最近では退職代行を行う業者もかなり増え、なかでも「男の退職代行」が気になっている人もいるのではないでしょうか。
インパクトの強いサービス名が示すとおり、男性専門の退職代行(女性向けには「わたしNEXT」というサービスを運営)。おそらく男性専門をうたう退職代行は、他にはないはずです。
他の退職代行サービスと比べた際に、男性専門であることに、どのようなメリットがあるのか気になりますよね。
この記事では、男の退職代行の強みや特徴、利用時の注意点などについて解説します。
また、実際に男の退職代行を利用した人の口コミ・評判も紹介するので、サービスを利用するか検討している人は参考にしてみてください。

男の退職代行を運営しているのってどんな会社?
男の退職代行を運営しているのは、労働組合である「toNEXTユニオン」です。
実際に退職代行を行うのも、退職代行toNEXTユニオンとなります。
男の退職代行の強み・特徴
最近では、退職代行サービスを提供する企業もかなり増えました。そんななかで、男の退職代行を選ぶ理由がどんな部分にあるかは気になりますよね。
この項目では、男の退職代行が持つ強み・特徴について解説します。
会社と交渉を行うことができる
男の退職代行は労働組合が運営しているため、会社と退職に関する交渉を行えるのが強みです。
退職代行を行うのだから、会社と交渉ができて当たり前ではと思うかもしれません。
しかし、法的な理由から一般の退職代行業者が行えるのは、利用者の代わりに「退職する」と会社に伝えることだけです。
どういうことかというと、例えば、退職代行からの連絡を受けた企業が、退職時期をずらすように申し出てきた際に、業者が拒否したり、調整したりすると違法となる可能性があります。
ですが、労働組合運営であれば話は別です。労働組合は会社と交渉することが法的に認められているため、退職代行が抱える問題点をクリア。
(交渉権限)
第六条 労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。
引用元:労働組合法第6条
よって、一般の業者が行う退職代サービスではなく、男の退職代行を利用することで、より良い形での退職が期待できます。
返金保証がある
基本的に退職代行を利用して辞められないというケースはほとんどありませんが、場合によって失敗する可能性もゼロではありません。
ですが、男の退職代行では、万が一に失敗した場合は代行費用の全額返金を行っています。
そのため、藁にもすがる思いで退職代行を依頼したのに失敗した挙句、支払ったお金が一切返ってこなかった…なんてことにはならないので安心してください。
業界最安値クラスの代行費用
男の退職代行は代行費用が安く、気軽に利用しやすい点も魅力の一つです。
【退職代行費用】
正社員・契約社員・派遣社員
|
26,800円(税込)
|
アルバイト・パート
|
19,800円(税込)
|
業界最安値クラスの料金でありながら、相談回数無制限、有給全消化&お給料満額支給サポート、退職に関する支援が充実。もちろん、追加で費用がかかることもありません。
また、料金が安いだけでなく、銀行振込、 クレジットカード、ペイパル、 コンビニ決済、キャリア決済など、さまざまな支払い方法に対応しているのも、利用者からは有難いところです。
転職お祝い金がもらえる
退職に関するサポートだけでなく、転職サポートが受けられる点も男の退職代行の魅力です。
男の退職代行と提携する転職サポートを利用して転職を成功させると、なんと最大で5万円もの転職お祝い金がもらえます。
代行費用が26,800円(パート・アルバイトは19,800円)なので、上手くいけば、サービスを利用してお金がもらえてしまうなんてことも。

もちろん、利用者であれば誰でもお祝い金がもらえるわけではなく、いくつかの条件はありますが、いずれにせよ次の職場探しはせざるを得ません。
であれば、お祝い金がもらえる男の退職代行を利用するほうがお得といえるでしょう。

