ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 給料・賃金未払い > 労働基準監督署を活用し給料未払いの相談・申告する際の基礎知識

労働基準監督署を活用し給料未払いの相談・申告する際の基礎知識

更新日
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
このコラムを監修
労働基準監督署を活用し給料未払いの相談・申告する際の基礎知識
未払い給料を会社に請求したい方へ

給料未払いについて「労働基準監督署に相談すれば解決する」と思っている方も多いかもしれません。

しかし、労働基準監督署は、明確な根拠や証拠がないと動いてくれないことも多々あります。

また、労働基準監督署が動いてくれたとしても、会社との話し合いの仲介はしてもらえず、是正勧告には強制力がないので、必ずしも解決できるとは限りません。

その点、弁護士であれば以下のような対応が望めます。

  • 自分の代わりに会社へ請求してくれる
  • 給料未払いの証拠がない場合は証拠の集め方をアドバイスしてくれる
  • 労働審判や労働訴訟などの裁判手続きも一任できる

労働基準監督署では対応してくれない案件でも、弁護士であれば解決できることもあります。

労働弁護士ナビには、初回相談無料・土日対応可の事務所も多数掲載しています。

一人で悩まずに、まずはお近くの弁護士にご相談ください。

給料の支払いは雇用者の義務です。

しかし、その義務を果たさない会社も少なからず存在します。

給料未払い(賃金未払い)が発生したときに、労働基準監督署に相談すれば解決できると思いますか?

問題を解決できないケースがほとんどです。

労働基準監督署は雇用者が法令を遵守しているか監督する機関ですので、会社に対して代理で交渉してもらえるわけではありません。

給料未払いは法令違反ですので、労働基準監督署による指導や是正勧告などによって適切に給料が支払われる可能性はありますが、個別の紛争を解決できない点に注意が必要です。

この記事では、雇用者の法令違反を是正したい人のために労働基準監督署がやってくれること・やってくれないこと、最大限活用する方法などを紹介します。

また、どういう場合に弁護士に相談するべきかを解説していますので、あわせて参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
未払い給与請求に強い弁護士を探す

労働基準監督署は給料未払いに対応してくれる?対応が難しい場合とは

会社から給料未払いにされているとき、労働基準監督署に相談して対応してくれるのは、企業による違反事実が相当明白なケースに限られます。

つまり、給料が未払いになっていても、以下のような場合には何もしてくれない可能性が高くなります。

  • 給料が未払いである証拠がそろっていない場合
  • 会社に対して未払い請求をおこなっていない場合
  • 優先順位が低いと判断される場合

給料が未払いである証拠がそろっていない場合

労働基準監督署は、企業の労基法違反の責任を追及する機関です。

労働基準法違反は刑事罰もあり得る違法行為です。

労働基準監督署は域内の企業がきちんと法律を守っているかどうかを監督し、違法行為があった場合は行政指導などで是正を促し、是正されない場合は刑事事件として立件することもあります。

ただ、労基署は公的機関であるため、「証拠」や「根拠」がないとただちに是正に動いてくれないのが難点です。

明白な給与未払いなどの違反行為があれば対応しますが「証拠のないこと」には動いてくれない傾向が強くなります。

つまり、あなたが実際に給料未払いで悩んでいた場合でも、根拠を明示しなかったら何もしてくれない可能性が高くなってしまいます。

給料が未払いである典型的な証拠としては次のようなものが挙げられます。

  • 給与明細書
  • タイムカード
  • 源泉徴収票
  • 雇用契約書
  • 給与が振り込まれる預金通帳 など

会社に対して未払い請求をおこなっていない場合

一般的に、給料が未払いになったら労働者は会社に請求します。

請求されても支払われない場合は悪質な労基法違反です。

つまり、未払い給料を請求したことのない状態で相談にいくと「まずは支払いを請求してみては?そうしたらきちんと支払われるようになるかもしれない」と言われてしまう可能性があります。

