ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 労働問題の無料相談先 > 住居確保給付金と失業手当は両方受け取れる?それぞれの受給条件や注意点をもとに解説

住居確保給付金と失業手当は両方受け取れる?それぞれの受給条件や注意点をもとに解説

更新日
住居確保給付金と失業手当は両方受け取れる?それぞれの受給条件や注意点をもとに解説
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

仕事を辞め、無職状態となった場合、家賃を補える「住居確保給付金」や「失業手当」が受けられます。

なかには、両方の手当を受け取りたいと考える方もいるでしょう。

実際に、それぞれの給付金を受け取るには、定められた条件を満たさなくてはいけません。

本記事で、ふたつの手当を両方受け取れるのか、また具体的にどのような条件があるのかについて解説します。

事前に読みたい⇒退職後にもらえる給付金にはどんな種類がある?給付金の一覧と受け取り条件を紹介

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

住居確保給付金と失業手当は両方受け取れるのか

本項では、住居確保給付金と失業手当は両方もらえるのかについて、実態とともに解説します。

両方の受給を検討している方は、ふたつの手当の概要をしっかりと抑えておきましょう。

住居確保給付金と失業手当は両方申請できる

実際に、住居確保給付金と失業手当は、両方の申請が可能です。ただし、それぞれには条件が設けられています。

また、両方に課された条件を全て満たさなければ、どちらか片方もしくは両方とも受けられなくなるため注意が必要です。

具体的な条件は、次の「住居確保給付金を受給するための条件4つ」ならびに「失業手当を受給するための条件3つ」で解説します。

どちらを先に申請しても問題ない

基本的に、住居確保給付金と失業保険の両方を受給しようとした場合、順番を考慮する必要はありません。

ただし、申請した順番によっては支給額が減ってしまうため、もらう順番について十分に考慮しましょう。

支給額が減額される場合がある

ふたつの手当を以下の順番で申請した場合、住居確保給付金の支給額が減額されてしまうため気をつけましょう。

  • 住居確保給付金と失業手当を同時に申請する
  • 失業手当を先に申請する

減額される理由としては、住居確保給付金の「収入に関する受け取り条件」が関わっています。

住居確保給付金がもらえる条件については次項で解説しています。気になる方はぜひ参考にしてください。

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

住居確保給付金を受給するための条件4つ

住居確保給付金をもらうには、4つの条件を全て満たさなくてはいけません。本項で、具体的にどのような条件が課されているかを解説します。

  • 退職・廃業後2年以内または給与が極度に減少している
  • 直近の世帯月収が一定の合計額を超えていない
  • 世帯の貯金が各市町村で定める額を超えていない
  • 積極的に求職活動をおこなっている

