ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 労働問題の無料相談先 > 弁護士のLINE相談を利用してみよう!まずは知っておきたい基本事項を徹底解説

弁護士のLINE相談を利用してみよう!まずは知っておきたい基本事項を徹底解説

更新日
CSP法律会計事務所
加藤 惇
このコラムを監修
弁護士のLINE相談を利用してみよう!まずは知っておきたい基本事項を徹底解説

「弁護士に相談したいけど、電話やメールは面倒…」

「弁護士にLINEで相談できる?相談するときの注意点を知りたい」

法的なトラブルを抱えている方で、このようにお悩みの方はいませんか?

最近はLINEでの相談を受け付けている弁護士事務所も増えており、以前よりもずっと手軽に弁護士に相談できるようになりました。

本記事では、弁護士にLINEで相談する際の手順や、LINE相談のメリット・デメリット、LINEで相談すべき人の特徴や、弁護士の探し方などあらゆる疑問を解消するために分かりやすく解説しています。

弁護士への相談になかなか踏み出せない人は、LINE相談を活用して法的トラブル解決の第一歩を踏み出しましょう。

目次

弁護士へLINEで相談をする際の一般的な手順

まずは、弁護士にLINEで相談する際のステップについて紹介します。

基本的にLINE相談は匿名ではおこなえません。弁護士への依頼もLINEのみではおこなえず、身分証の提示による本人確認や、オンラインでの面談などが必要となってくることを覚えておきましょう。

1.まずは友だち登録

はじめに、LINE相談を受け付けている弁護士・法律事務所のLINEアカウントを友達登録し、メッセージを送信できる状態にしましょう。

友達登録用のQRコードは法律事務所のWebサイトなどに掲載されていることが一般的です。

LINE相談を受け付けている弁護士・法律事務所の探し方は後半で詳しく紹介します。

2.送られてくる注意事項などをよく確認

LINE相談用のアカウントに友達登録をすると自動送信の初期メッセージが送られてきます。

このメッセージには、以下のように最初に送らなければならない内容が記されています。

  • 最初のメッセージ送信で記載する主な内容】
  • 氏名
  • ふりがな
  • 住所
  • 電話番号
  • 相談内容

具体的な内容は弁護士・法律事務所によって異なるため、送られてきたメッセージの内容をしっかりと確認しましょう。

3.必要事項、相談内容を送信

相談内容を記載するときは、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・どうした)を必ず明確にし、できる限り話したいことを時系列に沿って記載しましょう。なお、あくまでも「事実」のみを記載して「意見」は書かないようにしてください。

送信前にもう一度初期メッセージの内容を確認し、内容に問題がなければ送信します。

4.弁護士から回答が届く

相談内容の送信が終わると、弁護士から相談内容に対する返信があります。

場合によっては、より相談内容を明確にするため、弁護士の回答に先立って法律事務所のスタッフからの返信がくることもあるため、指示通りにやりとりを続けましょう。

LINE相談では、弁護士との間で数回のやり取りができることが一般的です。

簡単な案件であればLINEでの相談だけでトラブルを解決できることもありますが、複雑な案件や、証拠の現物を見なければならないような場合には、別途電話での相談や法律事務所に訪問しての相談が必要となる可能性もあります。

弁護士のLINE相談を利用するメリット・デメリット

次に、弁護士にLINEで相談をするメリットとデメリットについて紹介します。

せっかくのLINE相談の機会を無駄にしないよう、事前に確認してから活用しましょう。

弁護士のLINE相談を利用するメリット

弁護士のLINE相談には、以下のようなメリットがあります。

  • いつでも・どこからでも相談できる
  • 無料で相談できることが多い
  • 弁護士と顔を合わせる必要がない

LINE相談を利用すれば、法律事務所の営業時間外でも相談できるので、忙しくて時間がない方や、遠方に住んでいる方でも気軽に弁護士に相談することができます。

またLINE無料相談を活用すれば、トラブルが起きて間もない段階・トラブルに発展しそうな段階で早めに相談可能です。トラブルを円滑に解決するために弁護士への早期相談は欠かせないので、LINE相談を活用するメリットは大きいでしょう。

さらに、LINE相談であれば弁護士と直接顔を合わせる必要がなく、前もってメッセージの内容をじっくりと考えることができるため、直接会って話しづらい内容であっても相談できる点もメリットとして挙げられます。

