ベンナビ労働問題 > 解決事例 > ハラスメント > 一般労働組合と交渉し、団体交渉の事前段階で早期和解に持ち込むことができた事例

一般労働組合と交渉し、団体交渉の事前段階で早期和解に持ち込むことができた事例

ハラスメント
管理監督者
飲食業界
【年齢】40代 【性別】男性
残業代の回収金額
---
退職代行の結果
---
会社との和解金
---
獲得損害賠償金
---

相談前

ご依頼者様は、バー経営をしたいと考えていました。
そこで知り合いに声をかけ、ご自分はオーナー、知り合いにバーの経営全般を任せるという形で、開業しました。
ご依頼者様としては、あくまで知り合いを「共同事業者」とみなしており、「雇われ店長」と認識してはいませんでした。
利益が出れば分け合うという口約束の記憶はありましたが、「共同事業契約」や「業務委託契約」を正式に交わしていない状態でした。
しかし、しばらくたってもバー経営の利益は上がりませんでした。
知り合いも真面目な勤務態度とは到底言い難く、今後この状態を続けるのは難しいと判断したご依頼者様は、契約解消を申し出ました。 ところが知り合いは提案を受け入れず、一般労働組合(ユニオン)に相談し、ご依頼者様へ団体交渉を申し入れたのです。
知り合いは、「パワハラを受けた。心身ともに辛くなり、働くことができなくなった」と訴え、休職中の賃金、および慰謝料を請求してきました。

 

相談後

ご依頼者様は精神的にもかなり疲弊しており、ご依頼を受けた弁護士は、迅速に行動を起こしました。
団体交渉の場合、事前にお互いの論点を確認したり、どのように交渉を進めていくかを話し合う「事前折衝」を行います。
事前折衝は代理人弁護士のみの出席でかまわないため、ご依頼者様は同席しませんでした。
複数回、事前折衝を行うなかで、弁護士は
・知り合いはそもそも、労働者ではなく、共同経営者という認識である。
・知り合いは、バー経営の経費を私用に使い込んでいたという事実が発覚している。
・そちらが大金を請求するつもりであれば、こちらも経費の使い込みに対する損害賠償請求を起こす。 とはっきり主張しました。
その結果、知り合いが請求してきた額の2割ほどの解決金を支払うという形で、交渉が成立しました。
団体交渉の本番に移行することなく、事前折衝の段階で早期解決することができました。
 

弁護士からのコメント

一般労働組合は、誰でも加入できる団体です。
つまり、「労働者のふり」をしていても、組合員になることが可能なのです。
今回のケースのように、いきなり一般労働組合から団体交渉を申し入れられた場合、驚いてどうしていいか分からなくなったり、恐怖を感じてしまう経営者や担当者が大半です。
中小企業や零細企業であれば、なおさらです。
「そんなものに応じられるか」と感情的に対応してしまうことは、得策ではありません。
団体交渉を求めれた場合、誠実に応じなければ、請求された側が不利になってしまいます。
具体的にどんな対応をすればいいのか、分からないという方も多いでしょう。
ひとつ対応を間違えれば、一般労働組合によるビラ配り、街宣車を使った宣伝活動など、事態が大きくなってしまう可能性もはらんでいます。
団体交渉を申し込まれた場合は、専門家である弁護士に速やかに相談してください。

慰謝料、および休業中の賃金など、請求された金額を2割にまで減額できた。
得られたメリット
関連する解決事例
ハラスメント
役職なし
IT・通信
ハラスメント
いじめ
職場内いじめ対する慰謝料請求をしたケース
【年齢】非公開【性別】男性
正社員
派遣/契約社員
アルバイト
取締/役員
業務委託契約
残業代の回収金額
---
退職代行の結果
---
会社との和解金
---
獲得損害賠償金
100万円
ハラスメント
課長
メーカー
ハラスメント
パワハラによる精神的被害を訴訟によって解決したケース
【年齢】30代【性別】男性
正社員
派遣/契約社員
アルバイト
取締/役員
業務委託契約
残業代の回収金額
---
退職代行の結果
---
会社との和解金
350万円
獲得損害賠償金
200万円
【年齢】40代【性別】男性
正社員
派遣/契約社員
アルバイト
取締/役員
業務委託契約
残業代の回収金額
---
退職代行の結果
---
会社との和解金
---
獲得損害賠償金
---
不当解雇
ハラスメント
課長
IT・通信
ハラスメント
職場のセクハラに対して慰謝料を勝ち取ったケース
【年齢】非公開【性別】非公開
正社員
派遣/契約社員
アルバイト
取締/役員
業務委託契約
残業代の回収金額
---
退職代行の結果
円満退職
会社との和解金
200万円
獲得損害賠償金
120万円
ハラスメント
役職なし
アパレル
ハラスメント
セクハラ行為を理由とする解雇の撤回を求めたケース
【年齢】30代【性別】女性
正社員
派遣/契約社員
アルバイト
取締/役員
業務委託契約
残業代の回収金額
150万円
退職代行の結果
円満退職
会社との和解金
400万円
獲得損害賠償金
---
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
※面談予約のみ受付中※弁護士 藤井康広(弁護士法人虎ノ門スクウェア法律事務所)
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働災害
労働審判
ハラスメント
給与未払い
退職金未払い
弁護士 鈴木 悠太(旬報法律事務所)
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
労働災害
労働審判
退職代行
退職金未払い
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
給与未払い
弁護士 大井 淳平(代々木総合法律事務所)
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働災害
労働審判
退職代行
給与未払い
退職金未払い
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
弁護士・司法書士の方はこちら