ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > その他 > 有給休暇の取得理由は『私用』でOK|断られた時の対処法

有給休暇の取得理由は『私用』でOK|断られた時の対処法

更新日
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
このコラムを監修
有給休暇の取得理由は『私用』でOK|断られた時の対処法
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

有給休暇を申請する際、取得理由に悩むことってありますよね。会社によっては、有給休暇の取得の際に、書面で申請しなければならないところもあるでしょう。

しかし、有給休暇の取得に特別な理由は、本来『必要ない』のです。有給休暇は一定期間勤続した労働者に与えられた正当な権利。

そのため、有給休暇を取得する際は 『私用のため』と言えばそれで済むのです。

そうはいっても、実際は上司を納得させなければ休みが取れないという方もいるようです…。

この記事では、有給休暇に関する法律や申請時に使える理由、断られた場合の対処法についてご紹介します。

有給休暇を自由に取れない会社に勤める方は

有給休暇を満足に取らせてくれない企業は、

社員に休まれてしまうと経営が傾いてしまう

そもそも社員のワークライフバランスを軽視している

少なくともこの2点のどちらかにあてはまるでしょう。

この2点に共通して言えるのは、『そんな会社に未来はない』ということです。ブラック企業で時間を過ごすことは、長い目で見てあなたのキャリアを傷つけることに繋がりかねません。

このような会社に勤めている場合、よりホワイトな企業への転職を視野に入れながら、転職活動を始めることをおすすめします。まずは以下の『転職エージェント診断ツール』を利用して、ピッタリな転職エージェントを利用しながら、今よりもホワイトな企業の求人案内を受けてみましょう。

性別
年齢
直近年収
この記事に記載の情報は2023年12月12日時点のものです

有給休暇の取得理由と時季変更権

本来、有給休暇の取得は労働者に与えられた権利です。また、休暇中の過ごし方などは労働者の自由なので無理に言わなくても問題ありません。

この記事では、有給休暇の取得理由と時季変更権についてご紹介します。

おすすめ記事: 年次有給休暇とは|概要や付与日数の計算・義務化もわかりやすく解説

有給休暇の取得理由は必要ない

冒頭でも述べましたが、有給休暇を取得する際は『私用のため』で十分です。

最近では、『新作ゲームをプレイするため』と有給休暇を申請した部下に対し、上司が承認したことが大きな話題となりました。

有給休暇の取得は曖昧なものでも問題ありませんし、理解のある上司であれば正直に答えてもよいでしょう。

会社は業務上の都合で取得時季を『変更』できる

有給休暇の取得は労働者としての権利です。一方、会社側には業務上やむを得ない事情があった場合、労働者の有給取得時季を変更することができます。

(年次有給休暇)

第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。

○5 使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる

引用元: 労働基準法 第四章 第三十九条

ただし、時季変更権は、『事業の正常な運営を妨げる』という極めて例外的な場合に行使できる権利です。

時季変更権はあくまでも、時期を変更するもので、休暇取得自体を拒否する権利ではありません。そのため、時期をずらせば有給休暇を取得することができます。

退職時の有休消化には時季変更権が使えない

時季変更権は、変更可能な時期を指定できない場合は行使することができません。そのため、退職時の有休消化には行使することができません。

有給休暇を使いきりたい場合は、そのことも含めて会社と退職日を相談しましょう。

残ってしまった有給休暇の買取りに関しては、会社の任意制度となるため、買取ってもらえないケースもあります。

お住まいの地域は?
お悩みのトラブルは?

