辞めづらい
辞めづらい
仕事をしたくない...
解消するには?
退職代行サービスは、業務形態や職業によって難易度に左右差はありますが、基本どのような職種に就いていても利用可能です。
もちろん、現場監督でも退職代行を使っても問題ありません。現場監督者には、仕事を辞めたくても辞められないと悩んでいる方もいるでしょう。
本記事では、現場監督が退職代行を使う事例について、メリットや注意点とともに解説します。
あわせて読みたい⇒【比較】退職代行サービスおすすめ人気ランキング
現場監督を勤めている方で、退職代行を利用したい方は、本項で解説する事例を参考に利用するかどうかを決めましょう。
これから、辞めさせてもらえそうにない方、また実際に辞めさせてもらえなかった方に向けて解説します。
現在、仕事の多さで体力的にしんどさを感じている方は、退職代行サービスに相談しましょう。
休む余裕がなく、無理して働き続けていると、必ず体調を崩します。
非常に厄介ですが、精神的なストレスは、見た目や自覚症状に影響がないため自他ともに気づきません。
気づかないまま、我慢して働き続けた結果、重いうつ病を患ってしまいます。
体調を崩してから退職しても、次の仕事を探す体力もないうえに、治療がかなり大変です。
休みなく残業が続くような仕事は、後々ストレスも半端なく溜まっていくので、退職代行を使って早めに辞めたほうがよいでしょう。
職場の上司が高圧的、または相性が非常に合わない場合も、退職代行に相談してよいでしょう。
そもそも、高圧的であったりパワハラ気質であったりする上司に、まともな話が通じる人はいません。
また、パワハラ気質な上司に対しては、話しかけるだけでもストレスに感じる労働者は多いはずです。
パワハラは、完全に自己満足で起こります。建設的な会話ができない上司とのやり取りは、プロの代行サービスに任せてしまいましょう。
毎日の仕事がつらく、すでに体調に支障が出ている方も、退職代行サービスを使ってすぐに仕事を辞めましょう。
体調の影響は、身体的なものだけでなく、精神的ストレスも該当します。体の不調は、放っておくと本格的な疾患になってしまうため危険です。
自己判断ができるうちに、一刻も早く退職代行サービスに相談するのを推奨します。
本項では、退職できそうにない現場監督者が、退職代行を使うメリットについて解説します。
退職代行サービスを経由すると、自分で手続きをするより早く仕事を辞められます。
自分で退職する場合、上司に承諾を得たのち、退職届の提出や必要書類の交付・引き継ぎ作業などが必要です。
しかし、退職代行に相談すれば、必要な手続きは全て郵送のみで完結します。
希望すれば、即日退職も実現できるため、すぐに辞めたい方にはとくにおすすめです。
関連記事:退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットと弁護士費用相場|選び方まで解説
退職代行を使うと、職場関係の人に挨拶する必要なく、現場を離れられるところもメリットです。
退職したいと考える方には、苦手な上司や同僚がいる方もいるでしょう。
自分で退職するのであれば、挨拶をしなくてはいけない雰囲気などが出てしまいます。
しかし、退職代行は自宅でやり取りするだけで完結するため、上司に挨拶をしなくてもよいのです。
また、挨拶のみならず連絡も必要なくなるため、苦手な人との一切の関わりを断ち切れます。
退職代行は、苦手な人と会わずに済むだけでなく、自分の職場に向かう必要もなくなります。
職場に行けば、苦手な人と顔を合わせる可能性も出てくるうえ、退職を引き止められるおそれがあります。
なかには、契約が切れるまでに期間があるのをよいことに、理不尽に仕事を押しつけられるケースもあるようです。
退職代行サービスは、余計な作業を増やしたくない方、また気まずい思いをしたくない方はとくに利用すべきでしょう。
退職代行サービスは、退職についての相談だけでなく、ほかの項目についての交渉も可能です。
有給消化や賃金の支払い交渉、残業代・退職金に関する交渉までおこなえます。
ただし、交渉できるのは労働組合法人が運営・提携している所と、弁護士が運営している所のみです。
民間企業が運営するサービスは、交渉権を保有していません。
退職代行に相談する際は、必ずホームページを閲覧し、運営元のチェックを忘れずにおこないましょう。
退職代行サービスは、いくつかのメリットがある反面、利用時に注意すべき点もあります。
とくに選び方が重要です。本項で、具体的にどのような点に注意すべきかを解説します。
相談する退職代行サービスを選ぶ際は、弁護士の適性指導が入っているところに注目しましょう。
弁護士による指導が入れば、担当のスタッフが法律に詳しくなるため、代行を法律に基づいて実行してくれます。
たとえ、会社側が「損害賠償を請求する」「懲戒処分にする」などと脅してきた際も、法律の知識を活かして徹底対応します。
関連記事:退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットと弁護士費用相場|選び方まで解説
退職代行を選ぶときは、弁護士による監修に加えて、労働組合が提携・運営しているサービスも選びましょう。
労働組合は交渉権を保有しています。前項で述べた「退職以外の交渉」ができるようになるのです。
とくに、退職以外でも交渉したい項目がある方は、できるだけ交渉権を保有している所を選ぶのをおすすめします。
給与の未払いや書類の未交付など、後から起こりうるトラブルが不安な方は、労働組合が関連しているかに注目しましょう。