そこで、労働基準監督署に未払い給料の問題を相談するならば、まずは内容証明郵便などを使って会社に請求書を送り、会社が「対応しなかった」事実を作りましょう

優先順位が低いと判断される場合

労働基準監督署には労働者からさまざまな相談や通報が寄せられますが、人的・物的資源は有限です。

すべてに対応するのは困難ですから、効率を図るため、重大な案件から順番に処理していきます。

たとえば労災の死亡事故や大がかりな残業代未払いなどは重大です。

一方、1人の労働者の少額な給与未払いの場合、残念ながら軽微な事案と評価され、たとえ違反事実があっても後回しにされる可能性が考えられます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
未払い給与請求に強い弁護士を探す

労働基準監督署に給料未払いで動いてもらうコツ

労働基準監督署に相談をしても、対応してもらえなければ相談にいく意味が薄くなります。

そのため、動いてもらうには以下のように行動することがおすすめです。

  • 「相談」ではなく「申告(通報)」を行う
  • メールや電話での相談を利用しない
  • 給料の未払いを証明する証拠を用意する
  • わかりやすく説明する資料を作成する
  • 弁護士に意見書を書いてもらう

「相談」ではなく「申告(通報)」をおこなう

1つ目のポイントは、「相談」ではなく「申告」をすることです。

というのも、何度もお伝えしている通り、労働基準監督署は雇用者の法令違反を是正する機関だからです。

給与を未払いにされたとき、「どうすればよいでしょうか?」と相談するのは、労働基準監督署の趣旨からずれています。

「給与未払いの会社を処罰してください」と「申告(違反の通報)」をするのが適切な行動なのです。

つまり、労働基準監督署に行くときには「給料未払いで労働基準法違反の会社だから違反を申告しに来た」というスタンスで臨むことで、すぐに対応してくれる可能性が高まります。

メールや電話での相談を利用しない

2つ目のポイントは、メールや電話ではなく、対面で報告することです。

労働基準監督署は、労働者からの通報を面談だけではなくメールや電話でも受け付けています。

しかしメールや電話の場合、どうしてもインパクトが弱くなりますし関係する資料なども十分に提出できません

面談の場合は平日の昼間に労働基準監督署に行かなければならないので、少々不便ですが対応を促すためには実際に足を運んで企業の違法行為を訴えるべきです。

給料の未払いを証明する証拠を用意する

3つ目のポイントは、未払い給料の証拠を提示することです。

労働基準監督署を動かすためには、未払い給料の「証拠」が必要です。

通報前に、できるだけたくさんの証拠を集めましょう

たとえば

  1. 以前には給与が振り込まれていた通帳(途中で振込が止まっているもの)
  2. あなたから会社へ給料を請求したときの請求書(内容証明郵便など)
  3. 会社からの返答や話し合いをしたときの録音データ
  4. 同僚も給与未払いになっているなら同僚の証言を書面化したもの

などがあるとよいでしょう。

ただし、上記のような典型的な証拠がないことも考えられます。

そういったときは、ケースバイケースで証拠を集めなければなりません。

個別具体的な証拠の集め方は弁護士にアドバイスがもらえます。

わかりやすく説明する資料を作成する

4つ目のポイントは、わかりやすい資料を作成することです。

労働基準監督署に相談したときに、職員に「わかりやすく伝える」ことが重要です。

何が起こっているのか伝わらなければ「再度整理してきてください」と言われてしまう可能性もあります。

今までの出来事を時系列にまとめるなどしてわかりやすく説明する資料を用意しましょう。

弁護士に意見書を書いてもらう

自分ではうまく説明できる自信がない場合には、弁護士に相談して事案の説明書や意見書を書いてもらう方法も有効です。

労働基準監督署に相談すると、調査官は関係者への聞き取りや資料の収集などをしますが、調査をし尽してくれるとは限りません。

事案が複雑なケースでは、弁護士が作成した意見書を提出すると調査官に事実関係が伝わりやすくなるでしょう。

ただし、弁護士に意見書を書いてもらうのであれば、「弁護士の意見書を持って労働基準監督署に行く」のか「弁護士に依頼して未払い給与の請求を代理でおこなってもらうか」はどちらが効率的か一考するべきでしょう。