弁護士のLINE相談を利用するデメリット

弁護士のLINE相談で得られるメリット以外に、以下のようなデメリットがあります。

  • 文章のみでやり取りしなければならない
  • 追加で電話や対面での面談が必要となることが多い
  • 匿名では相談できない

LINE相談では相談内容を文章のみで伝えなければならないため、細かいニュアンスが伝わらなかったり、齟齬が発生してしまったりする可能性があります。

そのため、長期間にわたるトラブルや、登場人物が多い相談などでは、追加で電話や対面での面談が必要となることもあります。

比較的シンプルな相談であっても、弁護士に正式に依頼する際には電話や対面での相談が必要となるため、訴訟等の法的手続きを検討している場合には、最初から電話や対面による相談を検討してみましょう。

また、LINE上であっても弁護士への相談を匿名ですることはできないため、必ず本名を伝えたうえで相談しなければなりません。

なお弁護士は法律により高度な守秘義務を負っており、氏名や相談内容が外部に漏れることはないため、安心してLINE相談を活用してください。

弁護士のLINE相談をおすすめする人

以下の項目に当てはまる人は、弁護士への相談をLINEでおこなうのがおすすめです。

  • 今すぐ弁護士に相談したいことがある人
  • 法律事務所や弁護士への相談はハードルが高いと感じる人
  • ほかの無料相談会には予定が合わなくて行けない人
  • 「こんな内容で相談してもいいのかな?」と不安な人

LINE相談は、いつでも・どこからでもメッセージを送信できるため、今すぐ相談したいことがあるのに電話をかけられない・法律事務所に行けないという人におすすめです。

近年は弁護士会や自治体が主催する無料法律相談会などもおこなわれていますが、予定があって行けないという方でも、LINE相談であれば自分のタイミングで相談でき、遠隔地に住んでいても気軽に相談できます。

また、弁護士と面会して相談することに心理的なハードルを感じる方にとっても、文章でやり取りできるLINE相談は魅力的です。

トラブルの初期段階で「こんな内容で相談してもいいのかな」「弁護士に相談するほどの内容ではないかも」と悩んでいる方も、LINE相談なら気軽に利用できるので、トラブルの拡大を最小限に抑えることができます。

トラブルが取り返しのつかない事態に発展してしまうことを防ぐためにも、迷ったらまずLINEでの法律相談をしてみることをおすすめします。

LINEで相談できる弁護士の探し方

ここからは、LINEで相談できる弁護士の探し方を詳しく紹介します。どの弁護士事務所を選べばいいのか迷っている方は参考にしてください。

「ベンナビ」で見つける

LINE相談に対応している弁護士を探す際には、「ベンナビ」の利用がおすすめです。

ベンナビは法律問題の分野別に弁護士を紹介しているサービスであり、LINE相談に対応している弁護士・法律事務所も多数掲載されています。

また、法律分野ごとにサイトが別れているため、相談したい内容のサイトから弁護士を探せば、各分野に注力している弁護士・法律事務所を簡単に検索できます。

ベンナビの各サービスは全て無料で提供されているため、弁護士探しに困っている・情報収集に困っているという方は、ぜひ積極的に活用してみてください。

分野ごとに特化したサイトがある

ベンナビでは、労働問題や離婚、相続など、合計8分野ごとにサイトが分かれており、各分野に特化したサービスが掲載されています。

各サイトで相談できる主な内容は、次の通りです。

 

相談できる主な内容

ベンナビ労働問題

残業代請求・不当解雇・解雇予告・内定取消・雇い止め・労働災害・労働審判・ハラスメント・退職代行・給与未払い・退職金未払い

ベンナビ離婚

離婚前相談・離婚協議・離婚調停・財産分与・親権・養育費・DV・モラハラ・国際離婚・不倫・離婚慰謝料・離婚裁判・面会交流・離婚手続き・別居・男女問題・熟年離婚・婚姻費用

ベンナビ相続

相続トラブル・遺産の使い込み・遺産分割・遺留分・相続放棄・遺言書・代襲相続・成年後見・不動産の相続・相続人調査・相続財産調査・相続登記・家族信託・事業承継・著作権・特許権の相続

ベンナビ交通事故

慰謝料・損害賠償・示談交渉・過失割合・死亡事故・後遺障害・むちうち・休業障害・自動車事故・自転車事故・バイク事故・人身事故・物損事故

ベンナビ刑事事件

性犯罪・痴漢・わいせつ・買春・援助交際・盗撮・のぞき・レイプ・強姦・不同意わいせつ・児童ポルノ・児童買春・暴行罪・傷害罪・正当防衛・殺人罪・恐喝罪・脅迫罪・器物損壊罪・窃盗罪・万引き・横領罪・背任罪・住居侵入罪・詐欺罪・賭博・裏カジノ・闇スロット・薬物・大麻・覚せい剤・ひき逃げ・当て逃げ・少年事件・示談交渉(加害者)・飲酒運転

