給料・賃金の未払いは、労働者のあなたにとって非常に大きな問題です。
未払いの給料がある場合は、弁護士に相談して解決をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、弁護士への相談はほとんどの人が初めて経験するため、以下のような疑問もあるでしょう。
- 給料の未払いは弁護士に相談・依頼したほうがいいの?
- 未払い給料を相談できる弁護士はどうやって探すの?
- 未払い給料の請求を依頼した際の弁護士費用はどれくらい?
本記事では、給料未払いとなったときに弁護士に相談して解決する方法や費用について、解説します。
給料未払いについて弁護士に相談するか悩んでいる方へ
給料未払いについて弁護士への相談を考えているものの、費用やメリットなど気になる点もあるでしょう。
依頼時は相談料・着手金・報酬金・実費などがかかりますが、費用が気になる方には事前見積もり可能な事務所もあります。
弁護士費用を支払うことで、以下のようなメリットが望めます。
- 未払い分の正確な金額を計算してくれる
- 自力で対応するよりも回収できる可能性が高い
- 回収対応を一任できる
当サイトベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)では、労働問題に注力する弁護士を掲載しています。
無料相談可能な事務所もありますので、まずはお気軽にご相談ください。
未払い給料の請求を弁護士に依頼するメリット
会社で給料が未払いになったら、自分で対応するより弁護士に依頼するメリットのほうが大きい場合は多いです。
では、どのようなメリットがあるのか、詳しく解説していきます。
未払い給料がいくらあるのかを正確に計算できる
給与計算は意外と複雑です。
不払い期間が何か月にも及んでくると、社労士といった給与計算の専門家でも計算間違いを起こしてしまうケースもあります。
労働問題に詳しい弁護士であれば、数多くの給与・残業代の未払い問題を経験していますので、あなたの給料がいくらになっているのか正確に計算できます。
また、給料未払いが発生している場合、本来支払われるべき日の翌日から遅延期間の利息に相当する「遅延損害金:年利6%」「遅延利息:年利14.6%」を請求することも可能です。
弁護士に相談することで、知恵損害金や遅延利息を含めた正確な請求金額を計算してもらえるのもメリットといえるでしょう。
未払い分を請求して回収できる可能性が高い
自分で未払い給与を請求しても、会社がまともに対応せずはぐらかされたり、極端な場合は経営者に逃げられたりすることもあります。
弁護士であれば、早期に効果的な方法で取り立てをおこなうので、自分でやるよりも格段に回収できる可能性が高くなります。
また、会社の誤魔化しも弁護士にはあまり通用しないので、想定外の不利益を受けにくくなります。
支払いが遅れた分の遅延損害金も併せて請求できる
給料が未払いになっている場合、遅延した日数分の「遅延損害金」を請求できます。
遅延損害金は、在職中は年6%、退職後は年14.6%の割合です。
自分一人では元本すら満額回収することが難しくなりがちですが、弁護士であれば正確に遅延損害金を計算し、裁判を起こして遅延損害金分を増額した全額を回収してくれるでしょう。
未払い給料の証拠がない場合は開示請求が可能
未払い給与の請求をおこなうときには、証拠が必要です。
ただ、賃金台帳やタイムカード、シフト表、日報などの資料は会社側が押さえていることが通常です。
労働者が開示を求めても、明らかにしてもらえないケースが多数です。
弁護士に依頼すると、証拠保全や『文書提出命令』など強制的な開示手続を履践して未払い給与の証拠を入手することが期待できます。
裁判以外の解決策も提示してくれる
一般の方は「弁護士」というと「裁判」のイメージが強いかもしれませんが、弁護士に依頼しても裁判以外の解決方法をとるケースはとても多くなっています。
