【不当解雇/残業代請求 など】労働問題に関するお悩み、ご相談ください
次のような問題でお困りではありませんか?
-
ある日突然、会社から解雇を告げられた
-
会社から退職するようしつこく勧められている
-
毎日長時間残業しているにも関わらず、残業代が支払われない
-
問題を起こしていないのに、企業から内定を取り消された
-
頻繁にトラブルを起こす従業員への対応に悩んでいる など
|
当事務所では、多数の労働問題案件を取り扱ってきました。
特に不当解雇/残業代請求/内定の取消しなどの労働問題に豊富な解決実績がございます。
労働問題にお困りの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
【不当解雇】あなたの代理として交渉に臨みます
会社が解雇を行うためには、従業員を解雇するに足りる正当な理由が求められます。
もしも解雇手続きが正当でない場合、不当解雇として法的手段を講じることで給与の支払いを求めたり、再雇用を求めたりすることが可能です。
解雇を告げられたからといって、そのまますぐに従う必要はありません。
当事務所は不当解雇の解決に実績があり、完全成功報酬制を採用しておりますので、費用面で不安がある方も安心してご依頼いただけます。
不当解雇に関する問題でお悩みの方は、お一人で抱え込んでしまう前にまずご相談ください。
【残業代請求】退職前・退職後に関わらずご相談ください
残業代の請求には、タイムカードやPCのログなど、証拠が不可欠です。
在職中に証拠を収集していただき、ご相談の際にその証拠をお持ちいただくことで、円滑に請求を進めることができます。
退職後に証拠が不足している場合でも、弁護士が会社に対して証拠開示を求めることが可能ですので、諦めずにご相談ください。
企業側のご相談も承っております
「退職した従業員から残業代の請求をめぐって訴訟を起こされている」
「問題行動が多い社員の対応に困っている」
などのトラブルにお悩みの企業様も多いかと思います。
当事務所は、労働者側からの相談に対応してきた豊富な経験をもとに、トラブルに発展しやすい部分について適切にアドバイスいたします。
将来的な問題の防止に向けた就業規則や労働契約書などの書類作成もサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
労働問題を弁護士に依頼するメリット
ご自身で会社に対して労働問題を追求しようとしても、多くの場合は企業が応じる姿勢を見せないことが現状です。
しかし、弁護士が介入することでご依頼者様の本気度が伝わり、対等な交渉が可能となります。
また、弁護士がご依頼者様の代理として書類作成や企業側との交渉にあたることで、ご依頼者様の精神的な負担や手間の軽減に繋がります。
結果的にスムーズな問題の解決が可能となるため、労働問題の解決は弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所が選ばれてきた3つの理由
初回面談0円&ご依頼費用0円(※)
当事務所ではご相談者様が相談いただきやすいよう、初回面談を無料としております。
仕事や会社に対するストレスを少しでも軽減するためにも、まずは一度お問い合わせください。
全国どこでも対応可能
当事務所はオンライン面談にて、ご相談者様のお話をお伺いしておりますので、全国どこにいてもご相談いただくことが可能です。
ご依頼が正式に決まった後も、解決まできめ細やかにサポートさせていただきます。
また、営業時間外であってもメールであれば24時間365日、年中無休で受け付けております。
お仕事が夜遅くまである方も、メールにてお気軽にお問い合わせください。
【年間相談件数500件以上】労働問題に豊富な解決実績あり
当事務所は、年間500件以上のご相談を受け付けております。
そして、これまでの解決件数は500件以上にのぼります。
対応実績に基づいた経験やノウハウを活かし、ご相談者様の正当な賃金を請求いたします。
労働問題の解決には自信がございますので、ぜひ一度ご相談ください。
お客様のご希望を第一に考えています
当事務所は、ご相談者様にご満足いただけることを第一に、質の高いリーガルサービスをお届けするために日々尽力してまいりました。
『弁護士業=サービス業』ですので、ご相談者様にご満足いただけることを念頭に置き、ご納得いただけるような提案を心がけております
労働問題でお悩みになられている方の「相談窓口」を目標としておりますので、ご相談いただいた場合には熱意をもって、真摯に対応させていただきます。
お困りの方は、お電話やメールにて当事務所までご相談ください。
●雇止めのご相談について●
当事務所は派遣社員の方からのご相談は承っておりません。
これはご依頼いただいたことで得られた利益を弁護士に依頼する際の費用が上回ってしまうことで、かえってご依頼者様が不利益を負ってしまうリスクが懸念されるためです。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
|