ストレスを感じる
不安を感じる
給付金をもらいたい
公務員?
「退職代行SARABAに依頼しようと思っているんだけど、評判はどうなんだろう?信頼できるサービスなのかな…?」
仕事を辞めたい人のニーズを見事にとらえたサービスで注目を集めた退職代行ですが、話題となった当初に比べ、サービスを提供する業者もかなり増えました。
新たに参入した退職代行サービスのなかでも、特に注目を集めているのが「退職代行SARABA」です。
なぜ退職代行SARABAが注目を集めたのかというと、労働組合がサービスを運営することによって、従来の退職代行サービスが抱えていた法的なリスクの回避が期待されるからです。
しかしながら、どことなく怪しげな雰囲気のある電話猫(現場猫)を活用した公式HPに不安を感じ、サービス利用をためらってしまう人は少なくないでしょう。
この記事では、退職代行SARABAの強みや特徴、利用時の注意点などについて解説します。
また、実際に退職代行SARABAを利用した人の口コミ・評判も紹介するので、サービスを利用するか検討している人は参考にしてみてください。
【会社概要】
会社名 |
株式会社スムリエ(旧・合同会社ゼロ) |
会社所在地 |
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目10-32 ロゼ天神303 |
代表 |
上谷美幸樹 |
電話番号 |
0120-987-776 |
公式サイト |
【労働組合概要】
労働組合名 |
退職代行SARABAユニオン |
執行委員長 |
岡本大輝 |
退職代行SARABAを運営しているのは、株式会社スムリエ(旧・合同会社ゼロ)という福岡の企業です。
ただし、株式会社スムリエが行うのはサイトの運営や広告運用など。実際に退職代行業務を行うのは、労働組合の退職代行SARABAユニオンとなります。
退職代行も現在ではさまざまな業者がサービスを提供しているなか、他社を差し置いてSARABAを選ぶ理由がどこにあるかは気になるところですよね。
この項目では、退職代行SARABAが持つ強み・特徴について解説します。
退職代行SARABAの強みの一つは、会社と退職に関する交渉を行える点です。退職代行なのだから、退職に関する交渉ができるのは当たり前ではと思うかもしれませんが、実は違います。一般の退職代行業者が行えるのは、利用者の代わりに「退職する」と会社に伝えることだけです。
有給消化や退職時期の調整など、退職に関する交渉を行うことはできません。
なぜできないのかというと、弁護士以外が退職に関する交渉を行うことは、弁護士法で禁止されている非弁行為に該当する可能性が高いからです。
そのため、真っ当な退職代行業者であれば、法律に違反しない範囲で退職代行を行いますが、利用者からすると最低限の結果(退職のみ)しか得られないかもしれません。
しかし、「退職代行SARABA」については、他の業者と異なり労働組合がサービスを運営しているので、会社との交渉が可能。
有給消化や退職日の調整が可能となるため、より良い形での退職が実現できます。
万が一、退職に失敗してしまった場合でも、SARABAには全額返金保証が付いているので安心です。
退職代行の利用を考えている人にとって一番不安なのが、依頼して本当に退職ができるかどうかかと思います。
わざわざお金をかけたにもかかわらず、退職できなかったなんて結果になるなら、自分で会社に伝えればよかったと後悔するのも当然です。
退職代行SARABAであれば、仮に失敗したとしても、支払った費用は全額返金してもらえるので、自身の懐が痛む心配はありません。なお、SARABAの退職代行成功率は、ほぼ100%※であり、基本的には失敗することはないので安心してください。
※利用者都合で一度退職が成功しなかったため
依頼から退職代行の実行までの対応スピードの早さにも、SARABAは定評があります。
退職代行はこれまでになかったサービスであり、利用にほんの少しの後ろめたさを感じる人もいるでしょう。
そうした状況において、依頼してから結果が出るまでに時間がかかるとなると、精神的にはかなり厳しいですよね。
ですが、退職代行SARABAであれば、24時間365日いつでも相談が可能です(時間帯によっては返信に時間がかかります)。
対応スピードの早さも相まって、非常に相談しやすいサービスです。
というか退職代行SARABAさん、仕事早すぎだし辞めた後の事も全部対応してくれるし神かよ
— レギオン (@t_region106) May 12, 2020
シンプルな料金設定も退職代行SARABAの魅力といえます。
通常、退職代行では正社員/契約社員とアルバイト/パートで料金設定を分けているケースが多いといえます。
ですが、退職代行SARABAでは、就業形態に関係なく料金は一律24,000円。
しかも、退職代行の多くが料金を30,000~50,000円であるのを考えると、良心的な価格設定といえます。
退職代行SARABAを利用するにあたり、実際の利用者がどう感じたかも気になるところでしょう。
この項目では、退職代行SARABAの評判・口コミを紹介します。
退職代行SARABAの口コミを見ると、利用者のほとんどが対応の早さに好意的な印象を持っていることがわかります。
不安のあるなかで退職代行を利用する人にとっては、素早い対応ほど安心感が得られるものはないかもしれません。
いや、退職代行〜
☺︎さかぐち☺︎ (@dorako_taro) June 29, 2020
なん言われるかわからんかったけん?