未払い給与請求の場合にも、交渉や労働審判によって解決できる可能性があります。
まずは弁護士が会社に内容証明郵便を送って未払い給与を請求し、その後弁護士と会社が話し合って給与の支払い方法を決定します。
それで解決できない場合には、裁判所で「労働審判」をおこないます。
『労働審判』を起こすと、裁判所で最大3回の話合いがおこなわれ、合意できなければ審判官が解決方法を決定してくれます。
裁判よりも簡単で早く終わるので、労働者にとっても負担が軽いです。
弁護士に給料未払いについて相談した際の流れ
弁護士に未払い給料の回収を依頼すると、どのような流れで進んで行くのかみていきましょう。
まずは未払い給料について弁護士に無料相談する
弁護士に何らかの手続きを依頼するときには、まずは無料相談から始めましょう。
基本的に弁護士に相談をすると「相談料:1万円/1時間程度」がかかります。
ただ、残業代や未払い給料請求などの労働相談には無料で対応している弁護士事務所がたくさんあります。
そういった事務所を選べば、法律相談費用を抑えながら、弁護士に未払い給料トラブルについて相談できます。
未払い給料の請求を正式に依頼
相談をした弁護士を気に入り、実際に未払い給料の依頼をしようと決めたら正式に委任契約を締結します。
契約時には委任契約書を作成して委任状を弁護士に渡します。
これらの書式は弁護士が用意しているので、渡されたものの内容を確かめて間違いなければ署名押印して弁護士に返しましょう。
会社と交渉や請求をおこなう
弁護士が未払い給料の回収を受託すると、通常は会社に対し、内容証明郵便で未払い給料の請求書を送ります。
これをきっかけに会社との交渉を開始して、未払い給料の支払い方法について協議を続けていきます。
和解・もしくは裁判
話し合いによって両者が合意すると、和解書を作成して未払い給料の支払いを受けます。
合意できない場合、労働審判や労働訴訟を起こして裁判による問題解決を進めます。
最終的に裁判所による判断が下りると、相手が支払うべき給料の額が確定し支払いを受けられます。
解決までにかかる期間
未払い給料の請求は、会社との交渉で和解できた場合、早ければ1か月程度で解決できます。
3か月以内に解決できることが多いでしょう。
交渉後労働審判になった場合には4~6か月程度、労働訴訟になった場合には半年~1年程度かかる可能性があります。
給料未払いの解決にかかる弁護士費用の相場
未払い給料の回収を弁護士に依頼すると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
まず相談料の相場は30分5000円程度ですが、こちらは無料相談を利用すれば0円にできます。
次に弁護士に会社との交渉を依頼すると、着手金がかかります。
相場は0円~10万円程度です。
実際に未払い給料の回収ができた場合には、報酬金がかかります。
相場は回収できた給与額の18~30%程度となっています。
訴訟や労働審判を起こすと、着手金が30万円程度かかるケースもあります。
また実費として、交渉の場合に1万円程度、労働審判で~3万円程度、訴訟なら~5万円程度かかります。必要な弁護士費用については、依頼前にしっかり確認しておきましょう。
表:弁護士費用の相場と内訳
法律相談 |
30分5000円程度(無料の場合も多い) |
着手金 |
0円~10万円程度(無料の場合も多い) |
成功報酬 |
回収できた給与額の18~30%程度 |
訴訟・労働審判 |
着手金:別途30万円程度 |
実費・手数料 |
交渉のみ:1万円程度
労働審判:3万円前後
訴訟:5万円前後
|
未払い給料の請求が得意な弁護士の選び方|初めて依頼する際のポイント
未払い給料の回収を弁護士に依頼するとき、どのような観点から弁護士を選ぶとよいのでしょうか?
