
パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
KL2020・OD・037
タイトなスケジュールで撮影やコンサートなどの仕事をこなす芸能人は少なくありません。中には過労で体調を崩す芸能人もいますが、彼らに労働基準法は適用されるのでしょうか?
まず、労働基準法により保護が受けられるのは、労働基準法が定める『労働者』に該当する者です。
労働基準法9条
第九条 この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
引用:労働基準法9条
『労働者』は雇用主と『労働契約』を結んでいる当事者ですが、正社員に限らずアルバイトなど非正規雇用者を含め、雇用契約の当事者となっている者はすべからく労働基準法による保護を受けられます。ただ、『雇用契約』の当事者といえるかどうかは、契約形式だけでなく実態を踏まえた判断が必要です。
アイドルの場合、その実態から雇用契約の当事者(労働者)といえる場合とそうでない場合に分かれると思われます。仮に、アイドルが『労働者』ではない場合、労働基準法の保護は受けられませんので、以下のような問題が生じる可能性があります。
一方、アイドルであっても『労働者』と認められるような場合は労働基準法の保護を受けられます。『労働者』といえるかどうかは、端的に言えば使用者(ここでは芸能事務所)との間に使用従属関係があり、労務の提供に対して賃金が支払われていることです。
具体的には以下のような事由を総合的に考慮して判断されます。
芸能人のうち『労働者』と評価されない限り、労働基準法による保護を受けることができません。しかし、近年、芸能人は『労働者』に該当するとの声も多く聞かれます。
最近では、とある歌手(被告)が所属事務所(原告)から『マネジメント契約』の存続を訴えられた裁判で、被告は労働者と評価されるとの理由から請求が棄却された判例がありました。
『被告が路上ライブの開始時刻、終了時刻を原告へ報告していた』『被告のイベント出演において出演料・スケジュールは原告を通して行っていた』などの理由から被告が労働者であることが認められました。
平成28年 3月31日 裁判所名:東京地裁 裁判区分:判決 事件番号:平27(ワ)19440号 事件名:マネジメント専属契約存続確認請求事件 裁判結果:請求棄却 文献番号:2016WLJPCA03318003 |
芸能人は特殊な職業であるため、労働契約を適用させるべきか線引きが難しいところがあるでしょう。
それでも、芸能人の方々に少しでも働きやすい環境で働いてもらうことで、テレビやラジオなど、より楽しいコンテンツが増えたらいいですね。
パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
KL2020・OD・037
職場から急にいなくなった人を自力で探し出すのは難しいかもしれません。「もう一度会いたい」「最後の挨拶がしたい」そう思うかたは探偵に相談してみましょう。探偵は人探...
一年の締めということもあって、忘年会ではついつい飲み過ぎてしまうことも…。他人に迷惑をかけなければ問題ないですが、泥酔した挙句にトラブルを起こす人も少なくありま...
忘年会ではついつい羽目を外して飲み過ぎてしまう人がいますよね。介抱する側すると、たまったもんじゃありませんが、かと言って泥酔者を放置するのはまずいかも…。放置し...
一気飲みは最悪死に至ることもあるため、忘年会だからといって、するのも・させるのも望ましいことではありません。そんな危険な一気飲みを強要することに、どのような法的...
セクハラというと一般的に、男性から女性へと行われる行為のように思います。しかし実際には、女性から女性へのセクハラも多発しています。それはいったいどんなケースなの...
昨今、各部門の人手不足の影響があり、求人を募集してもなかなか集まらない状況が多く生じています。今一部で問題となっている“2018年問題”としての雇止め。この記事...
大事な会議がある日に、部下から有給申請をされた場合、断ることはできるのでしょうか? 労働者の権利と会社の都合を天秤にかけた時、どちらが優先されるのでしょうか?
過労で体調を崩す芸能人もいますが、彼らに労働基準法は適用されるのでしょうか。