パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
弁護士保険で法律トラブルに備える
会社の労働条件に違和感を覚えている方のなかには、労働条件通知書がない会社で働いている方もいるかもしれません。
「労働条件通知書がなくても会社を訴えることができる?」「そもそも労働条件通知書がないのは違法?」などの疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、労働条件通知書の概要、労働条件通知書がない場合の対処法を解説します。
勤務先・内定先の労働条件に納得できない方はぜひ参考にしてください。
労働条件通知書は、会社が必ず発行しなければならない書類です。
まずは、労働条件通知書がどのようなものなのかを解説します。
労働条件通知書とは、従業員に労働条件を説明するための書類です。
労働基準法では、雇用主は従業員に対し労働条件を明示しなければならないと定められています。
(労働条件の明示)
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
労働基準法では、以下の項目を必ず記載しなければならないと定められています。
法律によって記載が義務づけられている項目を「絶対的明示事項」といい、雇用形態によって多少の違いがあります。
なお、以下の項目は「相対的明示事項」といい、法律上は記載する必要がありません。
口頭での通知でもよいとされていますが、就業規則で定められている場合は明示する必要があります。
ここでは、混同されることがある労働条件通知書と雇用契約書の違いを解説します。
労働条件通知書は、会社から従業員に対し一方的に労働条件を提示する書類です。
労働基準法で発行・交付が義務づけられているので、もらっていない場合その会社は労働基準法に違反しているといえます。
雇用契約書は、会社と従業員が労働条件に合意していることを証明する書類です。
労働条件通知書とは異なり、発行・交付が法律で義務づけられているわけではないため、もらっていなくても法律上は問題ありません。
ここからは、労働条件通知書がないとどのようなリスクがあるのかを解説します。
募集内容と実際の労働条件に差がある場合があります。
具体的には「求人に記載されていた給与よりも低い」「週休2日と記載されていたのに週1日しか休日がない」などのケースが考えられるでしょう。
労働条件通知書がないと、求人情報と実際の労働条件に差異があったことを証明できないため、会社に言い逃れをされてしまう可能性があります。
就業規則が雇用主に有利に設定されているケースも考えられるでしょう。
就業規則は従業員がその会社で働くうえでの指針となるもので、労働基準法に則った内容であることが大前提です。
しかし、なかには労働基準法に違反している就業規則もあり、「有給休暇を自由に取得できない」「残業代が不当に少ない」など、雇用主にとって有利な内容であることもあります。
従業員が「不正な就業規則だ」と会社を訴えると、大きなトラブルに発展するおそれがあるでしょう。
雇用主と従業員との間で労働条件に対する認識のずれが生まれる可能性があるでしょう。
労働条件通知書がないと、就業場所・給料・休日・残業などについての取り決めがあいまいなまま勤務することになります。
「想定していた条件と違う」という不満を感じると、雇用主とトラブルになる可能性が高くなるでしょう。
ここからは、労働条件通知書がない会社を訴えられるのかを解説します。
その会社でまだ働いていない場合、以下の流れで対応するとよいでしょう。
まずは会社に労働条件通知書を交付するよう求めましょう。
労働条件通知書の交付は会社の義務なので、「具体的な労働条件を教えてほしい」と伝えれば発行されるはずです。
労働条件通知書が交付されない場合、その会社は法律に反しており、即時解除権を行使できます。
労働基準法では、提示された労働条件が実態と異なる場合、労働契約を解除できると定められています。
(労働条件の明示)
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
② 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
労働条件通知書がほしいと伝えても渡されなかった場合は、即時解除権を使いましょう。
会社に直接対応を求めることに不安を感じる場合は、労働基準監督署に相談しましょう。
労働基準監督署は、各都道府県に設置されている機関です。
会社が不当な行為をしていた場合は、労働基準監督署が調査・是正勧告をおこないます。
相談する際は、労働条件通知書の交付を断られた証拠を提示するとよいでしょう。
会社とのやりとりの内容がわかるメールや録音データ、日時・担当者を記載したメモが有効です。
すでに働いていて、労働条件に納得がいかない場合は弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談・依頼すれば、労働条件通知書がない場合の適切な対処法を教えてもらえます。
一人で抱え込むよりもトラブルをスムーズに解決できるでしょう。
労働条件通知書を交付しないことは労働基準法違反に該当します。
労働条件通知書がない場合や、労働条件に違和感を覚える場合は、労働問題に詳しい弁護士に相談・依頼しましょう。
弁護士に依頼すれば最適な対処法を一緒に考えてもらえるので、トラブルを早期に解決できる可能性があります。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見る本記事では、会社との労働問題を通常訴訟で解決したいと考えている方に向けて、労働問題で会社を訴える際の手順、会社を訴えるメリット、会社との訴訟を弁護士に依頼すべき...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では豊中市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では練馬区で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では松戸市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では世田谷区で労働相談が可能な4つの窓口...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では豊田市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では西宮市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では神戸市で労働相談が可能な4つの窓口と...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では港区で労働相談が可能な4つの窓口と専...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では江戸川区で労働相談が可能な4つの窓口...
