ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 労働問題の無料相談先 > 再就職後すぐに退職しても失業保険を受け取れる?条件や申請時の注意点など解説

再就職後すぐに退職しても失業保険を受け取れる?条件や申請時の注意点など解説

更新日
再就職後すぐに退職しても失業保険を受け取れる?条件や申請時の注意点など解説
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

前の職場を辞めて、今の会社に再就職したものの、環境が合わず結局すぐに退職するケースはあるでしょう。

退職の回数が多い人ほど、再就職活動を慎重におこなわないと、また同じことの繰り返しになってしまうかもしれません。

ただ、再就職活動を慎重におこなえばおこなうほど、新たな仕事を見つけるまでに時間がかかってしまう事態も起こり得ます。

無職期間の生活を補うために、失業保険などの制度に頼らざるを得ない方も出てくるでしょう。

本記事では、再就職後すぐに退職した方に向けて、失業保険についての詳細と重要項目を解説します。

あわせて読みたい⇒退職後にもらえる給付金にはどんな種類がある?給付金の一覧と受け取り条件を紹介

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

再就職した後すぐに退職した場合の失業保険について

失業保険は、条件さえ満たしていれば誰にでも申請は可能です。

本項では、再就職した後すぐに退職した方が失業保険を利用する際に知っておくべき項目について解説します。

再就職後すぐに退職しても失業保険は申請できる

たとえ、再就職後すぐに退職したからといって、失業保険が申請できなくなることはありません。

ただし、定められた条件があるので、全ての条件を満たさなければいけない点は把握しておきましょう。

条件については、次項の「失業保険を受給するための条件」にて解説します。

失業保険が支給されるタイミング

失業保険は、退職したタイミングがどうであっても、基本的に退職理由によります。退職理由は、大きく「会社都合」と「自己都合」のふたつに分けられます。

会社都合の退職または特定理由離職者とみなされた方は、申請後7日間の待機期間を満了したのち支給開始となります。

ちなみに特定理由離職者とは、自己都合ではあるものの、やむを得ない事情があり退職した人です。

一方、自己都合で退職した方は、待機期間に加えて2~3ヵ月の給付制限が課されます。

支給されるタイミングは、再就職後すぐに退職したからといって、左右されるわけではありません。

関連記事:失業手当はいつ振り込まれる?具体的な時期と遅れる事例・注意点を解説

再就職後すぐに退職する場合の支給期間

失業保険の支給期間は、再就職後すぐに退職したかどうかに関係なく、退職理由や雇用保険の加入期間・年齢に左右します。

以下は、失業保険の給付日数を、自己都合と会社都合に分けてまとめた表です。

自己都合で退職した場合、失業保険の給付日数は以下のように定められます。

雇用保険の加入期間 給付日数
1年未満 90日
1年以上5年未満 90日
5年以上10年未満 90日
10年以上20年未満 120日
20年以上 150日

また、会社都合で退職した場合の給付日数は以下のとおりです。

給付日数は、雇用保険の加入期間に比例して、支給される期間が長くなると考えましょう。

自己都合は、年齢関係なく全年齢で上記の表が適用されます。また、会社都合での退職では、30歳未満から65歳未満までに分けて支給期間が決められます。

再就職後すぐに退職するのは、失業保険の支給期間にはとくに影響しません。

【参考記事】基本手当の所定給付日数|ハローワーク インターネットサービス

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

失業保険を受給するための条件

再就職した後、すぐに退職したとしても、与えられた全ての条件を満たしていれば失業保険は申請可能です。

本項で、どのような条件があるのか具体的に解説します。

  • 退職する直前の2年間に雇用保険へ12ヵ月以上加入している
  • 失業して無職状態にある
  • 仕事が見つかればすぐに働ける状態である
  • 積極的に求職活動をおこなっている

