ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > その他 > 職場いじめで訴えられたら?対処法や影響、してはいけないことを解説

職場いじめで訴えられたら?対処法や影響、してはいけないことを解説

更新日
ルーセント法律事務所
磯田 直也
このコラムを監修
職場いじめで訴えられたら?対処法や影響、してはいけないことを解説

職場いじめで訴えられた場合、どのように対処すべきかわからず困っている方もいるでしょう。

職場いじめの問題は、対応を間違えると大きなトラブルに発展するおそれがあるので注意が必要です。

本記事では、職場いじめで訴えられた場合の対処法、対応時の注意点などを解説します。

職場いじめで訴えられて悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
労働問題に強い弁護士を探す

職場いじめで訴えられた場合の対処法

まずは、職場いじめで訴えられた場合にどうすればよいのかを解説します。

個人が訴えられた場合はできるだけ早く会社に報告する

部下・同僚から個人的に訴えられたら、まずは会社に報告することが大切です。

報告をせずにひとりで解決しようとすると、あとで裁判に発展したときに不利になってしまう可能性があります。

会社に報告をすれば自分の言い分を会社にいち早く伝えられるので、隠ぺいや嘘を疑われにくくなるでしょう。

また、会社に協力してもらいながらトラブルを解決できるのも、会社に報告するメリットのひとつです。

職場いじめに関する問題を少しでも早く収束させたいなら、隠さず報告・相談しましょう。

会社が訴えられた場合は本人から話を聞く

会社が訴えられた場合は、当事者に直接ヒアリングします。

被害者からいじめの内容や経緯についての話を聞いたうえで、加害者と考えられる方の話も聞きましょう。

当事者双方の話を聞いたうえで、職場いじめがあったかを判断するようにしてください。

できるだけ早く弁護士に相談する

「訴えられてどうすればよいかわからない」「職場いじめの有無についての判断に迷う」などの場合は、できるだけ早く弁護士に相談しましょう。

弁護士に相談・依頼すれば、適切な対処法や判断方法についてのアドバイスを受けられます。

職場いじめの問題をスムーズに解決できる可能性が高くなります

職場いじめで会社が訴えられた場合に取るべき対処法

ここからは、職場いじめで訴えられたときに会社が取るべき対処法を解説します。

まずは事実関係を調査する

まずは職場いじめの被害者と加害者それぞれにヒアリングをし、職場いじめに関する事実確認をしましょう。

その後、メール・社内掲示板・SNSなどに、いじめに関する客観的な証拠がないかを確認します。

必要に応じて当事者の同僚や目撃者にも聞き取りをし、いじめの事実を正確に把握しましょう。

ヒアリングの際は必ず内容を記録し、書面として残すようにしてください。

被害者の要求や意向を確認する

事実確認が済んだら、何を望んでいるのかを被害者に確認しましょう。

「加害者を異動・退職させてほしい」「慰謝料を払ってほしい」など、要求する内容は人それぞれです。

被害者の意向を聞くことで今後取るべき対応が明確になり、トラブルをよりスムーズに解決できます

職場いじめが事実だった場合は加害者に適切な処分をおこなう

事実確認をした結果、実際に職場いじめがあったと判断された場合は、加害者に厳正な処分をおこないましょう。

ただし、いじめの内容に比べて処分があまりに重すぎると、加害者側から訴えられる可能性があります。

どの程度の処分が適切かをよく検討し、慎重に判断するようにしてください。

再発防止に努める

職場いじめが再び起きてしまわないよう、できるだけ早く対策を考えましょう

いじめをした場合の懲戒処分の内容を明示する、職場いじめに関する研修を強化する、職場いじめの対策機関を設置するなど、方法はさまざまです。

原因をしっかりと究明し、適切な再発防止策を検討してください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
労働問題に強い弁護士を探す

