ベンナビ労働問題 > 労働問題コラム > 退職代行 > 退職代行ピンチヒッターの評判・口コミを解説!メリットやデメリット・特徴も紹介

退職代行ピンチヒッターの評判・口コミを解説!メリットやデメリット・特徴も紹介

更新日
退職代行ピンチヒッターの評判・口コミを解説!メリットやデメリット・特徴も紹介
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

退職代行ピンチヒッターの評判は、メリットもあればデメリットも存在します。

退職希望者で、退職代行ピンチヒッターに目が留まった方は、まずは評判をチェックしたいと考えるでしょう。

自分に合ったサービスを使うには、自分の求めるメリットがあるか、またデメリットが負担にならないかを確かめることが大切です。

本記事では、退職代行ピンチヒッターが気になっている方に向けて、評判を口コミとともに解説していきます。

【アンケート概要】
調査期間:2024年12月3日~12月4日
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:退職代行ピンチヒッターを利用したことのある男女
※ユーザーアンケートより抜粋

あわせて読みたい⇒【比較】退職代行おすすめ人気ランキング

失敗しない退職代行サービス | 信頼と実績で選んだおすすめ3選
サイト名 特徴 料金 公式リンク
Banner jobs
退職代行Jobs
Crown 1

弁護士監修
安価&信頼◎

当サイト限定 !
24,800円~
公式
Banner jobs
退職代行ガーディアン
Crown 2

即日退職可能!
会社とやり取り不要

19,800円
公式
Banner jobs
退職代行オイトマ
Crown 3

最も安価
即日退職可能
有休も交渉可能

24,000円
公式

【メリット】退職代行ピンチヒッターの良い評判・口コミ

本項では、退職代行ピンチヒッターの良い評判について、寄せられた口コミとともに解説していきます。

  • 夜間や休日にも相談できる
  • アフターフォローが充実している
  • 簡潔かつ短時間で手続きが完了する
  • 退職以外の交渉もおこなえる
  • 退職しづらい環境下にいる場合にも役立つ

夜間や休日にも相談できる

(50代 女性)
可能な限り深夜や休日も対応してくれるので、最短明日から出社したくないという要望も伝えることができる。退職したいという悩みは募れば募るほどちょっとしたきっかけで「もう明日から出社したくない(できない)」という事態になることがあるのでこの対応はメリットが大きい

退職代行ピンチヒッターは、深夜や休日など時間に余裕があるタイミングでも、相談を受け付けています。

日中は仕事が忙しい方や、毎日残業に追われていて、時間がない方にも利用しやすいサービスです。

アフターフォローが充実している

(40代 女性)
アフターフォローが他社よりも充実しているのは、退職代行ピンチヒッターの大きなメリットです。

退職代行ピンチヒッターは、アフターフォローが充実しているところもメリットです。退職完了後も、無期限で相談をおこなえます。

また、転職活動のサポートもおこなってくれるため、辞めた後が不安な方にもおすすめのサービスです。

簡潔かつ短時間で手続きが完了する

(40代 男性)
同僚たちとの人間関係に悩んでいたので、退職代行ピンチヒッターを使って退職しました。
LINEやメールから申し込みが可能なので、残業が長引いた状態でも退職代行サービスの申し込みが出来て便利でしたし、対応が迅速だったので短期間の内に退職することが出来ました。
離職票の送付の交渉も行なってくれたので嬉しかったです。

退職代行ピンチヒッターは、LINEやメールなどのツールで、都合の良いタイミングでいつでも相談が可能です。

また、スタッフ一人ひとりの対応も迅速におこなわれるので、短期間で退職を完了させられます。

退職の手続きも、比較的短期間で終えられるため、大きな負担がかかりません。

退職以外の交渉もおこなえる

(40代 男性)
ブラックな職場環境の職場から退職するために退職代行ピンチヒッターに退職代行をお願いしました。公式サイトのメールフォームから簡単に申し込みが出来て使いやすかったですし、すぐに連絡が来て退職の交渉を始めてくれたので安心感がありました。
社内に残してきた私物の送付の交渉や、有給消化の交渉も行なってくれたので頼り甲斐がありました。