労働基準監督署への相談・報告は、「給与が未払いである」ことの法令違反を伝えているにすぎません。

あなたの代理人となってこれまでの未払い給与を会社に請求してほしいのであれば、弁護士の方が有効です。

労働基準監督署に相談・申告に行く際の注意点

給料の未払いを労働基準監督署に相談・申告へ行くとき、注意しておかねばならないことがいくつかありますので解説します。

  • 是正勧告や指導に強制力はない
  • 申告したことが会社に発覚する可能性がある
  • 他機関を紹介される可能性がある

是正勧告や指導に強制力はない

労働基準監督署は刑事処分も含めて、企業に指導勧告をおこなっています。

悪質な違反については刑事事件として送検することもありますが、企業に対して未払い給料の支払いを「命令」する権限はありません

金銭支払いの命令権を持つのは裁判所になります。

つまり、労働基準監督署に申告して動いてもらえたとしても、必ずしも企業が給料を払ってくれるようになるとは限らない、強制力がないことにはあらかじめ覚えておきましょう。

申告したことが会社に発覚する可能性がある

労働基準監督署に申告をし、労働基準監督署から実際に企業に連絡を入れ、調査や指導勧告などの対応をとったとき、「誰が通報したのか」企業側に知られてしまうリスクがあります。

そうなると、申告した労働者の社内的な立場が悪くなるケースもみられます。

もちろん労働基準監督署への通報は正当な行為ですから、これを理由に解雇などの不当な処分をすることは違法で認められません

そのような不当解雇は無効なので、解雇されても争うことができますし解雇通知後の賃金も請求可能です。

ただし、現実的に労働者と会社の関係が悪化し、働きづらくなる可能性が高まりますので、今後も会社で働き続けたいと考えている場合は慎重な判断をしましょう。

他機関を紹介される可能性がある

労働基準監督署に相談や申告をしても、労働基準監督署では「給料未払い」についての民事的な問題解決能力はありません

労働者と企業の間に入って話し合いの仲介などをおこなえるのは「都道府県の労働局」です。

労働局は労働基準監督署と同じ厚生労働省関係の機関で関係が深いこともあり、労働基準監督署では対応が難しいときには、労働局の和解あっせんを紹介される例が多数です。

和解あっせんの利用は無料なので、会社と話し合ってみたい場合には利用するとよいでしょう。

なお労働基準監督署に通報をせず、当初から労働局の和解あっせんを申し込むことも可能です。

給料未払いを弁護士に相談する3つのメリット

給料未払いに対して労働基準監督署が必ずしも動いてくれるとは限らないことはおわかり頂けたかと思います。

以下のケースでは、弁護士へ相談することをおすすめします。

  • 手元に証拠がない
  • 証拠の集め方がわからない
  • 労働基準監督署に相談したけれども動いてくれなかった

ここでは、給料未払いを弁護士に相談するメリットを解説します。

会社に代理で未払い給料を請求してもらえる

弁護士は労働者の代理人となって企業に対し、未払い給料を請求できます

弁護士名で内容証明郵便による請求書を送ったら多くの企業が深刻に受け止めて、きちんと未払い給与の支払いに応じるようになります。

会社との交渉や合意書の締結なども任せられて安心です。

もし、証拠等がないない場合、もっとも有効なのは「弁護士に相談する」ことでしょう。

証拠がなくても相談にのってもらえる

弁護士は労働基準監督署と違い「証拠がない」ことだけで相談を断ることは少ないでしょう。

弁護士は訴訟も扱っていますから、将来裁判となった場合も見据えて、適切な証拠の集め方をアドバイスしてくれます

現在手元に証拠がない場合でも弁護士に教えてもらって証拠を集め、会社に未払い給料を請求して払わせることができる事例も多々あります。

労働審判や労働訴訟を起こす場合に対応してもらえる

会社が任意で給料を払ってくれないなら労働審判や労働訴訟を起こす必要がありますが、弁護士にはこうした裁判手続きも任せられます

また弁護士は刑事告訴や告発の代理権も持っているので、労働基準監督署への申告を弁護士に代わりにおこなってもらったり、付き添ってもらったりすることも可能です。

会社による未払い給料の問題で悩んでいるならば、労働問題が得意な弁護士に相談をして適切な対処方法を聞いてみましょう