職場いじめで個人が訴えられた場合に起こりうる影響

ここからは、職場いじめで個人が訴えられた場合に起こりうる影響を解説します。

会社から懲戒処分を受ける可能性がある

職場いじめをしていたと認められた場合は、会社から懲戒処分を受ける可能性があります。

部署の異動や降格などのほか、懲戒解雇となることもあるでしょう。

ただし、いじめの行為に対して処分が重すぎると感じた場合は、損害賠償や処分の無効を会社に訴えることもできます

損害賠償を請求される可能性がある

いじめの被害者から損害賠償を求められる可能性もあるでしょう。

損害賠償額はいじめの内容・期間・損害の程度などによって決まるため、一概にいくらとはいえません。

被害者が自殺を図るほど追い詰められていた場合や、精神的な病気を患ってしまった場合などは、高額な損害賠償金を支払うことになるでしょう。

刑法上の罪に問われる可能性がある

職場いじめの内容が悪質だった場合は、刑罰に処されることもあります

相手に暴力を振るっていた、ほかの従業員の前で罵声を浴びせていたなどの場合、暴行罪・傷害罪・名誉毀損罪・侮辱罪などに問われる可能性があるでしょう。

刑法上の罪に該当すると判断された場合、懲役刑や罰金刑を科されることになります

職場いじめの対応で会社がしてはいけないこと

職場いじめの対応をする際、以下の4つは絶対にやってはいけません。

被害者の主張を無視する

被害者の言い分を無視することは避けましょう。

職場いじめが本当にあったかを把握するために、まずは被害者の話を聞いてみることが大事です。

被害者の主張を無視していると「職場いじめを隠ぺいしようとしている」と疑われ、問題がより大きくなってしまうおそれがあるので、真摯に向き合うようにしてください。

加害者の言い分に耳を貸さない

被害者だけでなく加害者の話もしっかりと聞きましょう

被害者の話だけでは事実を正確に把握できない場合もあるため、加害者の言い分にもきちんと耳を傾けてください

無理やり解決しようとする

無理やり解決しようとするのもやめましょう。

被害者にお金を渡して解決を図ったり、被害者を説得して無理やり収束させようとしたりすると、事態が悪化する可能性があります。

当事者の話をしっかりと聞いて事実関係を調査したうえで、適切な対応をするようにしましょう

証拠を隠滅・捏造する

職場いじめの証拠を隠したり捏造したりすることも絶対にしてはいけません。

いじめの現場を撮影した写真・動画を削除するよう求めたり、目撃者に口封じをしたりして証拠を隠そうとすると、あとで不利な状況に追い込まれる可能性が高くなります。

証拠を隠してもいつかは必ずバレるので、被害者と真摯に向き合い適切に対処するようにしてください

職場いじめで訴えられた場合によくある質問

ここからは、職場いじめで訴えられた場合によくある質問をまとめています。

身に覚えのない訴えだった場合はどうすればいい?

会社に「職場いじめに身に覚えがない」と伝えることが大切です。

メールやSNSなどの客観的な資料を使いながら時系列に沿って説明すると、会社に納得してもらいやすいでしょう。

身に覚えのない職場いじめにより会社から懲戒処分を受けた場合、その無効を求めて訴えることもできます。

職場いじめの損害賠償に時効はある?

職場いじめの損害賠償の時効は、基本的に「被害者が損害と加害者を知ったときから3年」です。

しかし、いじめの内容が従業員の生命や身体を害するものであった場合、損害賠償の時効は職場いじめを受けてから5年となります。

ケースによってはどちらの時効が適用されるのか判断しづらいこともあるので、困ったら弁護士に相談するとよいでしょう。

さいごに|職場いじめで訴えられたらできるだけ早く弁護士に相談を

職場いじめで訴えられた場合、適切な対応をしないとより大きな問題に発展するおそれがあります。

問題を早期解決するために、できるだけ早く弁護士に相談しましょう。

弁護士に相談することで、ケースに応じた適切な対処法についてのアドバイスをもらえます。

職場いじめの問題で困っているなら、ぜひ一度相談してみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
労働問題に強い弁護士を探す

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ
Roudou merci

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
Office info 202202211950 26281 w220 【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
Office info 202304141539 42041 w220 【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
Office info 202112091354 13561 w220 【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
Office info 202303311855 13231 w220 【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】大阪グラディアトル法律事務所

未払い残業代の回収不当解雇退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
ルーセント法律事務所
磯田 直也 (兵庫県弁護士会)
ご相談にいただければ、皆様のお困りごとにしっかりと耳を傾け、丁寧に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

その他に関する新着コラム

その他に関する人気コラム

その他の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
Office info 202303311855 13231 w220 【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】大阪グラディアトル法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
Office info 202004101658 12941 w220 【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】グラディアトル法律事務所
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
Office info 201812201913 22971 w220 NN赤坂溜池法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働災害
労働審判
退職代行
給与未払い
退職金未払い

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。