
パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
KL2020・OD・037
Twitterで話題になった『#残業ポエム』。みなさん残業に関していろいろな意見がありますよね。「本当に必要な残業なのか。」、「早くおうちに帰りたい…」と願う方はたくさんいるでしょう。
でも、残業などの時間外労働は、正当な理由がなければ拒否することができないというのがほとんどです。では、残業を断るための正当な理由とは何なのでしょうか?
プラム総合法律事務所の梅澤先生に伺いました。
多くの方は残業をどのような理由で断っているのでしょうか。
残業断る断る!いやダメだ意に沿えん無理だよならぬ難しい断るできかねる勘弁してならんちょっと難しいぃやだねー勘弁して断る拒否するなりませんそいつはパス無理な相談イヤだねできねぇなぁお断りですわ無理だろそれできかねるな厳しいな今は無理ね無理そうそれはできない無理だな#残業ポエム
— ボコ貴族 ミッドガル六番街店店長毛深 (@kefkakebuka_dff) 2018年3月29日
今日は用事があったから残業しないで帰ってきたけど、用事をやってたら結局19時…残業した時とあんま変わらんやん
— そら (@aoisorayr) 2018年3月29日
しばらく残業要請なかったけど今日は言われそうなんだよなぁ…あの感じ… 用事あるって断るか…
— さな@4/28静岡lvでゾンビフラグ (@sano37tl_t3) 2018年3月29日
多くの方は、「用事があるから。」と断っているようです。一方で、「用事があるけど残業を断れなかった。」という声もありました。
残業命令は、会社から労働者に対する命令であるため、労働者は原則としてこれに従う義務があります。しかし、その義務にも限界があり、業務の拒否が正当である場合には同義務が認められず、拒否が可能です。
残業命令の拒否が正当とみなされるのは以下のような例が考えられます。
(いずれも業務命令が必要性・相当性を欠いており不合理である場合です。)
冒頭で取り上げられている事例は主に③に該当するでしょうが、いずれもケース・バイ・ケースかなと思います。
例えば、ひどい体調不良で働くのが困難な場合や、育児・介護に大きな支障が出る場合、親族の事故などで立ち会いが絶対に必要な場合などは③に該当する可能性はあると思います。
ただ、この程度も軽いものであれば③に該当しないという判断もあり得ます。また、この判断にあたっては、②の要素(業務の必要性)も加味して検討する必要があります。
結局、すべて程度の問題なので、これを理由にすれば絶対に大丈夫、絶対に駄目というこのではありません。
ただし、業務上必要性がない残業を命じるのパワーハラスメントと判断されることもあります。また、サービス残業のような賃金未払い労働は違法です。
もしも、『正当な理由はないけど、残業を断りたい』という場合は以下の2点を上司と相談し、指示を仰ぐと良いでしょう。
なお、最初からサービス残業を見越して命令されたような特殊な場合は、違法な命令なので断っても問題ありません。
(ただ、当初からそのようなつもりだったことを立証するのは困難なケースが多いでしょうし、そうだと決めつけて業務を拒否することは、後々不利な立場になることがあるので注意しましょう。)
もし悪質な残業命令が多発している場合は、業務拒否という直接的な手段ではなく、まずは労働基準監督署などに相談することをおすすめします。
仕事に残業はつきものですが、仕事とプライベートをバランスよく考えて働きたいものですね。
パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
KL2020・OD・037
労働者と労動問題弁護士のマッチングを実現させる国内最大級のポータルサイト『労動問題弁護士ナビ(以下:労働ナビ)』は、サイト訪問者に1375名を対象に行った匿名ア...
一日の労働時間が本業+副業で8時間を超えた場合でも、残業代が出るって知ってましたか? そんな残業代の仕組みについて解説します。Wワーカーさんは必見ですよ!
掛け持ちをしている会社から、給料をもらえない...。いくら信頼する上司とはいえ、お金の管理はしっかりしてほしいですよね。こういったケースでは、どのような対応をし...
仕事を家に持ち帰った場合、作業分の残業代は請求できるのでしょうか?
せっかく朝早く出社して定時前から業務に就く or 夜遅くまで残り頑張って働いたのに、残業した事実を揉み消されたら納得できませんよね。労働時間を改ざんされた場合は...
一日の労働時間が本業+副業で8時間を超えた場合でも、残業代が出るって知ってましたか? そんな残業代の仕組みについて解説します。Wワーカーさんは必見ですよ!
ブラック企業には入りたくないというのは、労働者として当然のこと。可能な限りブラック企業を避けるためには働くための法律知識を最低限身につけておく必要があります。こ...
仕事を家に持ち帰った場合、作業分の残業代は請求できるのでしょうか?