退職代行ピンチヒッターは、代行業務だけでなく、私物の郵送についての交渉や有給休暇の消化交渉もおこなってくれます。

その他交渉してほしい項目があれば、気軽に相談してみてください。

退職しづらい環境下にいる場合にも役立つ

(40代 男性)
運送業は人手不足で退職の話を切り出しづらく、悩んでいましたが、「退職代行ピンチヒッター」を利用して解決しました。荷物の積み降ろし中に職場から連絡が来ることもなく、円滑に次のステップへ進むことができました。

現在、退職希望者のなかには、口コミのように人手不足などが原因で辞めづらい方もいるでしょう。

退職代行ピンチヒッターに相談すれば、どんなに辞めづらい職場でもすぐに退職手続きを終えられます。

たとえ、職場が辞めづらい雰囲気であるとしても、人生の選択を犠牲にしてでも気を遣う必要はありません。

【デメリット】退職代行ピンチヒッターの悪い評判・口コミ

退職代行ピンチヒッターは、良い評判が寄せられる半面、悪い評判もいくつか見られます。

本項で、具体的にどのような口コミがあるのかを紹介するので、利用したい方はぜひ参考にしてください。

  • 交渉に強制力がない
  • 料金が割高に感じる
  • 担当者によっては態度が横柄に感じる
  • アフターフォローが手薄であった
  • 期待していたよりも退職手続きに時間がかかった

交渉に強制力がない

(40代 女性)
退職日の調整や有休利用などの交渉はできません。あくまで依頼者の希望を伝えるのみとなります。

良い評判のなかで、退職代行ピンチヒッターは退職以外の交渉もおこなえると説明しました。

退職代行ピンチヒッターは、民間企業が運営しているサービスであるため、交渉に強制力はありません。

つまり、有給の消化や退職日などの希望を伝えることはできますが、交渉権がないため希望が通らない場合もあるのです。

強制力のない交渉では、会社側から拒否された際、自身で対応しなくてはいけなくなるおそれがあります。

自身での対応が難しい方は、交渉権をきちんと保有しているサービスを選ぶのが無難です。

料金が割高に感じる

(40代 男性)
退職代行ピンチヒッターのおかげで退職できたので大きな不満は無いのですが、サービスの内容が充実しているだけあって利用料金が他社に比べて若干高かったのが気になりました。
電話で相談した際のスタッフの態度や言葉使いが良くなかったです。

退職代行ピンチヒッターの費用は、民間企業が運営している所としては、決して安い費用とはいえません。

具体的な費用として、税込みで2万5,000円ほどかかります。

担当者によっては態度が横柄に感じる

(40代 男性)
相談したいことがあって電話をしたのですが、電話の受付スタッフの対応と言葉使いが若干横柄だったので、少し嫌な気分になりました。
退職代行サービスの料金が思っていたより高かったので、出費が多かったのが気になりました。

