パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士に依頼する際には、原則として依頼時に着手金を支払う必要があります。
弁護士との交渉によって着手金の後払いが認められることもありますが、そのハードルは高いと言わざるを得ません。
着手金の後払い以外にも、費用を抑えながら弁護士に依頼する方法はあります。
ポータルサイトなどを活用して、比較的安価に依頼でき、かつ信頼できる弁護士を探しましょう。
本記事では、弁護士費用の着手金の後払いが認められるのかどうか、および費用を抑えて弁護士に依頼する方法などを解説します。
休日/夜間対応可能の弁護士・事務所も多数掲載!
弁護士に依頼する際には、着手金を支払う必要があります。
着手金は依頼時に支払うのが原則ですが、弁護士と交渉すれば後払いが認められることもあります。
「着手金」とは、弁護士に依頼する際に支払う報酬です。
事件の結果にかかわらず発生し、原則として返還されません。
途中で依頼が終了した場合にも、着手金は返ってこないのが原則です。
これに対して、依頼の終了時に弁護士へ支払う報酬を「報酬金」です。
報酬金は事件の結果に応じて計算されるため、金額はケースバイケースで異なり、発生しないこともあります。
弁護士費用の金額の大部分は、着手金と報酬金の2つが占めるのが一般的です。
着手金は、弁護士への依頼時に一括で支払うのが原則です。
依頼に先立ち、弁護士が相談者に対して弁護士費用の見積もりを提示します。
相談者が見積もりを応諾すれば、その内容を記載した委任契約書を締結し、正式な依頼が成立します。
その後、委任契約書に定める方法(銀行振込等)に従って、依頼者が弁護士に対して着手金を支払います。
ただし、着手金を依頼時に支払うことは絶対的なルールではなく、委任契約書によって異なる支払時期を定めることもできます。
弁護士との交渉次第では、着手金の後払いを認めてもらえることもあります。
経済的に困難な事情があり、着手金をあらかじめ準備することが難しい場合は、弁護士に後払いを相談してみましょう。
着手金の後払いを認めるかどうかは弁護士の判断になりますが、たとえば以下の場合には、着手金の後払いを認めてもらえる可能性があると思われます。
事案の内容に鑑み、依頼者が経済的利益を獲得できる可能性が高い場合は、着手金の後払いを認めてもらえることがあります。
経済的利益を獲得した後、その中から弁護士費用を回収できるからです。
たとえば以下のような事案では、経済的利益を獲得できる可能性が高いと考えられるため、着手金の後払いが認められやすいと考えられます。
依頼者の収入や資産が乏しく、経済的に困窮している場合、着手金の支払いが困難であろうことは容易に想像できます。
そのような状況にある方でも、法律トラブルに巻き込まれた場合には弁護士のサポートが必要です。
弁護士の性格や方針にもよりますが、「自分が助けなければいけない」という使命感から、相談すれば着手金の後払いに応じてくれるかもしれません。
どのような理由で経済的に困窮しているのかを詳しく説明し、後で必ず支払うことを約束したうえで、弁護士に着手金の後払いを相談してみましょう。
依頼の時点では着手金の支払いが難しくても、将来的に収入が見込める場合は、着手金の後払いを認めてもらえる可能性があります。
(例)
ただし、将来の収入が不確実な場合は、着手金の後払いが認められにくいです。
弁護士に相談する際には、収入の見込みが確実であることを、根拠資料に基づいて説明しましょう。
弁護士と依頼者が旧知の友人であるなど、両者の間に強固な信頼関係があれば、着手金の後払いに応じてもらえる可能性は高いと考えられます。
ただし、着手金の後払いはあくまでも特例的な取り扱いであり、依頼者の当然の権利であると考えるのは誤りです。
着手金の後払いをしつこく要求するあまり、弁護士との信頼関係を壊してしまわないようにご注意ください。
着手金の後払いを認めてもらえない場合でも、弁護士費用の負担を抑える方法は他にもあります。
できる限り弁護士費用の負担を抑えたい方は、以下の方法をご検討ください。
着手金全額の後払いを認めるのは、弁護士にとってハードルが高いですが、分割払いであれば比較的柔軟に認められることが多いです。
経済的に困窮している事情や、短期間のうちに支払いが可能となることなどを説明して、着手金を分割払いにしてもらえるよう弁護士に相談してみましょう。
着手金の金額は、弁護士が自由に設定しています。
案件の種類などによりますが、着手金を無料または低額に設定している弁護士も存在します。
このような弁護士に依頼すれば、依頼時の経済的負担を抑えることができるでしょう。
また、公表している弁護士費用の仕組みにかかわらず、交渉次第で着手金と報酬金の配分を変えてもらえることもあります。
特に、経済的利益を獲得できる可能性が高い事案を依頼する場合には、着手金と報酬金の配分変更に応じてもらえることが多いです。
ただし、着手金を無料または低額として依頼する場合は、報酬金額が標準的な水準よりも高くなることがあります。
トータルでの弁護士費用が高くなりすぎないか、依頼前の段階で計算方法を確認しましょう。
着手金が無料または低額の弁護士を探す際には、複数の弁護士から見積もりを取得することをおすすめします。
弁護士ポータルサイトの「ベンナビ」を利用すれば、弁護士をスムーズに検索できる上に、電話やメールで見積もりの相談ができるのでたいへん便利です。
休日/夜間対応可能の弁護士・事務所も多数掲載!
