辞めづらい
辞めづらい
仕事をしたくない...
解消するには?
仕事を辞めたいとき、いざ上司に相談しようとしても、簡単に「辞める」とは言いづらいものです。
ただし、本気で辞めたいと感じたときは、多少は勇気をふり絞ってでも伝えなくてはいけません。
本記事では、仕事を辞めることを言いづらいときの対処法を、言いづらくなる理由とともに解説します。
あわせて読みたい⇒仕事を辞めたい方へ|辞めたい理由別の対処法と後悔しない退職/転職の手順
仕事を辞めたいと言いづらいときは、言いやすくなる事前準備をおこない、さらに心意気を決めると効果的です。
本記事では、仕事を自分で辞める件について、自分で言いづらいときの対処法を解説します。
退職について、自分で言うのが気まずいと感じる方は、あらかじめ納得してもらえるような退職理由を考えておきましょう。
いきなり考えるのは難しいかもしれませんが、現在の胸の内を自分なりに整理すれば、自ずと伝えるべき言葉が思い浮かびます。
退職希望者のなかには、上司との衝突が起こる可能性を不安に思っている方もいるかもれません。
衝突を最小限に抑えるには、仕事についての不満をストレートに言うのを避けることを心がけましょう。
仕事や会社の不満を告げるのは、ほとんど上司に対して文句を言っているのと同じです。上司との関係が、確実にこじれてしまいます。
今後のキャリアについて慎重に考えた結果、退職するにいたったと素直に話すのが得策です。
辞めたいことを言いづらい方は、口頭で直接伝えるのではなく、メールや退職届などの文面を利用するのもひとつの方法です。
退職について、直接言うのはプレッシャーやストレスがかかるでしょう。文面で伝えた際も、ほとんどのケースで、翌日または数日後あたりに上司と話す時間が設けられます。
ただ、いきなり口頭で話すより、あらかじめ文面で伝えてからのほうが気持ちの整理はできているものです。
注意点として、文面といっても、メールのみで済ませるのはよくありません。
メールは、自分で入力した証明ができないうえ、後々トラブルが起こる可能性が否めないためです。必ず、退職届も一緒に準備しましょう。
また、文面で退職の意向を伝える際にも、必要最低限の手続きは正確におこなう必要があります。退職の報告をしただけで終わらせないよう心がけてください。
辞めるのが言いづらい方は、先に転職先を決めてから伝えるのもひとつの方法です。
転職先が決まれば、今の仕事を辞めざるを得ないうえ、新天地で働くことに対して期待や希望も湧くでしょう。
たとえ内定が決まっておらず、書類選考まで進めておくだけでも、自然と退職したい旨を言い出しやすくなります。
また、ほかの会社から内定を獲得することで、大きな自信にもつながるのです。
どうしても自分では辞められない場合、また上司が話を聞いてくれないときは、退職代行サービスを利用するのも選択のひとつです。
退職代行サービスに相談すれば、担当業者が自分の代わりに、退職の意向を職場へ伝えてくれます。
現在、退職代行サービスにはさまざまな種類があり、また種類によって提供しているサービスはそれぞれです。
自分に合ったサービスを見極めることが大切です。
残念ながら、退職代行サービスのなかにも、悪質な業者は多数存在します。利用する際は、自分に合ったサービスに着目しつつ、慎重に選びましょう。
退職について相談しづらい方は、なぜ言いづらいのかという理由を明確にすれば、意外にも話しやすくなります。
本項では、辞めると言いづらい理由として、よく見られる事例を解説します。
仕事を辞める旨を言いづらい理由として、上司に引き止められる事態を想定してしまうことが挙げられます。
上司に引き止められれば、話が進まなくなるのではないかと危惧しているのでしょう。
実際に、理由を聞かれたり、驚かれたりするケースはあります。
、ほとんどの上司は強引に引き止めるようなことはしないため、さほど気にする必要はありません。
悩み続けるよりも、思い切って相談してみた方が賢明です。
辞めると言いづらい理由として、現在働いている職場の人手が不足していることも挙げられます。
確かに、人手不足の状況にも関わらず、自分まで辞めるとは言いづらくなるのも無理はないでしょう。
「空気が読めないのか」「自己中心的だ」などと、非難の声を浴びせられる不安も生じます。
ただし、たとえ今の職場が人手不足であったとしても、労働者には退職する自由があるのです。