関連記事:退職代行は労働組合に加入している所を選ぶべき?おすすめの理由と詳細について解説
前項の「退職以外の交渉もできる」でも軽く触れましたが、民間企業が運営しているサービスはできるだけ避けましょう。
民間企業の退職代行サービスは、交渉権がないため、退職代行に強制力がありません。
自分の代わりに、退職の意思を伝えることはできますが、あくまでも伝えるのみです。拒否されれば、相談者自身が対応するしかなくなります。
有給消化や給与の支払いなどの交渉も、権限がないため希望どおりになるのが難しいといえるでしょう。
退職代行サービスを利用するかどうかに限らず、今の仕事を辞める際はいくつかのポイントについて重視しましょう。
現場監督を退職するかどうか迷っている方は、人手が足りているかどうかは気にする必要はありません。
交代要員がいない、現場の人手が足りないなどが懸念されており、気を遣って辞めづらいと考える方もいるでしょう。
しかし、人手不足を補うために残る必要もないうえ、会社の都合に自分が巻き添えを受ける筋合いもないはずです。
人手不足の懸念は、会社側に責任があります。人材確保ができていない、働きやすい環境を整えていない会社の責任なので、気にせず退職してしまいましょう。
退職代行を使う場合、とくに現場関係者と会う必要はなくなります。ただ、一人でも尊敬している上司がいる場合は感謝の気持ちを伝えるべきです。
尊敬している上司や、親しい同僚に対してなにも言わずに退職すると、後から必ず心残りが生まれます。
辞めることに後悔はないかもしれませんが、大切な人になにも伝えられなかったという、別の後悔をする羽目になるのです。
もしかすると、親しくしていた会社関係者との交流は、退職後も続くかもしれません。できるだけ、尊敬している人には退職について相談しておくとよいでしょう。
退職の相談はするにしても、退職代行サービスについての相談はあまりしないほうがよいでしょう。
会社側によっては、退職代行についてあまり良い印象をもっていない所も存在します。
また、退職代行を使う前に相談すると、社内に噂として広まったときに気まずい思いをする羽目にもなりかねません。
退職代行についての件は、利用する前に話してしまわないよう注意が必要です。
本項では、現場監督を辞めたいと考えている方におすすめの退職代行サービスを紹介します。
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会により認証されている、法適合の合同労働組合が運営している安心のサービスです。
交渉権を保有しているため、退職だけでなく「有給消化」や「退職金の支払い」など、あらゆる交渉がおこなえます。
相談した日のうちに退職ができるため、出社する必要はありません。即日退職が可能で、面倒な手続きなどは郵送にて完結します。
また、費用は一律で2万4,800円とお手頃な価格です。非営利団体だからこそ実現できる、比較的低価格な料金になっています。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行Jobsは、弁護士による監修がおこなわれている、安心・安全の退職代行サービスです。
弁護士から適性指導を受けているため、法律に違反することなく、安全な方法で代行をおこないます。
会社側による、法律が絡んだ脅しにも徹底的に対応するので、安心してお任せください。
退職代行Jobsは、これまで一度も退職代行に失敗したことはありません。しかし、万が一退職できなかった場合、全額返金の対応もおこないます。
また、今後のプランが決まっていない方に向けて、退職後の転職活動も無料でサポートします。
退職後の不安も解消したい方は、ぜひ相談してみましょう。
公式サイト:https://jobs1.jp/
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行TORIKESHIは、以前メディアにも紹介された、大手の退職代行サービスです。今までの退職代行実績は2万人を誇っており、多くの利用者から信頼を得ています。
退職についての相談は、24時間いつでも対応しています。スマホがあれば、日中は仕事で忙しい方でも、すきま時間を利用していつでも相談可能です。
また、退職の手続きはサービス経由で全て完結します。職場へ出向く必要もなくなるため、会社の人と顔を合わせることもありません。
すぐに仕事を辞めたい方は、ぜひ退職代行TORIKESHIに相談してみてください。
公式サイト:https://torikeshi.jp/
関連記事:退職代行TORIKESHIの口コミ・評判は?利用の流れや料金、特徴を解説
退職代行は、現場監督でも問題なく使えます。現場監督は、人手不足が懸念されたり環境が良くなかったりするためにストレスを抱えている方も多いでしょう。
今の仕事がつらいと感じたときは、思い切って退職すべきです。
退職代行サービスに相談すれば、会社へ出向く必要がなくなるうえ、苦手な上司とも会わずに辞められます。
とくに、現職に対して強いストレスを感じている方は、体調に影響が出る前に一刻も早く退職代行サービスへ相談しましょう。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見る会社が怖いと感じている方は、必ずなにかしらの原因があるはずです。なにもせず、我慢して働き続けると厄介なリスクを生じるため、必ず改善するための対策に移りましょう。...