退職代行SARABAめちゃくちゃ仕事早くて驚き桃の木だったよ!
ありがとうございます!今職場の方にsaraba様の方から連絡して頂きました!
— mile(まいる)@看護師やめたい (@mile_nurse) May 22, 2019
8時に連絡してほしいと話をしたら、8時半から業務開始で職員の方と連絡がつかなかったので、もう一度8時半に連絡していただきまして、担当の方に退職の旨を伝えていただきました!
退職代行SARABAさんものすごく対応早くてびっくり?
— satosee? (@sasu_saku_0723) November 24, 2018
辞めたくても辞められない…このままでは鬱病になってしまいそう…上司からのストレスが酷くて毎日泣いてる……
となってしまった私のような人にはぜひおすすめしたいサービスです。
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— YUKI❄️️ (@UY113366) November 5, 2018
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております?
— 橘ちゃせん (@chasen0811) August 22, 2018
FF外から失礼しました!?
— ℝïho (@aaa716xo) June 28, 2020
SARABAっていうところを利用しました!対応が早かったです!
退職代行SARABAだとLINEでもやりとりできますしすぐに対応してもらえました!
— 仕事辞めたヤドン (@slowpoke_20) June 16, 2020
頑張ってください?
退職代行SARABAの悪い評判・口コミに関しては、利用者と思しきものはほとんどありませんでした。
ただ、退職代行を利用された側(会社)や、弁護士、社労士などの専門家による悪い意見はいくつか見受けられました。
労働組合の退職代行じゃだめそうだったんで次は弁護士さんに相談しました。
— ヨシトモ? (@yoshi0803honoka) March 29, 2020
返信待ちです。
呆れてしまう!
— Konno Mamoru (@funkykong555) August 24, 2019
退職代行サービス会社が一斉に労組に組織変更している。
退職代行サラバ(SARABA)が労働組合にして、退職代行さらばユニオン発足だって!
会社との交渉権を確保するために労組法を悪用している。
29800円で退職代行とあるけど、これこそ非弁活動だろ!https://t.co/eQQpWBZq0o
「なんちゃって労働組合」の実例はたくさんありますが、なんちゃってであることを世間一般に明らかにするのはとても珍しいです。なぜなら、労働組合法上の法適合性があやしいことを自白することになるから。
— たぬき (@tanukigao) August 25, 2019
LP | 退職代行「SARABA」 https://t.co/TG72Tb9tsA
やり取り続けてて、やっぱり疑問しかない。
— 里依 (@rii_m_freedom) September 10, 2019
対応の要点抑えてないし、連絡はまともに取れない。確認進まないから結論、本人とやり取りしてるフローの方が退社業務の完結早い。
評価も広告サイトもよく見たら同じような内容だし、自作自演なのかな。
「退職代行sarabaユニオン」てとこです。
「労働組合」だから「交渉できる」のに「残業代の不払いの交渉」はしない退職代行???「伝えるだけで精いっぱい」????労働組合なのに「弊社」の「サービス」????? pic.twitter.com/4mLNflAfyc
— つまちゃん (@tsumachan0) August 25, 2019
退職代行サービス運営のために、労働組合法を利用することは、倫理的に納得できないですね。
— 社労士M (@sharoushi_M) December 25, 2019
弁護士が退職を伝えてきてくれた方が、会社側も話が整理しやすいはずです。#退職代行サービス#ブラック企業https://t.co/kZeqOdxa8s
退職代行SARABAの利用で上手く会社を辞められる人もいる一方で、思ったような結果を得られずに、時間と費用を無駄にしてしまう人もいます。
退職代行の利用が向いている・向いていない人の違いについて確認していきましょう。
退職代行SARABAの対応スピードには目をみはるものがあるため、いますぐにでも会社を辞めたい人にはうってつけのサービスといえます。
また、未消化の有給が多く残っている人にもSARABAはおすすめです。
退職に関する交渉が可能なSARABAであれば、有給消化を会社に認めさせられる可能性は高いといます。