退職代行ピンチヒッターに限った話ではありませんが、担当者との相性にはどうしても良し悪しが生まれます。

人によっては、スタッフの相性が悪いと感じたり、言い方がきついと感じたりする場合もあるでしょう。

もし、自身の退職代行を担当するスタッフとの相性が合わないときは、担当者を変更してもらうよう伝えるのも手段のひとつです。

アフターフォローが手薄であった

(40代 女性)
アフターフォローが充実していると聞いていたのですが、思っていたほど転職サポートをしてもらえるわけではなかったです。

退職代行ピンチヒッターは、良い評判の項でも述べたように、アフターフォローが充実しているとして高評価を受けています。

しかし、利用者によってはサービスが希薄に感じる場合があるようです。

無制限の相談や、転職活動のサポートも可能ですが、できるだけサポートに頼りきらず自身でおこなうことも大切です。

期待していたよりも退職手続きに時間がかかった

(40代 女性)
スピード退職が可能と聞いて利用したのですが、実際には退職が決まるまでに1週間近く掛かってしまいました。

退職代行ピンチヒッターは、短期間で退職の手続きを終えられるところが魅力のサービスです。

ただ、会社とのやり取りを通じて、どうしても退職時期を遅らせる必要があるときもあります。

あらかじめ、職場での自身の状況を把握して、退職までどのくらい時間がかかりそうかを確かめてみましょう。

退職代行ピンチヒッターならではの特徴3選

さまざまな口コミが寄せられている退職代行ピンチヒッターですが、利用者にとってメリットといえる特徴がいくつか見られます。

本項では、退職代行ピンチヒッターにある特徴を3つ紹介します。

  • 雇用形態にかかわらず料金は一律
  • 即日退職が可能
  • 職場へ出向く必要がない

雇用形態にかかわらず料金は一律

退職代行ピンチヒッターは、正社員や派遣社員、アルバイトなどの雇用形態に対応しています。

ただ、どの雇用形態も関係なく、代行費用は一律2万5,000円です。その他の料金は一切かからず、また後払いにも対応しています。

退職代行に失敗するケースは極めて少ないですが、万が一退職できなかった場合は全額返金保証も可能です。

【参考記事】退職代行するなら円満退職ができるピンチヒッターで手続き

即日退職が可能

退職代行ピンチヒッターは、会社側との話がスムーズに進めば、即日退職も可能です。

ただし、職場側の意見や利用者の連絡状況によっては、少々時期が遅れる場合もあるため気をつけましょう。

相談する前に、仕事状況などのチェックや、すぐに辞められるための準備をある程度おこなっておくのが得策です。

職場へ出向く必要がない

退職代行ピンチヒッターは、一度相談してしまえば、職場へ出向く必要がなくなります。

退職についての報告は、全て担当のスタッフがおこなってくれるため、自分で伝えなくても辞められるのです。

また、必要書類の郵送や備品の返却なども、スタッフとのやり取りで完結します。利用者は、今後一切出社する必要はありません。

失敗しない退職代行サービス | 信頼と実績で選んだおすすめ3選
サイト名 特徴 料金 公式リンク
Banner jobs
退職代行Jobs
Crown 1

弁護士監修
安価&信頼◎

当サイト限定 !
24,800円~
公式
Banner jobs
退職代行ガーディアン
Crown 2

即日退職可能!
会社とやり取り不要

19,800円
公式
Banner jobs
退職代行オイトマ
Crown 3

最も安価
即日退職可能
有休も交渉可能

24,000円
公式

退職代行ピンチヒッターを利用すべき人の特徴

本項では、退職代行ピンチヒッターを利用すべき退職希望者の特徴について解説します。

  • 会社に連絡したくない人
  • 上司と顔を合わせたくない人
  • 退職代行以外のサポートを受けたい人

会社に連絡したくない人

退職代行ピンチヒッターを利用すべき人の特徴として、二度と会社に連絡したくないと考えている方が挙げられます。

退職代行ピンチヒッターに相談すれば、代わりに担当者が全て代行してくれるため、自身でやり取りする必要はありません。

ただ、職場の上司によっては、退職後も執拗に連絡してくるケースがあるでしょう。

念のため、代行を依頼するときに、担当のスタッフに連絡をしたくない旨を伝えるよう依頼しておきましょう。

上司と顔を合わせたくない人

退職代行ピンチヒッターに相談すれば、会社への連絡や出社の必要がないため、必然的に上司と顔を合わせる機会がなくなります。

担当のスタッフへ、連絡をしたくない旨と出社したくない旨を相談すれば、自分の代わりに会社へ伝えてくれるため安心です。

ほとんどのケースで、相談後は会社と関わることがなくなるので、すぐにでも関係を断ち切りたい方は相談をおすすめします。

退職代行以外のサポートを受けたい人

退職代行以外のサポートを受けたい方も、退職代行ピンチヒッターを利用すべき人の特徴です。

なかには、退職後に懲戒解雇や損害賠償請求など、あらゆる脅しをかけられるケースもあるでしょう。

もし、退職が完了した後になんらかのトラブルが生じた際は、スタッフに無制限で相談できます。

ほかにも、転職サポートや離職票の郵送、私物の郵送などのアフターフォローが受けられるところもメリットです。

退職以外のことで、サポートを受けたい方は、ぜひ気軽に相談してみましょう。

退職代行ピンチヒッターと他の退職代行サービスとの違いを比較

  退職代行ピンチヒッター 退職代行Jobs 退職代行ガーディアン
料金 25,000円 24,800円~ 23,800円
運営元 民間企業 民間企業(労働組合と連携) 労働組合法人
退職意思の伝達
会社との交渉 ×
後払い ×
返金保証 ×