退職・廃業後2年以内または給与が極度に減少している

住居確保給付金は、会社員や公務員・自営業問わず、失業した方であれば受給可能です。

ただし、離職または廃業したのち2年以内に申請しなくてはいけません。

また職を失っていなくても、収入を得る機会が「失業・廃業状態と同程度」にまで減少していれば、条件として満たされます。

2年を過ぎてしまわないように、退職または廃業した方は、できるだけ早めに申請するよう心がけましょう。

直近の世帯月収が一定の合計額を超えていない

住居確保給付金を申請する際は、あらかじめ直近の世帯月収を計算しましょう。

月収額が、一定の額を超えている場合、申請は通らなくなってしまいます。

一定額とは、おもに「市町村民税の均等割が非課税となる額の1/12」と「現在居住している家賃」の合計額です。

直近の世帯月収が、ふたつの合計を超えていない方のみ支給対象となります。

住居確保給付金と失業保険、両方の受給を考えている方は、あらかじめ自身の世帯月収を算出しましょう。

世帯の貯金が各市町村で定める額を超えていない

ふたつ目の条件として、世帯の預貯金が各市町村で指定された額を超えていないことが挙げられます。

指定されている額とは、前項で述べた「市町村民税の均等割が非課税となる額の1/12」の6ヵ月分です。

ただし、定められた指定額が100万円を超えている場合、支給対象にならない可能性が出てきます。

手当を申請する際は、近くの自治体へ確認してみましょう。

積極的に求職活動をおこなっている

住居確保給付金を申請するには、自身またはハローワークで求職活動をおこなっている実績が必要です。

積極的に、求職活動をおこなってもなお、再就職ができない人が支給対象になります。

もし、求職活動をおこなった実績が確認できない場合、受給されないおそれがあります。

求職活動の実績は、ハローワークへの相談や転職サイトでの仕事探し、選考を受けた履歴などです。

受給を希望する方は、前もって求職活動をおこない、実績を残すよう心がけましょう。

【参考記事】住居確保給付金|厚生労働省

失業手当を受給するための条件3つ

本項では、失業手当を受給するための条件を3つ解説します。

住居確保給付金と一緒に受け取りたい方は、ふたつの給付金に定められた条件を全て満たしているかを確認しましょう。

  • 退職する直前の2年間で被保険者期間が12ヵ月を超えている
  • 求職活動をおこなっているにも関わらず失業状態であること
  • 今すぐ働ける状態にあること

退職する直前の2年間で被保険者期間が12ヵ月を超えている

失業手当を受け取る条件として、雇用保険に加入していた期間が関係します。

具体的には、退職する直前の2年間に、雇用保険に12ヵ月より多く加入していたことが条件です。

しかし、定められた加入期間は、あくまでも自己都合で退職した人に課されます。

会社都合で退職した人は、退職する直前の期間が1年間、被保険者期間が6ヵ月が受け取れる条件です。

それぞれ半分ずつになるため、自己都合退職者よりも負担は軽減されるでしょう。

求職活動をおこなっているにも関わらず失業状態であること

住居確保給付金と同様、失業手当を受給するには、積極的に求職活動をおこなっている実績が必要です。

また、給付金の名前にもあるとおり、失業状態でなくてはいけません。

おもに、自身で求職活動をおこなっていた、またはハローワークによる支援があったにも関わらず就職できなかった人が該当します。

失業手当に申請する際は、ハローワークへ積極的な求職活動をおこなっていた実績を提示しましょう。

今すぐ働ける状態にあること

失業手当を申請するには、今すぐ働ける状態であることが求められます。具体的には、心身ともに健康で、時間的にも余裕がある人です。

時間的な都合とは、おもに育児や介護など、おもに家庭の事情が含まれます。

失業手当を申請する方は、時間的な都合や健康状態に問題がないか、あらかじめチェックしておきましょう。

【参考記事】基本手当について|ハローワークインターネットサービス

住居確保給付金と失業手当は両方受け取る際の注意点

本項では、住居確保給付金と失業手当を両方受給する際の注意点を解説します。

  • 定期的な現状報告が必要
  • 失業手当の給付金は収入として加味される
  • 住居確保給付金が適用されるのは「家賃」のみ
  • 事業用の物件は対象にならない

定期的な現状報告が必要

住居確保給付金と失業手当を両方受け取るには、それぞれで定期的に現状を報告する必要があります。

住居確保給付金では月に一度、失業手当は4週間に一度の報告が必要です。

ハローワークへ現状を報告し、引き続き給付金による支援が必要だと認められた場合のみ、受給資格が延長されます。

もし、報告を忘れたときは、すぐにハローワークへ相談に行きましょう。

なにもせずに過ごすと、不正受給と見なされるか、受給資格が自動的に取り消しとなってしまいます。

失業手当の給付金は収入として加味される

住居確保給付金を受け取る場合、失業手当は収入として見なされるため、受給条件から外れないよう気をつけましょう。

条件を解説した項で述べたとおり、住居確保給付金を受け取るには、収入の金額が関わった条件をクリアしなければいけません。

失業手当が、市町村民税の均等割が非課税となる額の1/12を上回った場合、住居確保給付金は受け取れないため要注意です。

住居確保給付金が適用されるのは「家賃」のみ

住居を得るにはさまざまな費用がかかりますが、住居確保給付金が適用されるのは「家賃のみ」です。

家賃と同時に発生する共益費や管理費、また家賃の更新料や退去費用は含まれないことを、あらかじめ把握しておきましょう。

また、敷金や礼金といった初期費用も含まれないため注意してください。

事業用の物件は対象にならない

住居確保給付金は、日常生活を送るための家、もしくは部屋にしか適用されません。

借主によっては、住まい以外の用途で物件を借りる方もいるでしょう。

住居確保給付金は、サービスを展開するための会社や事務所、商売をおこなうための店舗は対象外です。

申請しても、対象者としては認められません。ただ、住居兼店舗の場合、住まいとして使われる部分のみの家賃が適用される場合があります。

自身が、手当を受けられるかを明確にするためにも、きちんとハローワークへ確認しておきましょう。

住居確保給付金と失業手当の両方を申請したい方は失業保険サポートがおすすめ

  • 失業保険をもっと早く・多くもらえるを念頭に置くサービス
  • スムーズなサポートで複雑な手続きも素早く完結
  • 給付月数を最大10ヵ月&支給金額を250万円にまで増額可能

住居確保給付金と、失業手当を両方受けられるかをチェックするには、『失業保険サポート』へ相談するのがおすすめです。

失業保険サポートは、失業手当をもっと早く・多くもらえるをモットーに活動しています。

おもに、スムーズなサポートを心がけ、複雑かつ難しい手続きも素早く済ませられるお手伝いをおこなうサービスです。

相談すれば、本来の給付月数が3ヵ月のところを、最大10ヵ月まで延長できるサポートもおこなえます。

また、受給期間の延長に伴い、支給される手当の額も最大250万円まで増額できるケースもあります。

ほかの給付金との併用についても、納得できるまでしっかり説明するので、申請を検討している方はぜひ任せてください。

公式サイト:https://shitsugyouhoken-support.com/

まとめ|住居確保給付金と失業手当の両方を申請する方は条件をきちんと確認しよう

住居確保給付金と失業手当には、それぞれ受給するための条件が定められています。

両方を申請したいと考えている方は、ふたつの手当に定められた条件を、全て満たさなくてはいけません。

また、それぞれに与えられた条件は、複雑でわかりづらい部分もあります。

はっきりと理解できない方は、本記事で紹介した失業保険サポート」へ相談するのもおすすめです。

退職後の生活に余裕をもたせるため、また次の仕事探しの時間を確保するためにも、利用できる給付金は十分に使いこなしましょう。

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所

不当解雇残業代請求初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】大阪グラディアトル法律事務所

未払い残業代の回収不当解雇退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

労働問題の無料相談先に関する新着コラム

労働問題の無料相談先に関する人気コラム

労働問題の無料相談先の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】大阪グラディアトル法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
【残業代/不当解雇/退職代行の実績多数あり!】グラディアトル法律事務所
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
弁護士法人ネクスパート法律事務所 高崎オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士・司法書士の方はこちら