自分自身で、本心から辞めたいと感じた方は、会社の状況を深く考えすぎずに退職を決めましょう。
現在、自身が勤務している会社の上司と気が合わない方は、退職について相談しづらくなるでしょう。
また、上司がパワハラ気質であったり、高圧的な人間であったりすればなおさら言いづらいものです。
上司に問題がある場合、話を聞いてくれない、または懲戒解雇処分にすると脅されるなどのトラブルが起こるおそれがあります。
さらにひどい場合、辞めると伝えただけで態度を豹変させ、無理やり退職を阻止する上司もいるかもしれません。
上司との相性に問題があり、なかなか言いづらいまま困っている方もいるでしょう。
前項で触れた、パワハラ気質な上司と重なる部分もありますが、退職を告げた際に嫌味を言われるのも理由として挙げられます。
よく聞く台詞として、「ここで辞める人間はどこに行っても通用しない」という言葉が頻繁に使われているでしょう。
ほかにも事例として耳にする心ない嫌味はたくさんあります。「ほかに働ける所があるのか」「自分のことしか考えられない」などと、人格否定をするような言葉です。
とくに、大きなストレスを抱えている労働者は、嫌味を言われるほど余裕がなくなるでしょう。
上司の性格によっては、余計なストレスが溜まる可能性を懸念して、辞める相談がしづらくなるのです。
退職が決まれば、おこなわなくてはいけない必要な手続きがたくさんあります。
具体的には、雇用契約が切れるまでにおこなう業務や手続きなどです。
正式な退職が決まるまでの間、自身が担当していた業務の引き継ぎ作業や貸与物の返却、必要書類の受け取りなどをおこないます。
また、取引先への挨拶や送別会などの行事ごともあるでしょう。さらに、やっと正式な退職を終えても、今度は転職活動を始めなくてはいけません。
今の仕事を辞めても、複雑な手続きや契約解除までの期間を考えれば、気が重くなるために言いづらくなる方もいるはずです。
本項では、仕事を辞めると言いづらい方に向けて、退職を自分で告げるメリットについて解説します。
退職について、自分できちんと話せば、大きなトラブルが起こることなく円満な退職が期待できます。
現在では、退職代行サービスがあり、自分の代わりに業者が伝えてくれるケースがあるでしょう。
また、報告を退職届の提出だけで済ませても、会社によっては退職が成立するケースもあります。
しかし、直接言わない方法での報告は、円満な退職が望めなくなってしまうかもしれません。
とくに、円満退職を第一に考えている方は、退職についてはできるだけ直接言うことを推奨します。
退職について、正しい手順を追って手続きを実行すれば、辞めた後も親しい同僚との交流が続くケースがあります。
とくに、社内で親しい人や心から信頼していた人がいる方は、きちんと直接退職の旨を伝えるのがよいでしょう。
親しい人が、直属の上司であればなおさらです。
もし、自分で言わずに突然辞めてしまうと、社内の人たちも気まずく感じてしまいます。
連絡をする機会もなくなるため、せっかくの関係が終わってしまうのはもったいない限りです。
仕事を辞める旨をきちんと伝えれば、会社や社員に対しての罪悪感や、後ろめたい気持ちをもたずに辞められます。
ろくに連絡をせずに会社から姿を消すと、心配してくれる人や気に留めてくれる人がいるかもしれません。
辞めた後も、自分を気にかけてくれている人に対し、しばらくは罪悪感や後ろめたさが残るでしょう。
上司に問題があった場合や、パワハラに苦しめられていた方はよいでしょうが、恩を感じている方は直接伝えるのが賢明です。
本項では、仕事を辞めたいと上司に打ち明けるときの注意点について解説します。
当たり前のことがほとんどですが、大切な内容なので、しっかりと把握しておきましょう。
退職について、上司に言いづらいからといって、なにも言わずに辞めるのは避けましょう。
会社をバックレると、会社との面倒なトラブルに発展する恐れがあります。
トラブルに関するおもな事例として、実家に電話がいく・損害賠償を請求される・会社の人が家に来るなどです。
決して、無断欠勤して会社から離れたり、承諾をもらっていない状態のまま済ませようとするのは控えてください。
関連記事:仕事を飛ぶとどうなる?考えられるデメリットやトラブルなく辞める方法を解説
退職が決まった際、必要な手続きのし忘れや抜け漏れが起こらないよう、十分に注意してください。