人手不足の会社を退職するのは、気が引けるという方も少なくありません。また、上司からの引き止めを懸念する方もいるでしょう。しかし、労働者には退職の自由があります。...
コールセンターを辞めたいと考える方はたくさんいます。しかし、上司に相談できず、悩んでいる方も多いでしょう。なかには、強引な引き止めに遭っている方も存在します。本...
仕事を1ヵ月で辞めたくなるほど、劣悪な環境で働いている方は、すぐに退職を決めたほうがよいでしょう。ただ、退職は人生の大きなターニングポイントなので、慎重に決めな...
仕事を辞めると言いづらいのは、社会人であれば誰もが感じることでしょう。実際に、仕事を辞めさせてもらえない事例は少なからず耳にします。しかし、無難に仕事を辞める方...
仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
「仕事を辞めるのは甘えなの?」退職を検討しているけれど周囲の目や声が気になり退職を決断できない方も多いのではないでしょうか。この記事では、甘えだと思われる退職理...
入社した会社を1ヵ月で辞めるのは、上司になかなか言いづらいものです。しかし、自身の生活に支障をきたすような事情がある場合は、勤続期間に関わらず辞めてもよいでしょ...
仕事内容や環境に満足できずSESを辞めようとしている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SESを辞めたいと思う主な理由やおすすめの転職先を解説します。S...
「悪口ばかりの職場を辞めたい…。」と退職を検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、悪口ばかりの職場になる原因や辞めるべきケースを解説します。おす...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
「産休と同時に退職するのってどうなの?」妊娠を機に産休や退職を検討している方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。この記事では、産休と同時に退職するデメ...
数ある退職代行サービスのなかでも、特に有名な退職代行EXIT。退職するにあたり、利用を考えている人は多いのではないでしょうか。この記事では、退職代行EXITの評...
社会保険給付金と、ひと言でいってもはっきりと理解できる方は少ないでしょう。実際に、社会保険給付金にはさまざまな種類があり、それぞれ利用できる人が限られています。...
「退職代行はやめとけ」などと言われることもありますが、依頼先の選び方や利用時の注意点などを理解すれば、トラブルなく希望通りの退職が望めます。この記事では「退職代...
エンジニアにおすすめの退職代行サービスを探している方は必見です。この記事では、エンジニアを辞めたいと考えている方に向けて、おすすめの退職代行サービスを紹介します...
失業保険の受給申請をおこなう際、必要書類を提出しなくてはいけません。ただ、提出を求められる書類は複数あり、わかりづらいのが難点です。本記事では、失業保険の受給を...
近年では働き方が多様化しており、20代で転職を繰り返す人も少なくありません。そこでこの記事では、20代で退職する人の割合や辞める理由を詳しく解説します。20代で...
労働者の退職に関するルールは、民法によって定められています。就業規則等による社内ルールにかかわらず、短期間で退職できるケースも多いです。本記事では、労働者の退職...
退職代行サービスは、運営元によってサービスの質が違ったり、メリットやデメリットに相違が見られたりします。また、相性なども人によって違うでしょう。本記事では、退職...
本記事では、累計相談数3,500件以上を誇る退職代行TORIKESHIの特徴や実際に利用した方たちの口コミ、実際に利用する際の流れなどを詳しく解説します。利用す...
仕事を1ヵ月で辞めたくなるほど、劣悪な環境で働いている方は、すぐに退職を決めたほうがよいでしょう。ただ、退職は人生の大きなターニングポイントなので、慎重に決めな...
今の仕事を辞めようとしている50代の方も多いのではないでしょうか。この記事では、50代で退職する主な理由や退職するメリットなどを詳しく解説します。また、退職後に...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点