ベンナビ債務整理

債務整理・借金減額の相談・任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求・時効援用・闇金問題・破産・住宅ローン・カードローン・クレジット会社・借金返済相談・交渉・消費者金融・サラ金・相談料無料・分割

ベンナビ債権回収

売掛金・業務請負・委託代金・家賃・地代・給料・賃金・残業代・借金・貸金・出資・養育費・慰謝料・立替金・投資詐欺・差押・仮差押・遅延損害金・債権額100万円未満・その他の債権・後払い・滞納 大量債権回収

ベンナビIT

掲示板削除・SNS削除・口コミレビュー削除・発信者情報開示請求・ネット誹謗中傷・名誉毀損・私的情報流出・画像流出・リベンジポルノ・著作権侵害・商標権侵害・IT法務・犯罪歴記事削除・トレント問題

これらのサイトでは、弁護士や法律事務所を検索できるほか、法律トラブルに関するコラムや解決事例も多数掲載しているため、相談前の情報収集にもおすすめです。

公式LINEアカウントで弁護士の必要性も診断可能

ベンナビでは、弁護士の必要性を無料で診断できるベンナビ公式アカウントを運営しています。

こちらのアカウントに登録すれば、AIチャットボットとの会話を通じて弁護士の必要性・トラブルの緊急性を無料で診断でき、そのトラブルに対応できる弁護士を検索できます。

また、ジャンル別の法律コラムにアクセスすることもでき、LINE相談をする前の情報収集にも最適です。

これらのサービスは無料で利用できるため、弁護士にLINE相談すべきか迷っている人は、まずはベンナビ公式アカウントを活用してみましょう。

  • アカウント名:ベンナビ(旧:弁護士ナビ)
  • ID:@930rpots

インターネットで探す

近年はLINE相談を実施している弁護士・法律事務所が増えているため、例えば「(地域名) 労働トラブル 弁護士 LINE相談」といったキーワードで検索することも可能です。

ただし、ネットに掲載されている情報は必ずしも真実とは限らず、特に口コミやレビューには(元)利用者からの主観的な意見が含まれている場合も多いため、慎重に情報を見極めることが重要です。

LINEでのやりとりを通じて疑問を感じるような場合には、電話や対面での面談をしてみるか、他の弁護士への相談を検討してみましょう。

LINEで相談する弁護士を選ぶ際のポイント3つ

ここでは、LINEで相談する弁護士を選ぶ際に注意すべきポイントを3つ紹介します。

これらのポイントをしっかりと理解し、自分のニーズにあった弁護士を探すようにしましょう。

1.自分の相談したい分野に注力しているかチェック

弁護士を選ぶ際には、まず自分の相談したい分野に注力しているかを確認することが重要です。

例えば離婚問題や相続問題、労働問題など、弁護士によって注力している分野が異なるため、自分の相談内容に関連する案件を多く取り扱っている弁護士を選ぶことで、より的確なアドバイスを受けられる可能性が高くなります。

各弁護士の注力する分野については、法律事務所のプロフィール等に記載されていることが多いため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

2.対面相談や依頼する可能性がある場合は所在地もチェック

LINEでの相談にとどまらず、将来的に対面での相談や正式な依頼を考えている場合、弁護士の所在地もチェックしておくことが重要です。

特に、緊急を要する場合や複雑な案件の場合には、直接会って相談することでより深い相談ができ、信頼関係を築くこともできます。

訴訟などの法的手続きを依頼するのであれば、今後法律事務所に足を運んで相談する機会も増えるため、自宅や職場からアクセスが良い事務所の弁護士に依頼するといいでしょう。