前述のとおり、退職手続きは複雑かつ順序が多い作業です。とくに、必要書類の受け取り忘れや、貸与物の返却忘れはよく見られます。
会社との関係や転職活動、給付金手当の申請時に問題が生じるため、手続きは必ず正確におこないましょう。
仕事を辞めたくても辞められない間は、退職のことで頭がいっぱいでしょう。ただ、完全に辞めてしまう前に、退職後のプランについて考えるのも大切です。
仕事を辞めれば、当然ながら無職となります。収入がなくなるため、生活に制限がかかってしまうのです。
退職を決めた際は、生活に困らないため、また人生を棒に振らないためのプランを考える必要があります。
退職する前に、辞めた後の仕事探しや働き方、休養はどれくらい取るかなどを考えておくのが重要です。
退職について、自分で伝えても解決できそうにない方は、退職代行サービスを使うのもおすすめです。
本項で、とくにおすすめできる退職代行サービスを紹介します。
退職代行Jobsは、スタッフ全員が弁護士による監修を受けており、法律と照らし合せた代行が可能なサービスです。
法律に違反することなく、正確な方法で退職代行をおこないます。
また、相談については24時間受け付けているため、日中は仕事が忙しい方でも余裕をもって利用できます。夜遅い時間や早朝など、いつでも相談可能です。
退職代行Jobsは、新規加入費と組合費の合計4,000円を支払えば、交渉権も獲得可能です。
有給の消化や、給与の支払い交渉までおこなえるので、希望する方は気軽に相談してみましょう。
公式サイト:https://jobs1.jp/
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行ガーディアンは、相談した日のうちに退職できる、スピード退社が評判の退職代行サービスです。
希望すれば、即日退職も実現できます。
また、全国に対応しているため、住まいや会社の場所を気にする必要はありません。どれほど、都心から遠く離れた地域で働いていても、問題なく相談可能です。
また、退職を終えた後のトラブルが不安な方のために、代行終了後も相談を無制限で受け付けています。
会社とのトラブルが生じた際は、スタッフが徹底対応するので、遠慮なく相談してみるといいでしょう。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行OITOMAは、顧客満足度96%の実績を誇り、利用者からも大きな信頼を得ている退職代行サービスです。
Googleマップの口コミには、利用者による高評価が多数掲載されています。
退職代行OITOMAは、円満退職を第一に考えており、会社とのトラブルを最小限に抑えるべく代行業務をおこないます。
大きな問題が起こらないよう、無難に辞めたい方にはとくにおすすめです。
引き継ぎ書や退職届の無料作成もおこなうので、どのように準備をすればよいかわからない方も、ぜひ気軽に相談してみてください。
公式サイト:https://o-itoma.jp/
関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の評判は?サービスの特徴や利用時の流れを解説
仕事を辞める旨については、誰でも言いづらく感じるものです。しかし、いくら悩み続けていても、先には進めません。
自分の人生を変えたいのであれば、多少の勇気は出さなくてはいけないのです。
まずは、はっきりと上司に伝えるよう意識しましょう。行動に移す秘訣としては、失敗するときのリスクを深く考えすぎないことです。
ただ、上司があまりにもパワハラ気質で、話を聞いてくれそうにない場合は、文面での報告や退職代行の利用を検討してください。
退職を決めた方は、自分にとって最善の選択で、より良い人生設計ができるようにしましょう。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代請求/不当解雇】【顧問契約対応可】企業側案件の解決実績多数◆『連日・長時間残業代が支払われない』『退職した従業員から残業代請求を受けている』という方はご連絡を【平日夜間・休日・オンライン面談可】
事務所詳細を見る今の部署の仕事内容や人間関係で悩んでいる方も多いでしょう。そこでこの記事では、部署異動できないなら辞めた方がよい理由、異動に関する基礎知識を詳しく解説します。異...