以下の収入(月収)と保有資産の要件をいずれも満たす方は、法テラス(日本司法支援センター)の無料相談や弁護士費用の立替払い制度を利用できます。
<月収>
|
生活保護一級地※ |
それ以外 |
単身者 |
200,200円以下 |
182,000円以下 |
2人家族 |
276,100円以下 |
251,000円以下 |
3人家族 |
299,200円以下 |
272,000円以下 |
4人家族 |
328,900円以下 |
299,000円以下 |
5人家族以上 |
5人目以降、33,000円を加算 |
5人目以降30,000円を加算 |
※生活保護一級地につき、以下のウェブサイトを参照
※医療費・教育費・家賃・住宅ローンを考慮した上で、金額が加算される場合があります。
<保有資産>
単身者 |
180万円以下 |
2人家族 |
250万円以下 |
3人家族 |
270万円以下 |
4人家族 |
300万円以下 |
※将来負担すべき医療費、教育費などの出費があれば、相当額が控除されます。
法テラスを通じて依頼する際の弁護士費用は、標準的な水準よりも低額となることが多いです。
また、弁護士費用の立替払い制度を利用すれば、依頼時に着手金の負担は発生せず、依頼の2か月後より5000円から1万円程度を毎月返済すれば済みます。
経済的に困難な状況にある方にとって、法テラスは非常に大きな助けとなります。
利用をご希望の方は、お近くの法テラスの地方事務所へご相談ください。
なお、法テラスの契約弁護士へ先に相談し、その弁護士を通じて法テラスの利用を申し込むこともできます。
この場合、依頼する弁護士を自分で選べる点が大きなメリットです。
「ベンナビ」には法テラスの契約弁護士が多数登録されています。
相談内容や地域に応じて弁護士を検索した上で、電話やメールにて法テラスを利用できるかどうかご確認ください。
休日/夜間対応可能の弁護士・事務所も多数掲載!
各種保険(自動車保険・火災保険など)には、「弁護士費用特約」が附帯していることがあります。
弁護士費用特約とは、弁護士費用を支出する際に保険金が支払われる特約です。
300万円程度までの弁護士費用がカバーされます。
弁護士費用特約を利用すれば、多くの事案において弁護士費用の負担がなくなります。
ご自身の加入している保険の約款などをチェックし、弁護士費用特約を利用できるかどうかご確認ください。
「日本弁護士連合会弁護士報酬基準」(現在は廃止)を参考に、以下の事件を弁護士に依頼する際の着手金・報酬金の目安額を紹介します。
実際の弁護士費用は依頼先によって異なるので、正式な依頼の前に必ず弁護士へご確認ください。
<金銭請求の着手金額の目安>
経済的利益の額が300万円以下の場合 |
経済的利益の額の8.8% |
300万円を超え3000万円以下の場合 |
経済的利益の額の5.5%+9万9000円 |
3000万円を超え3億円以下の場合 |
経済的利益の額の3.3%+75万円9000円 |
3億円を超える場合 |
経済的利益の額の2.2%+405万9000円 |
※着手金の最低額は11万円
※経済的利益の額は、請求額(請求された額)
<金銭請求の報酬金額の目安>
経済的利益の額が300万円以下の場合 |
経済的利益の額の17.6% |
300万円を超え3000万円以下の場合 |
経済的利益の額の11%+19万8000円 |
3000万円を超え3億円以下の場合 |
経済的利益の額の6.6%+151万8000円 |
3億円を超える場合 |
経済的利益の額の4.4%+811万8000円 |
※経済的利益の額は、獲得額(支払額の減額分)
<離婚事件の着手金額の目安>
基本報酬 |
調停・交渉:22万円~55万円 ※離婚協議から離婚調停を受任するときの着手金は、上記の額の2分の1 訴訟:33万円~66万円 ※離婚調停から離婚訴訟を受任するときの着手金は、上記の額の2分の1 |
財産分与・慰謝料等の請求 |
金銭請求に準ずる |
<離婚事件の報酬金額の目安>
基本報酬 |
調停・交渉:22万円~55万円 訴訟:33万円~66万円 |
財産分与・慰謝料等の請求 |
金銭請求に準ずる |
<自己破産の着手金額の目安>
事業者の自己破産 |
55万円以上 |
非事業者の自己破産 |
22万円以上 |
<自己破産の報酬金額の目安>
経済的利益の額が300万円以下の場合 |
経済的利益の額の17.6% |
300万円を超え3,000万円以下の場合 |
経済的利益の額の11%+19万8,000円 |
3,000万円を超え3億円以下の場合 |
経済的利益の額の6.6%+151万円8,000円 |
3億円を超える場合 |
経済的利益の額の4.4%+811万8,000円 |
※裁判所の免責決定を受けた場合に限り、報酬金が発生する
※経済的利益の額は、免除債権額などを考慮して算定する
できるだけ費用を抑えて弁護士に依頼するには、複数の弁護士から見積もりを取得して比較しましょう。
相談できる弁護士に心当たりがない方は、「ベンナビ」を活用するのが便利です。
地域や相談内容に応じて、スムーズに弁護士を検索できます。
「ベンナビ」には、無料相談ができる弁護士も多数登録されており、電話やメールで直接問い合わせることが可能です。
弁護士費用を比較して依頼先を選びたい方は、「ベンナビ」をご利用ください。
休日/夜間対応可能の弁護士・事務所も多数掲載!