退職する直前の2年間に雇用保険へ12ヵ月以上加入している

失業保険は、退職する2年間で、雇用保険に通算12ヵ月以上入っていなければ受け取れません。

ただ、本条件に挙げた上記ふたつの期間は、自己都合で退職した人の場合です。

会社都合で退職した方は、退職する直前の期間と雇用保険の加入期間が、それぞれ半分となります。

つまり、退職する直前の期間が1年、雇用保険への加入期間が6ヵ月以上となるのです。

失業して無職状態にある

失業保険は、申請したときに仕事がない状態でなければ利用できません。名前のとおり、失業保険は退職して仕事がない人の生活を保障する制度です。

無職状態でなければ、そもそも申請しても通過できないため気をつけましょう。

たとえ、解雇や退職が決まったとしても、正式に退職していなければ条件を満たしていることにはなりません。

仕事が見つかればすぐに働ける状態である

失業保険を申請する際は、必ずいつでも働ける状態にある体制を整えておきましょう。

失業保険は、家庭の都合などで時間が働く余裕がない人や、体調不良などで療養が必要な人には申請できません。

健康面にも問題なく、また時間的な余裕があり、すぐに働ける万全な状態の人にのみ受給が認められます。

積極的に求職活動をおこなっている

失業保険を申請する方は、積極的に働く意思があることを認めてもらわなくてはいけません。

ただ、就活の自己PRのように、ただ働く意思を態度で示すだけでは認められるのは困難です。

きちんと働く意思を見せるには、積極的に求職活動をおこなっている実績をアピールする必要があります。

退職後の生活を補填したい方は、失業保険を申請する前に、まず求職の申し込みをおこないましょう。

再就職後すぐに退職するときの注意点

本項では、再就職後すぐに退職せざるを得ない方が、失業保険を利用する際に知っておくべき注意点を解説します。

  • 再就職前の離職票も取っておく
  • 状況によって変わる手続きの流れを把握する
  • 必要書類をきちんと用意する

再就職前の離職票も取っておく

再就職後、短期間で仕事を辞める可能性があるときは、再就職前の離職票も保管しておきましょう。

失業保険を支給できるかどうかは、ハローワークが申請者の離職票を見て判断します。

すぐに退職した再就職先から交付された離職票のみでは、給付金を支給できるかどうかを判断しづらくなるのです。

とくに、雇用保険の加入期間については、再就職前に勤めていた会社の離職票が有効な確認材料となるでしょう。

きちんと条件を満たしているかを確かめるには、再就職前に勤めていた職場の離職票を取っておくことが重要です。

関連記事:離職票とは?必要なシーンと発行の流れ・退職証明書との違いも徹底解説

状況によって変わる手続きの流れを把握する

失業保険は、過去に申請していた経歴があるか、また手当を受け取っていた経歴があるかなどによっても手続きの流れが変わります。

例えば、再就職前の会社を辞め、失業保険の手続きをしたとします。

ただ、給付金が支給される前に再就職先が決まり、一切手当を受け取っていない場合もあるでしょう。

すぐに退職した際に申請する手続きは、以前おこなった手続きの続きからになります。

前に失業保険を受け取った実績がある際は、事前にハローワークへ相談してみてください。

ただ、とくに手当を受け取っていた経歴も無く、申請した経験もない方は一から手続きをはじめる必要があります。

必要書類をきちんと用意する

失業保険を申請する際は、必要書類に抜け漏れがないよう、きちんとチェックしておきましょう。

必要書類が揃っていないと、正式な手続きがおこなえません。

申請できるタイミングが遅れるのに比例して、支給される時期も遅くなるので注意が必要です。

失業保険を申請する際は、以下の書類を持参してください。

  • 離職票1・2
  • 雇用保険被保険者証
  • 個人番号確認書類(マイナンバーカード・通知カード・個人番号が記載された住民票など)
  • 身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード)
  • 顔写真
  • 普通預金通帳またはキャッシュカード(本人名義)

書類が多く、複雑かもしれませんが、ひとつでも忘れると申請ができません。忘れ物がないよう、万全な準備は大切です。

関連記事:失業保険の申請時に提出する必要書類とは?申請条件や手続きの流れとともに解説

再就職後すぐに退職する人が知っておくべき給付金

失業保険以外にも、再就職後すぐ退職する人が利用できる給付金はいくつか存在します。

本項で、知っておくべき給付金を解説するので、ぜひ参考にしてください。

再就職手当

再就職後すぐに退職した人でも利用できる給付金として、失業保険のほかに再就職手当が挙げられます。

再就職手当は、失業保険の受給者がすぐに次の仕事を見つけた場合、本来受け取れるはずであった金額を賄う形で支給されます。

また、失業保険の受給が開始されたのち、すぐに事業を始めた人も対象です。

再就職手当は、失業保険の支給日が残り3分の1以上、または3分の2以上ある場合に申請をおこなえます。

就業手当

失業保険以外で利用できる給付金として、ほかには就業手当も挙げられます。

就業手当は、再就職手当の支給対象とならなかった人のための制度です。

申請者が、安定している「常用雇用等以外」の形態で就職した場合に適用されます。

就業手当は、失業保険の支給期間が残りの所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上ある場合が受け取り条件です。