育児と仕事の両立が難しいと感じて、育休中に退職する人も少なくありません。そこでこの記事では、育休中の退職は可能か、退職のタイミングや円満退職のコツなどを解説しま...
この記事では、人間関係で会社を辞める人の割合や辞める前にすべきことを徹底解説します。人間関係が悪くなる理由や原因も解説しているので、職場での人間関係で悩んでいる...
新卒入社したけれど仕事や人間関係で悩み、退職を検討している人もいるでしょう。そこでこの記事では、新卒で辞める割合やデメリットを解説します。辞めた方がよいケースも...
試用期間中に、さらに即日で会社を辞めるのは至難の業です。ただ、やり方を工夫すれば不可能ではありません。本記事では、試用期間中に即日で退職するのは可能なのか、また...
月曜に仕事へ行きたくないと感じる方はたくさんいるでしょう。憂うつな気持ちは、放っておかずに対策しなくてはいけません。本記事では、月曜日の憂うつな気持ちをどのよう...
「退職するなら何月がいいの?」退職を検討している方で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、円満退職できるおすすめの退職時期を解説します。ま...
職場の上司に嫌われたと思い不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、上司に嫌われても問題ない理由や対処法を詳しく解説します。上司との関係...
今の仕事が辛かったり人間関係で悩んでいたりする方に向けて、転職先が決まっていない状態で退職するリスクやデメリットを解説します。今すぐ退職したいけど退職後に不安を...
会社が怖いと感じている方は、必ずなにかしらの原因があるはずです。なにもせず、我慢して働き続けると厄介なリスクを生じるため、必ず改善するための対策に移りましょう。...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
失業保険を、自己都合でもすぐにもらえるかどうか、気になる方は多いでしょう。ただ、はじめは自己都合で処理された退職も、事情によっては会社都合や特定理由離職者に変え...
本記事では後払いが利用でき、安心して依頼できる退職代行サービスの選び方や、サービスを利用する流れをわかりやすく解説します。後払いができるおすすめの退職代行業者も...
退職代行サービスのなかには電話相談に対応しているところもあり、サービス内容に関する質問のほか、必要書類などの退職手続きのアドバイスを受けることもできます。この記...
現在、退職代行サービスはあらゆる職場で使われています。とくに、パワハラがひどい会社や職場では、自分で辞めるのが難しい方も多いでしょう。今回は、飲食店に焦点を当て...
社会保険給付金と、ひと言でいってもはっきりと理解できる方は少ないでしょう。実際に、社会保険給付金にはさまざまな種類があり、それぞれ利用できる人が限られています。...
コールセンターを辞めたいと考える方はたくさんいます。しかし、上司に相談できず、悩んでいる方も多いでしょう。なかには、強引な引き止めに遭っている方も存在します。本...
仕事内容や環境に満足できずSESを辞めようとしている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SESを辞めたいと思う主な理由やおすすめの転職先を解説します。S...
本記事では、即日退職して明日から行かない方法について詳しく解説します。今話題の退職代行サービスの概要や信頼できる退職代行会社の選び方も紹介します。
失業手当と傷病手当金は、両方ともハローワークにて申請が可能です。ただ、とくに体調に問題がある方で無職状態の場合、どちらの給付金を申請すべきか迷うこともあるでしょ...
失業保険の受給を考えている方で、とくに派遣社員の場合は「自分でも受け取れるだろうか」と不安になるケースはあるでしょう。実際に、派遣の場合でも失業保険はもらえます...
「退職代行を利用することは、お世話になった会社に対する裏切り行為だ」と否定する意見が気になり、利用をためらってしまう方も多く存在します。本記事では、退職代行の利...
「失業保険申請前に引っ越しても大丈夫?」退職を機に引っ越しを検討している方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。この記事では、失業保険申請前や受給前に引...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点