個人事業主や会社役員など、労働基準法の適用がない人は、退職代行SARABAを利用したとしても、基本的に良い結果を得ることはできないでしょう。
また、退職を確実に成功させたい人も、SARABAは少なからず失敗の可能性があることを考えると、利用はおすすめしません。
もしそうした人たちが退職代行を利用したい場合には、弁護士(法律事務所)に退職代行サービスを利依頼しましょう。
【関連記事】
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリット|費用と非弁・失敗のリスクまで
退職代行に関しては、弁護士以外が行うと、弁護士法に違反する(非弁行為)のではないかという問題があります。
その点について、労働組合運営なので問題ないと退職代行SARABAでは言っていますが、それほど単純な話ではないようです。
確かに、労働組合であれば退職に関する交渉を行っても、違法とはなりません。
ただし、SARABAを運営する退職代行SARABAユニオンについては、労働組合法第2条で定める労働組合としての要件を満たしていない可能性があります。
労働組合法第2条
第二条 この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。
引用元:労働組合法第2条
現状、退職代行SARABAユニオンが労働組合としての要件を満たすか争われた事例はなさそうですが、今後問題視されてしまう可能性もゼロではありません。
退職代行業者が組合だと言って団体交渉申し入れてきても、そもそも労働組合にあたるかも疑問だし、退職代行業者が労働委員会に救済申立てをする可能性は限りなくゼロに近いから、断ってしまってもリスクは高くないと思う。ただ、会社側にそこまで頑張るメリットがあまりないけど。
— 中村剛(take-five) (@take___five) August 27, 2019
退職代行業者が労働組合になって会社と交渉するの?いろいろ考えるなと思うけど、労組法2条の「労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として」の要件を欠き、労働組合に当たらない可能性が高い。そうなると交渉してた時点で弁護士法違反に繋がる。https://t.co/VYN9bE7tyX
— 中村剛(take-five) (@take___five) August 25, 2019
退職代行SARABAに依頼してから退職完了までの流れは非常に簡単で、利用者はたった4つのSTEPをこなすだけ。
まずは、退職代行SARABAに電話またはメール、LINEから問い合わせ・相談を行いましょう。
退職代行に関する一通りの説明後、依頼をする場合には銀行振込またはクレジットカードで代行費用の支払いを行います。
代行費用の入金が確認できたら、担当者といつ実施するか等の打ち合わせし、その後会社に連絡。
もちろん、会社との連絡はすべてSARABAが窓口となってくれるため、ご自身で対応する必要はありません。
退職代行を利用するにあたり、よくわからないことも少なくないかと思います。
この項目では、退職代行SARABA利用時によくある質問をまとめたので確認しておきましょう。
退職代行SARABAを利用する場合には、一度労働組合に加入してもらう必要があります。
となると、代行費用にプラスして組合費の支払いも必要なのではと疑問に思う人もいるでしょう。
結論からいうと、組合費の支払いは必要ありません。代行費用の25,000円は組合入会費も含まれた金額だからです。
SARABA利用のために加入した労働組合は、退職代行完了後すぐに脱退して問題ありません。
入会したからといって、何か組合活動を求められるわけではないので安心してください。
ほとんどのケースでは会社から本人に連絡がいくことはないようですが、強制することはできないため、連絡がいってしまう場合もある模様。
なので、退職代行実施の際には、会社から連絡がきても無視してくださいとの指示が、担当者からあるはずです。
退職代行SARABAは労働組合運営という強みを活かすことで、他社よりもスムーズかつ踏み込んだ対応が期待できるサービスといえます。
退職代行という未知のサービスを使うにあたって、すばやい対応ほど利用者が安心できるものはないでしょう。
もし現在すぐにでも会社を辞めたくて悩んでいる人がいれば、退職代行SARABAの対応は非常にスピーディーなので利用してみてください。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見るこの記事では社会保険給付金と失業保険の違いについて解説します。また、受給するまでの流れや受給条件も紹介しています。自分で申請できない場合の対処方法について解説し...