最後に

会社で給料を未払いにされたら、日々の生活にもかかわる非常に重大な問題です。

困ったときには労働基準監督署に「申告」するのもよいですし、難しそうと感じる場合には労働問題が得意な弁護士を探して相談してみるのがよいでしょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
未払い給与請求に強い弁護士を探す
この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

給料・賃金未払いに関する新着コラム

給料・賃金未払いに関する人気コラム

給料・賃金未払いの関連コラム

「 給料・賃金未払い 」に関するQ&A
会社が倒産してしまったのですが、給料の支払いが見込めない場合はどうしたらいいのでしょうか?

会社が倒産状態にあるということは、複数の従業員に給料が支払われない可能性が高まります。その場合は、労働組合を結成する、すでに労働組合がある場合は加入するようにしましょう。労働組合として行動することで、団体交渉権も出てくるので、効果的に話を進めることが可能です。
また、すでに会社が倒産していることが前提ですが、「未払賃金立替払制度」の利用を検討しましょう。この制度を利用することで、最大8割の未払い賃金を政府が立て替えてくれます。

給与未払いは違法!自分で未払い給料を請求する方法や流れを解説
決まった日に給料が支払われないのですが、これは給与未払いなのでしょうか?

まずは会社に確認しましょう。本来であれば、給料は毎月1回以上決まった日に支払わなければならないことが、法律で定められています。
したがって、給与支給日が不定期という時点で、会社の対応は法令に違反している可能性が高です。そのため、まずは会社に、会社のルール上、いつが給与支払日であるのか確認して下さい。
確認の結果、会社が給与支給日を明確にしないような場合や給与支給日とされる日に給与が支払われないような場合は、会社にその理由を明確にし、それを踏まえて第三者機関に証拠を用意して相談することをおすすめします。

給料未払いの相談におすすめの窓口3つ|特徴・選び方・相談時のポイント
給与未払いの件で労働基準監督署に相談しましたが、なかなか動いてくれません。どうしたらいいでしょうか?

労働基準監督署に相談して対応してくれるのは、企業による違反事実が相当明白なケースに限られます。
労働基準監督署は、企業の労基法違反の責任を追及する機関ですので、明白な給与未払いなどの違反行為があれば対応しますが証拠がないことには動いてくれない傾向があります。
ですので、給与未払いに関する証拠を集め、会社に対しても未払い請求を行うなど行動をおこしましょう。そして、労働基準監督署には相談ではなく「会社を処罰してください」という申告をするスタンスで臨むことで、対応してくれる可能性が高まります。

労働基準監督署を活用し給料未払いの相談・申告する際の基礎知識
自然災害で被災し就業不可となり、休業をせざるを得なくなりました。この場合、給与は支払われるのでしょうか?

休業の原因が大災害の場合には、雇用保険の「激甚災害の特例」を利用できる可能性があります。これは台風や地震など甚大な被害をもたらす災害があった場合に「激甚災害」として国が特別に指定することにより、労働者を救済する制度です。激甚災害によって休業を余儀なくされる場合は、この制度が適用になるかを確認してみましょう。

労働基準法第24条とは?賃金支払い5原則をわかりやすく解説
給与未払いが数ヶ月にわたって発生しています。未払いの給料がいくらかわからないのですが、どうしたらいいでしょうか?

残業代を含めた、未払い給料の計算は非常に複雑です。また、給与未払いの時効は2年となっていますので迅速な行動も必要です。このような場合はすぐにでも弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士に相談することで、未払いの給料も正確に計算してくれますし、未払いの給料の回収だけではなく、支払いが遅れた分の遅延損害金も合わせて回収できる可能性があります。

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

弁護士・司法書士の方はこちら