退職代行ピンチヒッターは、雇用形態問わず25,000円で利用できるところが特徴です。

また、経済的な余裕がない方のために、後払いや全額返金にも対応しています。万が一、支払いが無駄になってしまうのが不安な方でも安心して相談できるサービスです。

ただし、民間企業が運営しているサービスのため、交渉に強制力がありません。退職を断られる可能性は少ないですが、拒否された際は自身で対応する必要があるため注意しましょう。

交渉権のあるサービスを利用したい方は、本項で比較している「退職代行Jobs」や「退職代行ガーディアン」に相談してみてください。

退職代行ピンチヒッターを利用する際の流れ

以下では、退職代行ピンチヒッターを利用する流れを、順を追って解説していきます。

  • 退職についての相談
  • 代行費用の支払い
  • 退職代行の開始
  • 円満退職

退職についての相談

まずは退職についての相談をおこないます。相談は、電話だけでなくLINEやメールなどのツールでも可能です。

どのような悩みを抱えているか、どういったサポートを希望しているかなどの詳細を話しましょう。

代行費用の支払い

相談を終えて、正式に依頼することが決まった後は、代行費用の振り込みを済ませましょう。

振込詳細の写真を送ると、よりスムーズに手続きが済みます。

退職代行の開始

料金の振り込みまで完了したのち、代行業務を開始します。また、交渉してほしい事項がある場合は、退職の意向と同時に伝えます。

円満退職

無事、会社側との合意まで得られれば、正式に退職を完了します。ただし、退職届の郵送や必要書類の受け取りなどは、自身でおこなう必要があるため気をつけましょう。

関連記事:退職代行の流れを徹底解説|いつまでに依頼すべき?退職日までの勤務は?

まとめ|退職で悩んでいる方はぜひ「退職代行ピンチヒッター」へ相談しよう

現在、今の仕事を辞めたくて悩んでいる方は、退職代行ピンチヒッターへ相談しましょう。

会社へ連絡せず、できるだけ早く辞めたい方にはとくにおすすめです。簡単な手続きで、すぐに終えられるので、忙しい方でも少ない負担で辞められます。

ただし注意点として、退職代行ピンチヒッターは民間企業が運営しているサービスです。正式な交渉権がないため、強制力がないところには注意しなくてはいけません。

退職に失敗する事例はほとんどありませんが、もし退職を拒否された場合、自分で対応する必要がある部分は考慮しましょう。

交渉権のある退職代行サービスが気になる方は、本記事で紹介した「退職代行ピンチヒッターと他の退職代行サービスとの違いを比較」を参考にしてください。

失敗しない退職代行サービス | 信頼と実績で選んだおすすめ3選
サイト名 特徴 料金 公式リンク
Banner jobs
退職代行Jobs
Crown 1

弁護士監修
安価&信頼◎

当サイト限定 !
24,800円~
公式
Banner jobs
退職代行ガーディアン
Crown 2

即日退職可能!
会社とやり取り不要

19,800円
公式
Banner jobs
退職代行オイトマ
Crown 3

最も安価
即日退職可能
有休も交渉可能

24,000円
公式

この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所

不当解雇残業代請求初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
加納雄二法律事務所

納得のいく解決を!不当解雇の問題未払い残業代を請求したい方、その他の労働問題を相談されたい方に/ご要望を十分聴取したうえで、納得のいく解決を追求した方針を提案いたします

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

退職代行に関する新着コラム

退職代行に関する人気コラム

退職代行の関連コラム

「 退職代行 」に関するQ&A
退職代行はどんな職業でも利用できますか?

可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。

退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
弁護士による退職代行と業者による退職代行は何が違うのでしょうか?

退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。

【弁護士に聞く】退職代行は違法?弁護士法違反・非弁行為の判断基準
退職代行によって損害賠償をされるなどのリスクはありませんか?

退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。

退職代行で損害賠償請求をされるリスクはある?リスクを極力軽減させる方法
退職代行に失敗するケースがあるというの聞きましたが、失敗するとどうなるのでしょうか?

代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。

退職代行が失敗するケースとは?リスクを抑える3つの方法
引き継ぎもせずに退職代行を絵利用して辞めることは可能でしょうか?

状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。

退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点
キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働審判
ハラスメント
退職代行
給与未払い
退職金未払い
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
弁護士 田中 貴大(田中総合法律事務所)
初回面談相談無料
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
労働審判
給与未払い
退職金未払い
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士・司法書士の方はこちら