「失業保険を一度もらうと二度と受給できないのでは」と心配になる人が多いと思います。この記事では、一度失業保険を受給することでどのような影響があるのかについて解説...
失業保険について相談したい方も多いでしょう。この記事では、失業保険について無料相談できる窓口やハローワークでの申請手続きなどを解説します。退職を検討している方、...
雇用保険への加入を認めてくれず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、雇用保険未加入で泣き寝入りしないための方法や加入条件を詳しく解説します。雇用...
「産休と同時に退職するのってどうなの?」妊娠を機に産休や退職を検討している方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。この記事では、産休と同時に退職するデメ...
「失業保険申請前に引っ越しても大丈夫?」退職を機に引っ越しを検討している方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。この記事では、失業保険申請前や受給前に引...
「傷病手当と失業保険を両方もらいたい!」怪我や病気により働けない場合はこれらの給付金を受け取れます。この記事では、傷病手当と失業保険を両方もらう方法や受給条件な...
失業保険を受け取りながら、副業に挑戦したいと考える方はいるでしょう。実際に、副業は社会復帰のためにも効果的で、自身の可能性を広げてくれる存在です。本記事では、手...
失業手当の振り込み金額が、把握していた額よりも少ないという話を聞いたことはあるでしょうか。実際には金額自体が減ったのではなく、とある理由で減ったように見えるので...
失業保険の受給を考えている方で、とくに派遣社員の場合は「自分でも受け取れるだろうか」と不安になるケースはあるでしょう。実際に、派遣の場合でも失業保険はもらえます...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
近年注目の退職代行サービスですが、代行業者と弁護士のどちらがおすすめなのでしょうか?本記事では、退職代行サービスで業者利用を検討されている方に、退職代行サービス...
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
本記事では、仕事・会社がつらいと感じるケースやストレスで仕事を辞める前にできること、退職を検討すべきケースなどについて解説します。 ストレスを抱えている方は、...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
退職代行サービスを利用すれば、上司や同僚と顔を合わせることなく会社を辞められますが、不安もあるかと思います。本記事では、会社の寮や社宅に暮らしている人が退職代行...
退職代行を利用しようとすると、気になることが「退職代行を使ったことを理由に懲戒解雇されてしまうのでは?」という心配ではないでしょうか。そこで今回は、退職代行と懲...
この記事では社会保険給付金と失業保険の違いについて解説します。また、受給するまでの流れや受給条件も紹介しています。自分で申請できない場合の対処方法について解説し...
工場勤務は、長時間労働を課せられたり、過酷な労働環境で働かされたりなど、さまざまな理由から「すぐにでも退職したい」と考える方も少なくないでしょう。本記事では、工...
退職を支援する退職代行サービスは数多くあり、退職代行ネルサポもそのひとつです。退職代行ネルサポは費用が手軽なほか、新卒の内定辞退代行サービスなどをおこなっている...
本記事では、有給がない場合でも退職代行サービスを利用できる理由をはじめ、有給なしで即日退職する際に考えられるリスクや退職代行サービスの選び方を詳しく解説します。...
本記事では、退職代行を検討している契約社員の方に向けて、契約社員が退職代行サービスを利用できるケースを解説します。契約社員におすすめの退職代行業者も紹介している...
雇用保険への加入を認めてくれず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、雇用保険未加入で泣き寝入りしないための方法や加入条件を詳しく解説します。雇用...
数ある退職代行サービスの中で、最近注目を集めているのが「退職代行即ヤメ」です。本記事では、退職代行即ヤメについてサービスの特徴や実際に利用した方の口コミ、利用す...
本記事では、実際に退職代行を利用する方の特徴や退職代行サービスの概要、そして退職代行を利用する際に確認すべきポイントを解説します。今の職場を一日でも早く退職した...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点