弁護士を探す 解雇予告に詳しい弁護士を探す
セクハラ・パワハラ加害者への制裁を!
ハラスメント行為に対して、今は労働者がかなり有利な立場にあります。パワハラ上司への対策、会社への慰謝料請求など、いくつかの法的な解決方法を提示する事が可能です。まずはご相談ください。
ハラスメントの解決が得意な弁護士を探す
労災の申請、正当な補償を求める
通勤中、業務中の怪我は本来会社が遅延なく処理すべき事ですが、残念ながら労災隠しを行う企業もあります。労働者の正当な権利を主張し、正しいあり方を問うサポートも弁護士の仕事です。
労働災害の解決が得意な弁護士を探す
退職に関するトラブルも法的に解決
近年、退職できないとお困りの方が増えています。強引な在職強要は違法行為であり、コンプライアンス意識の低い企業だと言わざるをえませんが、そんな企業からの退職代行も弁護士に相談できます。
退職代行が得意な弁護士を探す
転職したい方も外部サイトとサポート
労働問題弁護士ナビは、転職サポートメディア「キャリズム」と提携し、あなたの経歴・年収に本来見合った待遇の企業転職をサポート。あなたにぴったりのエージェントとのマッチングを実現します。
転職したい・退職したい方へ
HOW TO USE
労働問題弁護士ナビの使い方
STEP1
弁護士を探す
お住まいの地域と、相談したい分野を選択すれば、地域別に相談分野の解決が得意な弁護士とマッチング出来ます。地域を選ばない場合は、全国対応の弁護士をご紹介します。
STEP1 地域と分野を選択
STEP2
弁護士を選ぶ
弁護士一覧から気になる弁護士を見つけたら、どのような事務所なのか詳細ページで対応体制などを確認しましょう。お急ぎの場合は一覧から直接お電話する事も可能です。
STEP2 気になる法律事務所の対応体制や取り扱い分野を確認
事務所選びに迷ったらどうすれば良い?
掲載している弁護士はいずれも労働問題の解決が得意な事務所ですので、迷ったら第一印象で問題ありません。
あなたと相性の良い弁護士に依頼する事が、結果的に労働問題の早期解決に繋がります。まずは連絡を取ってみて「話しやすいか」「説明がわかりやすいか」確かめてみましょう。
相談した弁護士・法律事務所を選んだ理由は? ※相談者アンケート結果
STEP3
弁護士に相談する
相談=依頼ではありません。労働ナビに掲載している事務所は「相談料無料」としている弁護士が大半です※。弁護士への相談したことのある方はなかなか少なく、初めて相談されるかたは「怖い」と思うかもしれませんが、「弁護士は100%あなたの味方です」。些細なことでもお気軽にご相談ください。
※対応体制は事務所によって異なります
STEP3 ご希望の方法で連絡する
KNOWHOW
労動問題の解決コラム
労動問題弁護士ナビでは、労動問題を素早く解決する法律コラムを公開しています。
全記事に弁護士の監修を入れており、法的にも正しい知識をわかりやすく解説しています。
労働問題弁護士ナビによくある質問
労働問題弁護士ナビの運営主体は誰ですか? Icon angle down 333333 20
運営主体は株式会社アシロであり、労働問題弁護士ナビに登録する弁護士(弁護士法人)は運営主体ではありません。
※株式会社アシロは、登録弁護士(弁護士法人)による回答内容について一切関与しておらず、また、特定の回答や見解を支持・推奨するものでもありませんので、予めご了承下さい。
サイトの利用に費用はかかりますか? Icon angle down 333333 20
労働問題弁護士ナビの閲覧、Q&Aへの投稿や回答の閲覧、掲載事務所へのご連絡など、サイトのご利用に際して費用は発生いたしません。(※一部、お電話による通話料が発生する場合がありますが、労働問題弁護士ナビ を運営する株式会社アシロがサイト閲覧者に対して費用を請求することは一切ございません。)

ただし、個別の弁護士(弁護士法人)へ面談による相談をしたり、事件の解決を依頼した際には、該当する弁護士(弁護士法人)への費用が発生する可能性があります。弁護士(弁護士法人)によって費用体系が異なるケースがありますので、詳しくは当該弁護士(弁護士法人)へお問い合わせください。
労働問題弁護士ナビに事務所及び弁護士の情報を掲載したい場合はどうすればいいですか? Icon angle down 333333 20
労働問題弁護士ナビに掲載をご希望の弁護士、法律事務所ご担当様は「資料請求フォーム」よりご連絡ください。弊社担当より追ってご連絡させていただき、掲載費用や掲載期間などに関するご説明をいたします。
弁護士の並び順はどうやって決まるのですか? Icon angle down 333333 20
当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