この記事では、労働基準監督署でパワハラの相談をして解決できることや、パワハラ問題の解決フローについて紹介します。
うつ病と診断されたら無理をせず、休職するのも大切です。本記事では、うつ病で休職する際の手続き方法や相談先、休職期間の過ごし方や傷病手当金の申請方法などを紹介しま...
有給休暇の取得理由は、法律上必要ありません。有給の休暇取得は、労働者に与えられた権利ですし、休暇中の過ごし方は労働者の自由です。しかし、実際は会社で上司から取得...
企業が労働基準法に違反した行為をすると罰則が与えられます。以下で労働基準法違反となるのはどういったケースなのか、その場合の罰則はどのくらいになるのかご説明してい...
本記事では「源泉徴収票を紛失してしまった」「複数枚必要になった」など、さまざまな理由で再発行が必要な場合に知っておくべき知識と対処法を解説します。
試用期間中に「この会社合わないかも…。」と思って退職を考える人もいるでしょう。試用期間中の退職は正社員同様、退職日の申し出や退職届などが決まっています。この記事...
マイナンバーカードは郵便またはインターネットから作ることができます。まだ作成していない場合はこれからの利用拡大に備えて作っておきましょう。この記事では、マイナン...
うつ病にかかり退職を考えている方は、退職の流れや生活費などが気になると思います。この記事では、うつ病で退職する場合の流れや保険、支援制度についてご紹介します。
マイナンバー制度は利用する機会が少ないため、通知カード・マイナンバーカードを紛失した方もいるのではないでしょうか。通知カード・マイナンバーカードを紛失した場合、...
労働組合の作り方について、実は難しいことはありません。煩わしい手続きを取ることなく結成することができるのです。そんな労働組合の作り方について、記事にてご紹介して...
労働トラブルの解決を弁護士に依頼すると、当然弁護士費用がかかります。残業代請求、不当解雇、訴訟など、具体的にどのようなケースでいくらの弁護士費用が必要となるので...
サービス残業を改善させるには社内の雰囲気を変えていく、社外から解決のあっせんを受けるなどの方法があります。また、そのためには社内・社外のコンプライアンス窓口や監...
企業が労働基準法に違反した行為をすると罰則が与えられます。以下で労働基準法違反となるのはどういったケースなのか、その場合の罰則はどのくらいになるのかご説明してい...
企業が中途採用を検討する場合、候補者の前職・現職の同僚などに対してリファレンスチェックを行う場合があります。しかしやり方次第では違法になる場合も。リファレンスチ...
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では千葉市で労働相談が可能な4つの窓口と...
本記事では、会社との労働問題を通常訴訟で解決したいと考えている方に向けて、労働問題で会社を訴える際の手順、会社を訴えるメリット、会社との訴訟を弁護士に依頼すべき...
試用期間中に「この会社合わないかも…。」と思って退職を考える人もいるでしょう。試用期間中の退職は正社員同様、退職日の申し出や退職届などが決まっています。この記事...
自爆営業は、労働法に違反している恐れがあり、民事上も損害賠償の対象になる可能性があります。この記事では、自爆営業の違法性や断り方、対処法などについてご紹介します...
法律トラブルの解決は、能力・経験・得意分野や人柄などの特徴を見極めた上で、信頼できるに弁護士に依頼しましょう。ポータルサイトを利用して、複数の弁護士を比較して選...
会社から給料の減額を伝えられた場合、減額理由に正当性がないなら拒否することが可能です。本記事では給料の減額が違法となるケースや対処法を紹介します。
長時間労働やハラスメントなどの労働問題に直面しているにも関わらず、どこに相談すればいいか分からず悩んでいませんか。本記事では富士市で労働相談が可能な4つの窓口と...
マイナンバーカードは郵便またはインターネットから作ることができます。まだ作成していない場合はこれからの利用拡大に備えて作っておきましょう。この記事では、マイナン...