有給休暇の申請によくある5つの理由

有給休暇の取得に理由は必要ありません。とはいえ、会社によっては有給休暇を書面で申請させられたり、理解のない上司に取得理由を詮索されたりすることもあります。

ここでは、有給休暇の申請時によくある理由についてご紹介します。

ただし、嘘の理由を会社に伝えた場合、懲戒処分の対象になる可能性もあります。

体調不良・通院のため

体調不良や通院のために仕事を休み、有給休暇を申請することもあるでしょう。

「体調不良なら仕方ない…」と考える人も多いので、上司も取得を拒否することはできません。

役所などでの行政申請のため

役所などの行政申請は、受付時間が平日の夕方までだったり、土曜日の午前中までだったりすることが多いですよね。

そのため、仕事を休まないと行けないという場合もあると思います。「その時間帯じゃないと行けない」「期限がある」という場合は有給休暇の申請も通りやすいでしょう。

冠婚葬祭のため

冠婚葬祭は、仕事を休んでも出席すべき用事の1つです。

よっぽどのことがない限りは、有給休暇の取得を断られることはないでしょう。

親・子供が関係する用事のため

「遠方から親が来ている」「子供の学校行事の参加」など、親や子供が関係する行事は、上司も「行ってこい!」と送り出さずにはいられないでしょう。

近年では、男性の育児参加も推進されています。運動会や授業参観などでも有給休暇を活用しましょう。

自治体などの用事のため

自治体やマンションなどの役員になっている場合は、仕事を休んで行事の手伝いをすることもありますよね。

このような役回りは、誰しも発生しうることなので、有給休暇の取得理由としても言いやすいものです。

嘘の理由は処分の対象になる

有給休暇を取得する際、理由を詳細に報告する義務はありません。しかし、会社や上司から求められた場合、何かしらの理由を説明すると思います。

『私用のため』『家庭の事情』など抽象的な理由の場合は問題ありませんが、嘘の理由は信用問題に関わることがあります。

有給休暇の取得理由は法律で定められていませんが、就業規則に『各種届出等で虚偽の申告を行わないこと』などの記載があった場合は、処分の対象になる可能性もあります

もともと理由は必要ないので、嘘をつくのは避けるべきでしょう。

会社に有給休暇の取得を断られた場合の対処法

この項目では、有給休暇を時季変更権によって断られてしまった場合の対処法についてご紹介します。

業務上の必要性を確認する

有給休暇の取得を断られた場合、具体的な理由を聞きましょう。

  • 期日が迫っている業務があるか
  • 業務を代わりにできる者はいないのか

など、上記のポイントを確認し、その日の休みをずらさないと業務に著しい支障が生じるのか上司と相談しましょう。

いつなら取得できるか聞く

有給休暇の時季変更権は、有給休暇の取得時期を変更するものなので、「いつなら取得できるのか」を必ず確認するようにしましょう。

有給休暇には時効がある

有給休暇には制度利用に期限があります。有給休暇は雇入れから6ヶ月後に付与され、付与された日から2年後に消滅します。

そのため消滅期限が過ぎる前に、計画的消化を目指しましょう。

まとめ

有給休暇は特別な理由がないと承認されない休みだと思っている方も少なくないでしょう。

実際は、取得理由はなくてもよいですし、聞かれても無理に答える必要はありません。

この記事が、有給休暇の取得理由に悩んでいる方にとって解決のヒントとなれば幸いです。

有給休暇を自由に取れない会社に勤める方は

有給休暇を満足に取らせてくれない企業は、

社員に休まれてしまうと経営が傾いてしまう

そもそも社員のワークライフバランスを軽視している

少なくともこの2点のどちらかにあてはまるでしょう。

この2点に共通して言えるのは、『そんな会社に未来はない』ということです。ブラック企業で時間を過ごすことは、長い目で見てあなたのキャリアを傷つけることに繋がりかねません。

このような会社に勤めている場合、よりホワイトな企業への転職を視野に入れながら、転職活動を始めることをおすすめします。まずは以下の『転職エージェント診断ツール』を利用して、ピッタリな転職エージェントを利用しながら、今よりもホワイトな企業の求人案内を受けてみましょう。

性別
年齢
直近年収
この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所

不当解雇残業代請求初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

その他に関する新着コラム

その他に関する人気コラム

その他の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士・司法書士の方はこちら