男の退職代行の評判・口コミまとめ
退職代行サービスの利用を検討するにあたり、利用者の評判・口コミの確認は欠かせませんよね。
この項目では、男の退職代行に関する評判・口コミを紹介します。
良い評判・口コミ
男の退職代行の口コミを見ると、利用者の多くが丁寧かつ迅速な対応姿勢に、好意的な印象を持っていることがうかがえます。
退職代行の利用者には、精神的に追い込まれてしまっている人も少なくないので、男の退職代行の親身で素早い対応に、安心感が得られるのでしょう。
また、サイトデザインが良いという口コミを見受けられました。
ネットで退職代行サービスについて調べていたところ、ここのサイトが男性専用の退職代行サービスと書いてあって、口コミの評判も良かったので安心して利用できるのではないかと思い、相談しました。
夜勤の休憩中に相談の連絡を入れたらすぐに返事が返ってきて、こんなに早く返事がもらえるのかと凄く安心しました。
試用期間中なので、すぐに辞められるか心配でしたが、丁寧に対応してくれて、やり取りにストレスもなくスムーズに進められたことでさらに安心できました。
引用元:男の退職代行
即日対応していただきスムーズに事が進み説明も細かく丁寧だったため。
引用元:男の退職代行
こんな丁寧にやって貰えると思わなかったですありがとうございました!
引用元:男の退職代行
こちらの要望をくみ取り誠実かつ迅速に対応していただいたところ。
本日はありがとうございました。無事退職できて安心し大変感謝しております。
引用元:男の退職代行
急な依頼にも関わらず迅速な対応をして頂いたことや、こまめに連絡をして頂いたこと。
引用元:男の退職代行
悪い評判・口コミ
男の退職代行の悪い評判・口コミに関しては、ほとんどありませんでした。
ですが、同社が運営する女性向け退職代行サービスの「わたしNEXT」については、悪い評判・口コミがちらほらと…。
退職代行を行うのは同じ労働組合なので、男の退職代行でも同様の問題が起こる可能性はあるでしょう。
ラインというラフすぎるやりとりがとても迅速で返事も早いし、助かったが若干大丈夫かと不安もあった。
引用元:男の退職代行
男の退職代行の利用が向いている人・向いていない人
男の退職代行を利用することで上手く会社が辞められる人もいれば、望んだ結果を得られずに終わってしまう人もいます。
退職代行の利用が向いている・向いていない人の違いについて確認していきましょう。
向いていると思われる人
【男の退職代行の利用が向いている人】
- 過度な引き止めにあっている人
- 穏便に会社を辞めたい人
- 辞める際に有給消化したい人
- 退職と転職活動を並行に進めたい人
労働組合運営の男の退職代行であれば、会社と交渉が可能なので、穏便に話を進めたい、未消化の有給を使い切ってから辞めたい人などは特におすすめです。
また、男の退職代行では転職サポートも行っているため、退職と転職活動を並行して進めたいという人には、うってつけのサービスといえるでしょう。
向いていないと思われる人
【男の退職代行の利用が向いていない人】
- 個人事業主
- 取締役等の会社役員である人
- 女性
- 大手サービスを利用したい人
- 辞めると直接伝えるのが面倒な人
まず前提として、個人事業主や会社役員など、労働基準法の適用がない人は、男の退職代行に限らず退職代行を利用したとしても、基本的に良い結果を得るのは難しいでしょう。
また、男の退職代行は後発のサービスなので、確実性を重視するなら、EXITやSARABAといった有名どころの利用をおすすめします。
なお、男の退職代行は一応男性向けサービスです。女性で退職代行を利用したい人は、同社が運営する女性向け退職代行の「わたしNEXT」か、もしくは別の退職代行に依頼しましょう。
男の退職代行を利用する際の注意点
退職代行は、法的に問題があるとの話は聞いたことがある人は多いかもしれません。
現状、違法かどうかの判断は出ていませんが、弁護士以外による退職代行は非弁行為に該当する可能性が指摘されています。
その問題に対して、労働組合が運営であれば問題ないとする風潮もありますが、それほど単純な話ではないようです。
確かに、労働組合であれば退職に関する交渉を行っても、違法とはなりません。
ただし、退職代行toNEXTユニオンのような退職代行のみを扱う労働組合は、労働組合法第2条で定める労働組合としての要件を満たしていない可能性があります。
労働組合法第2条
第二条 この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。
引用元:労働組合法第2条
非弁行為については会社が代行業者と争うような状況でないと問題にはなりませんが、弁護士以外のサービスは、退職できないリスクが少なからずあることは理解しておきましょう。
男の退職代行に依頼してから退職完了までの流れ
『男の退職代行』に依頼してから退職完了までの流れは簡単で、利用者はたった3つのSTEPをこなすだけ。

引用元:男の退職代行
まずは男の退職代行に、LINEまたは問い合わせフォームより連絡し、相談してみましょう。
依頼すると決めたら、代行費用をお好きな方法で支払い、退職代行の申し込みをしてください。
【支払い方法】
銀行振込、 クレジットカード、ペイパル、 コンビニ決済、楽天ペイ、 キャリア決済、翌月後払い
|
申し込みの完了度、男の退職代行が会社との退職に必要な連絡を依頼者に代わって行います。
ただし、何でも任せることができるわけでなく、退職届作成・郵送などに関しては自身で行う必要があるので注意してください。
男の退職代行利用時によくある質問
はじめて退職代行を利用するにあたり、疑問点も少なくないかと思います。
この項目では、男の退職代行利用時によくある質問をまとめたので確認しておきましょう。
会社から直接連絡がきませんか?
会社から本人への連絡は強制的に止めることはできないため、場合によっては連絡がいってしまうこともあります。
ただ多くの会社では、連絡しないでほしいという要望に従ってくれるとのこと。
仮にもし連絡が来てしまう場合でも、退職代行実施時にされる、会社から連絡がきても無視してくださいとの指示に従っておけば大丈夫でしょう。
会社への返却物はどうすればよい?
一番楽なのは最後の出勤日(退職代行実施前の日)に、会社に置いてきてしまうことです。
それが難しいようであれば、退職代行実施後に郵送で返却しましょう。
間違っても勝手に捨てないよう注意してください(会社とトラブルになりかねないです)。
即日退職は可能ですか?
100%の保証はできないものの、即日退職の実現も可能です。
依頼時に即日退職したいと伝えておけば、担当者が会社にその旨も合わせて伝えてくれます。
即日退職を希望する人は、退職代行依頼時にしっかりと伝えておきましょう。
まとめ
男の退職代行は男性専門の退職代行という一風変わった特徴を持つサービスです。
もちろん、ただ変わった特徴があるだけでなく、労働組合運営の強みを活かし、利用者に充実した退職サービスの提供を行っています。
また、退職サービス提供だけにとどまらず、転職サポートも行っています。
特に転職成功時にもらえるお祝い金は、退職後に何かとお金が入り用になることを考えると、非常にありがたいサービスです。
退職代行を利用するにあたり、できるだけ費用をかけたくないという人はぜひ男の退職代行を利用してみてください。