※お問い合わせのご注意点※
当事務所では、現在多くのお問い合わせをいただいております。
そのためその場でのご質問やハラスメントのみのご相談はお断りさせていただいております。
会社と法的に争う意思のある方のみのサポートをさせていただくため、ご相談は対面での相談となりますので、あらかじめご了承ください。
|
【残業代請求/不当解雇に注力】本気で戦いたい方を徹底的にサポートいたします
このようなお悩みはございませんか?
-
みなし残業や年俸制の名目で残業代が一切支払われないため、適切な残業代を請求してほしい
-
管理職だから残業代は発生しないと言われたのだが、管理職に見合った待遇を受けていないように思える
-
会社に証拠を見せたが、支払えないと言われたため、労働審判を起こしたい
-
突然解雇を言い渡されたのだが、解雇理由に納得がいかず、不当解雇であるかどうか確認してほしい
- 経営不振でのリストラのはずなのに自己都合の退職とされてしまったため、適正な解雇手続きを取りたい
|
労働問題を抱えていると感じた時点で、無理に一人で抱え込まずに、まずは弁護士にご相談ください。
共に会社との問題を法的に解決していきましょう。
【残業代請求】重要なのは証拠と弁護士による徹底的な交渉
まず、残業代請求を行う際に大切なのは、証拠の確保と弁護士による交渉、労働審判による対応です。
証拠となるもの(手元にない場合でも会社にあればOK)
- タイムカード
- 打刻記録
- 勤務時間を管理している日報
- タコグラフ
- シフト表
- PCログのデータ
- 残業中のメール送信記録
- 会社の入退出記録
- 働いていたことが分かるメモや手帳
- 家族に送った「これから帰る」などのメッセージ
|
これらをお持ちいただければ、解決までスムーズに対応いたします。
【不当解雇】手遅れになる前に、まずはご相談ください
不当解雇された場合、会社には正当な理由なく解雇することが認められていません。
解雇通知書を受け取った際には、まず弁護士に相談し、適切な対応を取ることが重要です。
以下の書類をお持ちいただければ、よりスムーズに対応が進みます
- 解雇通知書
- 解雇理由証明書
- 解雇と記載された離職票
|
当事務所が選ばれる理由3選
①【300件以上の解決実績◎】実績豊富な弁護士 都築にお任せください
弁護士 都築は、実績として、年間200件以上のご相談をお受けし、これまで300件以上の事件(※)をお受けしております。
※2013年1月~2023年11月現在
仙台をはじめ、東京・大阪・名古屋・福岡・神戸・青森・秋田・山形・岩手・福島など、幅広いエリアの地方裁判所にて労働審判事件の対応をしてまいりました。
これまでの経験から得たノウハウを活かし、残業代請求、不当解雇、未払い賃金請求、退職金請求など、労働に関するトラブルに対応しておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。
②弁護士 都築は、本気で問題解決したいという方の味方です。
当事務所では、労働問題を解決したい方が、気軽にご相談できるよう、残業代・不当解雇の初回相談は30分まで無料でお受けしております。
当事務所はお客様へのヒアリングや確実な解決を重要視しているため、お客様との面談相談とさせていただいております。
上記のことをご理解いただいた上でお電話/メール/LINEにて面談予約をお取りください。
また面談前にご依頼を具体的にお考えの方に対して15分の電話相談を行っております。
「依頼をしたらどのような流れになるのか……」
「メリットはどのようなものがあるか……」
「費用はどれくらいになるのか……」
など、お電話で簡単にお伝えさせていただきますので、ご安心ください。
③【迅速な解決を目指します】労働審判による解決実績も多数
労働トラブルは精神的にも労力的にも負担が大きくなっていくため、長引かせることにメリットはありません。
最悪の場合、次の仕事にも影響が出てしまう可能性もございます。
そのため、当事務所では交渉を進めても解決が難しいようなケースでは、タイミングを見て労働審判に移り、迅速に解決できるよう尽力いたします。
労働審判による迅速な解決が当事務所の強みでもありますので、安心してご相談ください。
【顧問契約も歓迎】社労士/中小企業診断士の資格を持った弁護士がサポート
企業活動を法律の側面からサポートするべく、月額3.3万円(税込)~顧問契約も承っております。
※会社規模やご事情により、月額2.2万円(税込)のプランをご案内することも可能です。まずはお問い合わせください。
紛争時のスピーディな対応はもちろん、労務環境の整備や契約書のリーガルチェックなど、トラブル予防の観点からもお役立ていただけます。
弁護士 都築は社会保険労務士・中小企業診断士の資格を有しているため、社会保険の手続や労務管理の相談、経営計画へのアドバイスといった業務もお任せください。
日頃から残業代請求や不当解雇に関するご依頼を豊富に対応しているため、使用者側・労働者側、どちらの出方も理解した上でサポートすることができます。