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る本記事では、法律トラブルを依頼中の弁護士に不信感を抱く6つのケースについて紹介します。それらの原因と対処法についても詳しく解説し、ほかの弁護士に変えたいと思った...
本記事では、会社との労働問題を通常訴訟で解決したいと考えている方に向けて、労働問題で会社を訴える際の手順、会社を訴えるメリット、会社との訴訟を弁護士に依頼すべき...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では豊中市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では練馬区で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では松戸市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では世田谷区で労働相談が可能な4つの窓口...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では豊田市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では西宮市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では神戸市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では港区で労働相談が可能な4つの窓口と専...
この記事では、労働基準監督署でパワハラの相談をして解決できることや、パワハラ問題の解決フローについて紹介します。
うつ病と診断されたら無理をせず、休職するのも大切です。本記事では、うつ病で休職する際の手続き方法や相談先、休職期間の過ごし方や傷病手当金の申請方法などを紹介しま...
有給休暇の取得理由は、法律上必要ありません。有給の休暇取得は、労働者に与えられた権利ですし、休暇中の過ごし方は労働者の自由です。しかし、実際は会社で上司から取得...
企業が労働基準法に違反した行為をすると罰則が与えられます。以下で労働基準法違反となるのはどういったケースなのか、その場合の罰則はどのくらいになるのかご説明してい...
本記事では「源泉徴収票を紛失してしまった」「複数枚必要になった」など、さまざまな理由で再発行が必要な場合に知っておくべき知識と対処法を解説します。
試用期間中に「この会社合わないかも…。」と思って退職を考える人もいるでしょう。試用期間中の退職は正社員同様、退職日の申し出や退職届などが決まっています。この記事...
マイナンバーカードは郵便またはインターネットから作ることができます。まだ作成していない場合はこれからの利用拡大に備えて作っておきましょう。この記事では、マイナン...
うつ病にかかり退職を考えている方は、退職の流れや生活費などが気になると思います。この記事では、うつ病で退職する場合の流れや保険、支援制度についてご紹介します。
マイナンバー制度は利用する機会が少ないため、通知カード・マイナンバーカードを紛失した方もいるのではないでしょうか。通知カード・マイナンバーカードを紛失した場合、...
労働組合の作り方について、実は難しいことはありません。煩わしい手続きを取ることなく結成することができるのです。そんな労働組合の作り方について、記事にてご紹介して...
会社勤めの方は健康保険と厚生年金保険に加入していますが、保険料は原則として4月から6月までの賃金に基づいて決定されています。この期間の残業代が多いと、保険料が高...
企業が労働基準法に違反した行為をすると罰則が与えられます。以下で労働基準法違反となるのはどういったケースなのか、その場合の罰則はどのくらいになるのかご説明してい...
医療現場はなにかと大変なことも多く、転職を考えている方も少なくありません。 本記事では医療事務を辞めたい方に向けて、退職前に考えるべきポイントを解説します。 ...
労働トラブルの解決を弁護士に依頼すると、当然弁護士費用がかかります。残業代請求、不当解雇、訴訟など、具体的にどのようなケースでいくらの弁護士費用が必要となるので...
始末書は、会社で何らかの問題が発生した際に、事実や経緯、反省点をまとめて報告する文書です。 始末書を書く際には、正確な事実の記載と、深い反省が求められます。 ...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では北九州市で労働相談が可能な4つの窓口...
法律トラブルの解決は、能力・経験・得意分野や人柄などの特徴を見極めた上で、信頼できるに弁護士に依頼しましょう。ポータルサイトを利用して、複数の弁護士を比較して選...
残業代請求の無料相談をしたい時、一体どこに相談すべきなのでしょうか。未払い残業代について相談できる窓口はいくつかあります。会社との交渉や裁判でも代理人となれる弁...
本記事では、アルハラ被害に遭った方に向けて、アルハラ加害者に問える法的責任、損害賠償請求(訴訟)をする際の流れ、処罰してほしい場合に必要な刑事告訴の手続き、アル...
マイナンバー制度は利用する機会が少ないため、通知カード・マイナンバーカードを紛失した方もいるのではないでしょうか。通知カード・マイナンバーカードを紛失した場合、...
自爆営業は、労働法に違反している恐れがあり、民事上も損害賠償の対象になる可能性があります。この記事では、自爆営業の違法性や断り方、対処法などについてご紹介します...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では西宮市で労働相談が可能な4つの窓口と...