ちなみに、就業手当は2025年の3月31日をもって廃止されます。4月1日以降は申請ができないため注意しましょう。

常用就職支援手当

最後に、常用就職支援手当について解説します。

常用就職支援手当は、給付金の受給資格があり、なおかつ障がいがあったり就職が困難な理由があったりする人に適用されます。

上記のような理由のために、就職を促進するための制度です。

就職困難者たちが、安定的に再就職した際、公共職業安定所長が必要であると判断した場合に支給されます。

再就職後すぐに退職する人におすすめのサポートサービス

本項では、再就職後すぐに退職する人におすすめのサポートサービスを紹介します。

失業保険サポート

  • 相談者に寄り添い不安要素を払拭する!不安要素はどんなことでも相談可能
  • 退職理由によっては給付日数を3ヵ月から10ヵ月にまで延長
  • 次の仕事が決まった後の再就職手当のサポートもお任せ

失業保険サポートは、担当スタッフ一人ひとりが相談者に寄り添い、あらゆる不安を払拭するサービスです。

給付金について、不安に思う点はどんなことでも相談してください。

退職理由によっては、申請時に3ヵ月と設定された給付日数を、10ヵ月にまで延長させられるサポートもおこなえます。

また、次の仕事が決まった際に、今後の生活が不安な方に向けた「再就職手当」を受け取るサポートも可能です。

失業保険について、不安要素が大きい方や、退職後の生活が不安な方はぜひ本サービスへ相談しましょう。

公式サイト:https://shitsugyouhoken-support.com/lp1/

社会保険給付金サポート

  • 丁寧なヒアリングを忘れない!相談者ごとに適切なサポートを実施
  • 全額返金保証付きだから金銭的なリスクもない
  • 受給金額を増やすために徹底サポート

社会保険給付金サポートは、担当者それぞれが丁寧にヒアリングを忘れず、親身になってサポートをおこなうサービスです。

給付金について、相談者ごとに合った適切な提案やサポートを実施します。

もし、失業保険を申請できなかったときのために、全額返金保証が付いています。支払いが無駄になってしまう事態を防げるので、安心して相談ができるところもメリットです。

相談者の中には、本来の受給金額を数十万~数百万にまで増やすことも実現しました。

失業保険について、確実な措置を受けたい方は、ぜひ本サービスへ相談してください。

公式サイト:https://www.taishoku-concierge.jp/si-support/

まとめ|再就職活動をおこなう際は企業や業界研究を入念に!

再就職後すぐに退職した方で、これから再び求職活動をおこなう方は、やり方に工夫を加えましょう。

とくに、入念な企業研究や業界研究は大切です。求職活動のやり方があまいと、再就職後にミスマッチが生じ、再び辞める事態に陥ります。

失業保険を受給すれば、ある程度は生活に余裕がもてるので、慎重に仕事を探す時間ができるでしょう。

また注意点として、失業保険の申請は、条件や必要な書類・手順などを間違えないよう注意しながら進めるのが重要です。

会社辞めたらお金もらえるって知ってる?

失業保険サポート

失業保険サポート』では、退職後にもらえる給付金を受け取るサポートをしてもらえます。

実際にもらえる給付金の額については以下の表の通りです。

平均月収 月間でもらえる金額
月収30万円 約20万円
月収40万円 約26万円
月収50万円 約33万円
月収60万円 約40万円
月収70万円 約46万円
月収80万円 約53万円
月収90万円 約60万円
月収100万円 約66万円


会社を辞めて給付金を申請するだけでこんなにもお金がもらえます。

ですが、「ほんとに仕事辞めたらこんなにお金もらえるの?」「さすがに退職してからお金もらえるわけなくない?」と疑問に思いますよね。

そんなあなたに向けて『失業保険サポート』では給付金について詳しく分かる無料Web個別相談を実施しています。

会社を辞めたいけどお金が...」とお困りのあなた!

この機会に無料で給付金について知れる個別相談を一度試してみませんか。

公式サイト:https://roudou-pro.com/links/syakaihoken_sokyu/

この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【使用者(経営者・企業・個人事業主)専用窓口】富士パートナーズ法律事務所

残業代請求不当解雇】【顧問契約対応可企業側案件の解決実績多数◆『連日・長時間残業代が支払われない』『退職した従業員から残業代請求を受けている』という方はご連絡を平日夜間休日オンライン面談可

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

労働問題の無料相談先に関する新着コラム

労働問題の無料相談先に関する人気コラム

労働問題の無料相談先の関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
弁護士法人ネクスパート法律事務所 西船橋オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
弁護士法人ネクスパート法律事務所 高崎オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
弁護士 阿部・薗田・大杉(伊倉総合法律事務所)
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
退職金未払い
弁護士 阿部・薗田・大杉(伊倉総合法律事務所)
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
解雇予告
内定取消
雇い止め
労働審判
退職代行
給与未払い
退職金未払い

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

弁護士・司法書士の方はこちら