3.ネットでの口コミや評判も参考にする

弁護士を選ぶ際には、弁護士や法律事務所に関するネット上の口コミや評判も重要な参考材料となります。

ただし、すべての投稿が正確な情報とは限らず、嫌がらせ目的で低評価をつけられている場合もあるため、複数の意見を総合的に検討したうえで慎重に判断することが重要です。

また、弁護士が過去に弁護士会から懲戒処分を受けている場合には、懲戒処分についての情報が公開されている場合があるため、弁護士選びの際の参考となります。

ただし、懲戒処分を受けているからといって直ちに「悪徳弁護士」であるというわけでもないため、どういった事情で懲戒処分を受けているのかをしっかり確認しましょう。

弁護士のLINE相談を利用する際の注意点

ここからは、弁護士にLINEで法律相談をする際の注意点について解説します。

予想外のトラブルを避けるためにも、法律事務所のWebサイトや友達登録後の初期メッセージをしっかり確認しましょう。

LINEでできるのは、相談ではなく「相談予約」のみの事務所もある

LINE相談を利用できる法律事務所は増えているものの、すべての事務所が対応しているわけではなく、あくまでも面談予約のための手段としてLINE相談をおこなっている場合があります。

この場合、ごく簡単な質問や相談内容の概要をLINEで伝えることはできますが、詳細な法律相談は電話や対面でおこなうこととなります。

そのため、LINE相談で受け付けている内容を事前に確認し、自分のニーズにあったサービスを提供している法律事務所を選びましょう。

相談内容が限られる場合がある

LINE相談に対応している弁護士・法律事務所であっても、相談内容が限られている場合があります。

例えば、法人間でのトラブルや緊急性の高い案件(児童虐待など)、LINEだけで解決することが難しい場合などには、電話や対面での相談が必要となる可能性があります。

LINEでの相談を希望する場合には、まずは法律事務所のWebサイトや、友達登録時の初期メッセージ内容をしっかりと確認し、自分の問題がどの程度までLINEで解決可能かを見極めるようにしましょう。

LINEで弁護士に法律相談をする際の4つのコツ

ここでは、弁護士にLINEで相談をする際に押さえておくべき4つのコツについて紹介します。

より有意義な相談にするためにも、これらのコツをしっかりと踏まえて相談するようにしましょう。

1.ひとりで悩まず、できるだけ早く相談する

法律トラブルのほとんどは放置すればするほど状況が悪化するため、問題が発生したらひとりで悩まず、できる限り早いタイミングで弁護士に相談することが重要です。

早期に専門家のアドバイスを受けることで、問題の解決策が見つかり、精神的な負担も軽減されます。

弁護士は、正式に依頼を受任する前に報酬について説明することが義務づけられており、依頼人からの希望があれば見積書を作成することとなっているため、知らないうちに高額な請求をされることはありません。

LINE相談を活用すれば手軽に相談を始めることができるので、まずは気軽にメッセージを送ってみるといいでしょう。

2.質問内容・相談内容をメモにまとめておく

LINE相談を始める前に、事前に質問内容や相談内容をメモにまとめておきましょう。

LINE相談では、やりとりできるメッセージに上限が設けられていることもあるため、要点を整理できていないうちに相談を始めてしまうと不必要にメッセージ数を消費してしまい、期待していた回答を得られない可能性があります。

また事前にしっかりと要点を絞り、具体的な質問を用意しておくことで、弁護士もより的確なアドバイスを提供しやすくなります。

3.証拠となる資料をできる限りデータ化しておく

LINE相談をする際には、証拠となる資料を事前に用意し、データ化しておくことをおすすめします。

基本的に法的トラブルを解決するためには証拠が必要となるため、弁護士から証拠があるのか聞かれた際にすぐに対応できるよう、トラブルに関する写真や録音データなどをLINEで送信できる状態にしておきましょう。

なお、正式に弁護を依頼して訴訟などの手続きに移行する際には、原則として証拠の原本が必要となります。契約書をデータ化してLINEで送信した場合であっても、必ず原本は保管しておいてください。

4.法律事務所の案内に従う

LINEでの法律相談をスムーズに進めるためには、弁護士・法律事務所の案内に従うことが大切です。

各事務所にはそれぞれの相談フローや手続きがあるため、それにしたがって対応することで、無駄なく効率的に相談を進めることができます。

また、弁護士からの質問に対しては、聞かれたこと・必要なことだけを答えるようにし、不必要な情報まで伝えてしまわないようにしましょう。

弁護士のLINE相談についてよくある質問

ここでは、LINE相談に関するよくある疑問とその答えをまとめました。以下のような不安を抱えている方は参考にしてください。

相談時に弁護士に送った画像が流出したり、相談内容が周囲に知られたりする心配はありませんか?