以下では初めて弁護士に依頼する方のための弁護士選びのポイントをご紹介します。
労働問題や未払い給料問題に注力している弁護士であること
当然のことですが、労働問題や未払い給料の問題に注力していたり、得意分野としていたりすることが重要です。
弁護士事務所のホームページを見て、労働トラブルについての記載が多く、実績なども高くなっている弁護士を探しましょう。
親身に相談に乗ってくれる弁護士であること
2つめに、依頼者に親身になってくれる弁護士であることが大切です。
実際に相談におこなったときに、あなたの話にも耳を傾けてくれて質問などにも丁寧に答えてくれる人を選びましょう。
説明が丁寧な弁護士であること
弁護士が話す言葉は、一般の人にとってはわかりにくいケースがとても多いです。
弁護士にとって法律用語は日常用語と同じですが、一般人にとっては外国語のように感じることもあります。
弁護士に依頼するなら、丁寧に説明をしてくれる人を選びましょう。
そうでないとコミュニケーションをとりづらく、途中でどのように事件処理を進められているのかわからなくなって不安を感じることがありますし、自分が聞きたいことも聞けずストレスを抱えてしまうからです。
労働問題・未払い給料問題の解決実績がある弁護士
未払い給料は、弁護士の取り扱い分野の中で「労働トラブル」に分類されます。
そこで、労働トラブルの取扱い実績の高い弁護士を選ぶと有利になりやすいです。
労働問題を数多く解決してきた弁護士は、いろいろな業種の会社との交渉を重ねてきた経験を持っており会社の対応を効果的に予測することができます。
また労働問題についての判例や論文なども押さえているので、労働者に有利に解決できるよう、交渉や裁判、労働審判を進めていけます。
実績は、弁護士事務所のホームページに書いてあることもあります。
もし見当たらなければ直接電話やメールなどで問い合わせてみるとよいでしょう。
交渉力がある弁護士
未払い給料を早期かつ確実に回収するには、会社との交渉が非常に重要です。
弁護士によって交渉力が異なるので、依頼するならなるべく交渉の得意な人を選びたいところです。
ただ交渉力があるかどうかは、弁護士を見ただけではわかりません。
話してみた感じで「説得力がある」「ただでは退かなそう」という印象を受ける人を選ぶのがよいでしょう。
弁護士との相性は重要|無料相談は相性確認に便利
弁護士を選ぶときに重要なのは「弁護士との相性」です。
どんなに優秀な弁護士でも、相性が悪い人に依頼するとストレスがたまりますし満足できる結果を得られにくいものです。
法律相談した際に「この人になら運命を預けられる」「話していて気持ちが良い」「この弁護士なら、たとえ負けても恨まずに済むしスッキリできる」と感じられるような弁護士に依頼しましょう。
無料相談であればお金をかけずにいろいろな弁護士の話を聞けるので、弁護士探しには非常に役立ちます。
会社が倒産して給料が未払いの場合も弁護士に相談できる
会社が倒産してしまったら、未払い給与の支払いは受けられないのでしょうか?
実はこの場合、厚生労働省の「未払賃金立替払制度」を利用できる可能性があります。
一定要件を満たすと、給料の8割相当までの金額を政府が立て替え払いしてくれます。
未払賃金立替払制度の概要
「未払賃金立替払制度」は、企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払賃金の一部を立替払する制度です。
全国の労働基準監督署及び独立行政法人労働者健康安全機構で制度を実施しています。
立替払を受けることができるのは、次の要件を満たしている場合です。
(1) 使用者が、
[1] 1年以上事業活動を行っていたこと
[2] 倒産したこと
大きく分けて次の2つの場合があります。
イ 法律上の倒産
([1]破産、[2]特別清算、[3]民事再生、[4]会社更生の場合)
この場合は、破産管財人等に倒産の事実等を証明してもらう必要があります。
必要な用紙は労働基準監督署に備え付けてあります。
ロ 事実上の倒産
(中小企業について、事業活動が停止し、再開する見込みがなく、賃金支払能力がない場合)
この場合は、労働基準監督署長の認定が必要ですので、労働基準監督署に認定の申請を行って下さい。
引用元:厚生労働省|未払賃金立替払制度の概要と実績
倒産の場合、必ずしも力になってくれるとは限りませんが、弁護士に相談するとこうした制度についての知識や、手続きを代行してくれる可能性もあります。
さいごに|未払い給料を弁護士に相談するならなるべく早めがおすすめ
会社の給料未払い問題は、労働者にとって放置できない重大な問題です。
また、時間がたつにつれて証拠を集めづらくなる可能性もあるので、できるだけ早めに弁護士に相談するのがおすすめです。
ベンナビ労働問題では、給料未払いに注力する弁護士を多数掲載しています。
無料相談が可能な弁護士も多いため、相談を考えている方は以下より自分に合った弁護士を見つけてみてください。