ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 労働問題の無料相談先 > 傷病手当が振り込まれないのはなぜ?理由や問い合わせ先を解説

傷病手当が振り込まれないのはなぜ?理由や問い合わせ先を解説

更新日
傷病手当が振り込まれないのはなぜ?理由や問い合わせ先を解説
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

「傷病手当が振り込まれないのはなぜ?」
「傷病手当を早くもらうためにはどうすればいいの?」

傷病手当を申請した方で、このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

傷病手当は怪我や病気で働けなくなった際に利用できる制度ですが、受給までに時間がかかるケースがあります。

そこでその記事では、傷病手当が振り込まれない理由や1日でも早く受給するコツを解説します。この記事を読めば、傷病手当の意味や受給までの仕組みなどがすべてわかります。

1日でも早く傷病手当を受け取りたい方はぜひ最後までご覧ください。

あわせて読みたい⇒退職後にもらえる給付金にはどんな種類がある?給付金の一覧と受け取り条件を紹介

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは・・・

・人間関係が良好な職場で働きたい
・頑張りを政党に評価してくれる職場で働きたい
・残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

今のような仕事の悩みを二度と抱えたくない!

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。

有益なアドバイスがもらえるだけではなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

性別
年齢
直近年収

傷病手当が振り込まれるまでの期間について

傷病手当が振り込まれる期間は、おおよそ申請から1〜2ヵ月前後です。ただし、期間については加入している健康保険組合や申請した曜日によって異なります。

ここでは、振り込まれるまでの期間についてより詳しく解説します。

加入している健康保険組合による支給日の違い

傷病手当が振り込まれるまでの期間は、加入している健康保険組合により異なります。

多くの組合では必要書類の提出後、約1ヵ月前後で振り込まれるのが一般的です。ただし、提出書類に不備がある場合や、申請者が多い時期には処理に時間がかかることがあります。

さらに、企業が独自に設置している健康保険組合の場合は申請後の審査が迅速におこなわれることもあれば、複数のステップを踏むために時間がかかる場合もあります。

そのため、給付を受けるまでの具体的な期間については、加入している健康保険組合に直接確認しましょう。

曜日による支給日の違い

曜日によっても振り込まれるまでの期間が異なる場合があります。

一般的には、申請書が受理されてから数週間で振り込まれるケースが多いです。

ただし、振り込みの曜日は各保険組合の規定により異なり、平日が休みだったり振り込み作業に時間がかかったりすれば、次の営業日に繰り越される場合もあります。

また、組合によっては週に一度のみ振り込み作業をおこなうため、申請から支給までの期間に差が出る場合もあります。

申請のタイミングと振り込みスケジュールを確認し、急な資金計画に影響が出ないようにしましょう。

傷病手当が振り込まれない理由

傷病手当がすぐに振り込まれない理由を解説します。「すぐに受給したいんだけど」「なんで時間がかかるの?」と思っている方は参考にしてみましょう。

  • 審査に時間がかかっている
  • 数ヵ月分まとめての審査をしている
  • そもそも受給条件を満たしていない

審査に時間がかかっている

傷病手当が振り込まれない主な理由は、審査に時間がかかっていることです。

傷病手当金は健康保険組合や協会けんぽで申請書の審査がおこなわれますが、その過程で情報の確認や不備のチェックに時間がかかることがあります。

特に、提出書類に不備があったり医師の証明が遅れたりすると、さらに処理に時間がかかる場合があります。

また、保険者の業務状況によっても振込までの時間に差が出ることがあります。

数ヵ月分まとめて審査をしている

傷病手当の申請について、数ヵ月分まとめて審査している場合も振り込まれるまでに時間がかかります。

数ヵ月分の申請内容を確認して審査しているため、どうしても時間がかかっていまいます。

また、申請書の内容に不備や確認事項が発生した場合、その都度対応が必要となるので振り込みがさらに遅れるケースもあります。

数ヵ月分の申請をする際は、振り込みまでに時間がかかる可能性があることを理解しておきましょう。

そもそも受給条件を満たしていない

傷病手当が振り込まれない場合、そもそも受給条件を満たしてない可能性があります。

傷病手当の受給条件について全国健康保険協会によると、以下の条件が記載されています。

  • 健康保険に加入している
  • 業務外の病気やケガで療養中である
  • 療養のための労務不能である
  • 4日以上仕事を休んでいる
  • 給与の支払いがない

これらをすべて満たす必要があり、病気や怪我をしたからといって必ず受給できるわけではありません。

申請しても振り込まれない場合は、そもそも受給条件を満たしていない可能性があるため、申請時は条件を確認し、申請した後も窓口にて確認した方がよいでしょう。

なお、傷病手当の審査については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事:傷病手当の審査に落ちる原因とは?不支給にならないための対策や注意点を徹底解説