LINE相談で弁護士に送った画像や、相談内容が外部に漏れることはありません。

弁護士は法律により高度な守秘義務を負っているため、業務上知った情報を外部に漏らさないように細心の注意を払っています。

また、LINEの仕組み上、弁護士や法律事務所を友達登録したことが第三者に通知されることもないため、安心してください。

相談した弁護士への依頼を強要されないでしょうか?

LINE相談を利用したからといって、必ずしもその弁護士・法律事務所に依頼する必要はありません。

弁護士が正式に依頼を受任する場合には、依頼者との間で委任状を作成しなければならないため、LINE相談をしたからといって正式な依頼を申し込んだことにもなりません。

確かに、案件によってはそのまま正式に依頼するように弁護士から勧められることはありえますが、他の弁護士に相談・依頼したいようなときは、断ってしまっても大丈夫です。

すぐに回答してもらえるでしょうか?

LINEでの法律相談で、弁護士から回答が帰ってくるまでの時間はケースバイケースですが、多くの場合、法律事務所の営業時間内であれば早いタイミングで返信があります。

事務所によっては、営業時間内であれば受信から数十分以内の返信を掲げている場合もあるため、事前に法律事務所のWebサイトや友達登録後の初期メッセージを確認しましょう。

土日でも対応してもらえますか?

休日(平日夜間・土日・祝日)にLINE相談に対応しているかどうかは、弁護士・法律事務所によって異なります。

休日中の返信に対応していない場合であっても、LINEで相談内容を送信することは可能なため、時間が取れるタイミングで相談内容を送信しておき、弁護士からの返信を待ちましょう。

翌営業日を過ぎ、しばらく経っても返信がない場合には、メッセージが埋もれてしまっている可能性も考えられるため、追加でメッセージを送ってみましょう。

匿名での相談は可能でしょうか?

LINE相談を含め、弁護士への相談は匿名ではできません。

利益相反関係があるなどの相談を受けることができない事情がないか確認するため、必ず本名を明らかにして質問しなければならないからです。

とはいえ先ほど紹介したように、弁護士に相談した内容などが外部に漏れることはないため、安心して相談しましょう。

LINEで依頼すれば、すぐに受任してもらえますか?

LINE上のやり取りだけで、弁護士に依頼することはできません。

弁護士に正式に依頼する際には、本人確認などの手続きも必要となるため、電話または対面での面談が必要となります。

相談内容や、事務所によっては事務所来訪不要での受任を受け付けているところもあるため、事務所のWebサイトなどを確認してみてください。

さいごに|弁護士によるLINE相談を利用してみよう

LINE相談を利用すれば、いつでも・どこでも弁護士に相談できるため、「弁護士に相談すべきか迷っている」「弁護士と対面して相談するのは嫌だ」という方でも気軽に相談できます。

ただし、LINE相談でも匿名で相談することはできず、正式に依頼する際には電話・対面での面談が必要となるなど、いくつか注意点もあります。

LINE相談に対応している弁護士は、自力で検索することも可能ですが、その際には自分が抱えているトラブルに関係する分野に注力している弁護士なのかをしっかりと確認し、弁護士・法律事務所の評判にも目を通すようにしましょう。

特定の分野に注力している弁護士・法律事務所を探している場合には、8種類のカテゴリーから弁護士・法律事務所を検索できるベンナビの利用がおすすめです。

また、LINE相談をするべきか迷っている方は、まずは無料でAIによる弁護士必要度を診断できるベンナビ公式アカウントを活用してみましょう。

この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【使用者(経営者・企業・個人事業主)専用窓口】富士パートナーズ法律事務所

残業代請求不当解雇】【顧問契約対応可企業側案件の解決実績多数◆『連日・長時間残業代が支払われない』『退職した従業員から残業代請求を受けている』という方はご連絡を平日夜間休日オンライン面談可

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
CSP法律会計事務所
加藤 惇 (第一東京弁護士会)
最初の無料相談では、ご相談者様の置かれている状況を把握したうえで、解決までの道筋をご説明します。どのようなお悩みごとも、お気軽にご相談ください。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

労働問題の無料相談先に関する新着コラム

労働問題の無料相談先に関する人気コラム

労働問題の無料相談先の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
弁護士法人ネクスパート法律事務所 西船橋オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
弁護士法人ネクスパート法律事務所 高崎オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
弁護士 阿部・薗田・大杉(伊倉総合法律事務所)
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
退職金未払い
弁護士 阿部・薗田・大杉(伊倉総合法律事務所)
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働審判
退職代行
給与未払い
退職金未払い

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

弁護士・司法書士の方はこちら