傷病手当が振り込まれない際の支給日の確認方法

傷病手当が振り込まれないときは、「支給決定通知書」を確認しましょう。

支給決定通知書とは、健康保険組合から送付される書類であり、支給日や振込金額などが記載されています。

ただし、健康保険組合によって審査のスピードが異なるため、振り込みが遅れるケースがあります。

通常、支給決定通知書は申請後1〜2ヵ月程度で届きますが、それ以上遅れる場合は加入している健康保険組合に問い合わせましょう。

傷病手当が振り込まれない際に1日でも早く受給するコツ

傷病手当が振り込まれない際に1日でも早く受給するためには、いくつかのコツが必要です。傷病手当を申請する際は以下のコツを意識してみましょう。

  • 複数の申請書をもらっておく
  • 1ヵ月ごとに申請する
  • 早めに医師や会社に申請へ記入してもらう

複数の申請書をもらっておく

1日でも早く受給するためにも、申請書は複数もらっておきましょう。

傷病手当は、毎月申請したり数ヵ月分まとめて申請できたりします。この際、毎月申請した方が審査の時間を短縮できるので早く受給できます。

また、申請書を複数枚準備できていれば申請書を毎回取得する必要もなくなるため、より早く申請できます。

このような理由から、1日でも早く受給するためにも複数の申請書をもらっておきましょう。

1ヵ月ごとに申請する

1ヵ月ごとに申請するのも早く受給するコツです。

前述のとおり、傷病手当の申請は1ヵ月ごとに分けて申請した方が審査の時間を短縮できるため、まとめて申請するよりも早く受給できます。

申請書を毎月書いたり提出したりする手間はかかるものの、1日でも早く受給したいのであれば1ヵ月ごとに申請した方がよいでしょう。

早めに医師や会社に申請へ記入してもらう

傷病手当の申請書には、医師や会社が記入する項目がありますが、できるだけ早めに記入してもらいましょう。

医師や会社へ記入してもらうのに時間がかかる場合があり、申請するのが遅れる恐れがあるからです。

また、土日祝日は記入してもらえない場合もあるため、余計に受給までの期間が遅れるケースもあります。

1日でも早く受給するためにも、早い段階で医師や会社に記入してもらいましょう。

傷病手当が振り込まれないことに関するよくある質問

傷病手当が振り込まれないことに関するよくある質問をご紹介します。傷病手当に関する疑問や不安を参考にしてみましょう。

  • 振り込まれないときの問い合わせ先は?
  • 支給された傷病手当から税金は差し引かれてるの?
  • 傷病手当は1回しか利用できないの?

振り込まれないときの問い合わせ先は?

傷病手当が振り込まれないときは、健康保険組合社会保険事務所に問い合わせましょう。

傷病手当が振り込まれない原因には、書類不備や審査の遅れがよくあります。

まずは、健康保険組合や社会保険事務所の窓口に直接問い合わせて状況を確認します。

電話での問い合わせが一般的ですが、ウェブサイトの「よくある質問」やオンライン問い合わせフォームも便利なので利用してみましょう。

支給された傷病手当から税金は差し引かれてるの?

傷病手当から税金は差し引かれません。

傷病手当は、病気やケガで働けなくなった際に支給されるもので所得税や住民税がかからないため、手取り額をそのまま受け取れます。

ただし、ほかの収入がある場合、その収入に対して税金がかかることがあります。

例えば、給与やボーナス、その他の課税所得がある場合、それらは税金の対象となるので確定申告や年末調整が必要です。

傷病手当は1回しか利用できないの?

傷病手当は何回でも利用できます。

ただし、同じ病気や怪我で再度利用する場合は、1度目の支給日から1年6ヵ月経過している必要があります。

つまり、同じ病気や怪我で傷病手当を利用する場合は、すぐに受給できないので注意が必要です。

しかし、別の理由により利用するのであればすぐに申請できるため、早めに申請準備を始めましょう。

まとめ

傷病手当が振り込まれない理由や振り込まれないときの対処法を解説しました。

傷病手当は、業務外で病気や怪我になった際に利用できる制度ですが、受給までに時間がかかるケースがあります。

加入している健康保険により審査の時間が異なったり、数ヵ月分まとめて申請した際も審査に時間がかかったりします。

1日でも早く受給するためには、申請書を複数用意したり申請書を毎月提出したりする必要があるため、申請を検討している方は理解しておきましょう。

傷病手当は、怪我や病気で働けない場合でも一定の収入を確保できる便利な制度です。受給条件や受給までの期間を理解することで、よりスムーズに受給できます。

傷病手当の利用を検討している方は、ぜひこの記事を参考に傷病手当の申請を進めてみましょう。

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

今の仕事をやめたいけど、
次の一歩が不安なあなたへ

多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。

次こそは・・・

・人間関係が良好な職場で働きたい
・頑張りを政党に評価してくれる職場で働きたい
・残業や休日出社のないホワイトな職場で働きたい

今のような仕事の悩みを二度と抱えたくない!

このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。

有益なアドバイスがもらえるだけではなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。

性別
年齢
直近年収
この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所

不当解雇残業代請求初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
冠木克彦法律事務所

残業代請求/パワハラ・セクハラ問題/不当解雇など◆問題が発覚したらすぐにご相談を/『公務員』『中小企業』にお勤めの方からご相談多数困ったら迷わず相談を!【夜間・休日相談可】【オンライン相談可】

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

労働問題の無料相談先に関する新着コラム

労働問題の無料相談先に関する人気コラム

労働問題の無料相談先の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士・司法書士の方はこちら