ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > パワハラ > みんなの人権110番とは?ハラスメントや人権問題で悩んだら相談

みんなの人権110番とは?ハラスメントや人権問題で悩んだら相談

更新日
社内弁護士監修
このコラムを監修
みんなの人権110番とは?ハラスメントや人権問題で悩んだら相談

職場や家庭で、差別や虐待、ハラスメントなどで悩み、辛い思いをしながら日々を過ごしている人は少なくありません。

また、助けを求めたくても周囲の人に相談しづらく、一人で思い悩んでいる方もいるでしょう。

そのような人権問題に苦しむ方に向けた相談窓口として、国が運営する「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」があります。

本記事では、みんなの人権110番で相談できる内容や相談するメリットについて紹介します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
ハラスメントに強い弁護士を探す

みんなの人権110番とは?

「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」とは、差別や虐待、ハラスメント行為などをはじめとした、さまざまな人権侵害を相談できる法務省が運営する相談窓口です。

電話をかけた場所の最寄りの法務局につながり、法務省の職員もしくは人権擁護委員が相談に対応してくれます。

利用可能な時間は平日の8時30分から17時15分と限られていますが、無料で利用できるため、差別やハラスメント行為などに悩んでいるなら一度相談してみましょう。

みんなの人権110番連絡先
  • 電話:0570-003-110(月~金:8時30分~17時15分)
    ※土日祝・年末年始は除く

そのほか、法務局およびその支局では、面接やインターネットからの相談も受け付けています。

詳細については、法務省のホームページを確認してください。

みんなの人権110番には何を相談できる?

ここでは、みんなの人権110番で相談を受け付けている相談内容について解説します。

当てはまる悩みがあれば、相談を検討してみましょう。

パワハラ・セクハラなど職場での人権問題

パワハラやセクハラなどをはじめとした、相手に不快感を与えるハラスメント行為は、立派な人権侵害です。

近年では、就活生に対するハラスメント行為を指す「就活ハラスメント」や、妊娠・出産・育児休暇の利用などに対するハラスメント行為を指す「マタニティハラスメント」という言葉も聞かれるようになりました。

上司や同僚の発言に不快感や違和感を覚えたりしたら、相談を検討してみましょう。

モラハラ・虐待など家庭内での人権問題

家庭内で、配偶者や親からのモラハラ行為や虐待に悩んでいる場合にも、みんなの人権110番を利用できます。

家庭内の問題となると、友人・知人など身の回りの人には相談しにくいものです。

みんなの人権110番であれば赤の他人でありつつも専門的な知識をもったスタッフが対応してくれるため、相談しやすい環境といえます。

いじめ

学校や職場でのいじめについても、みんなの人権110番にて相談することが可能です。

周囲の人に相談しにくい場合や、周囲の人に相談したものの状況の改善が見られない場合は、相談窓口の利用を検討してみましょう。

差別

みんなの人権110番では、差別に関する相談が可能です。

差別の問題は、職業や障害、宗教、ジェンダーなど、さまざまな要素を理由に生じますが、いかなる理由であっても許されるものではありません。

また、国内に住む外国人の方向けにさまざまな言語に対応した人権問題に関する相談窓口が法務省によって設置されています。

国籍や人種を理由にした差別にお悩みの方は、相談を検討してみてください。

インターネットでの誹謗中傷

近年増加しているインターネットでの誹謗中傷についても、みんなの人権110番に相談可能です。

インターネット上での悪意のある書き込みや、プライベートな情報の流出は、匿名の発信者からおこなわれることもあり、対応しにくいと感じる方も多いかもしれません。

しかし、適切な対処をすれば削除できる可能性も十分にありえます。

どう対処すべきかわからない方でも、まずは相談してみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
ハラスメントに強い弁護士を探す

みんなの人権110番に相談するメリット

人権問題に限ることではありませんが、悩みはひとりで抱えず、誰かに話すことが大切です。

以下では、みんなの人権110番を利用して相談するメリットを解説します。

悩みを打ち明けることで心が軽くなる

抱えている悩みは、誰かに話すことで心のストレスを軽くすることができます

また、相談にあたりご自身で話を整理したり振り返ったりすることで問題の整理がつき、解決に向けて一歩踏み出せることもあります。

専門知識をもった職員からアドバイスをもらえる

みんなの人権110番で相談に対応してくれるのは、法務省の職員もしくは人権擁護委員です。

そのため、人権問題に対して専門的な知見から解決に向けたアドバイスをもらえるでしょう。

詳細な調査や必要な措置を取ってもらえる

みんなの人権110番に人権問題を相談することで、必要に応じて詳細な調査や救済措置が取られることがあります。

取られる救済措置は、発生している問題によって異なりますが、実行的な対応ができる人に対して必要な措置を取るように求めることや、刑事訴訟法の規定に応じて告発をおこなうなどの対応をしてもらえます。

さいごに|人権侵害にひとりで悩む前に相談しよう

職場でのハラスメント行為や家庭内でのモラルハラスメントなど、人権侵害に悩んだら「みんなの人権110番」の利用をおすすめします。

人権侵害に限らず、悩みはひとりで抱え込まずに誰かに話すことが重要です。

まずは相談をすることで、解決に向けて一歩踏み出してみましょう。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
ハラスメントに強い弁護士を探す
この記事をシェアする

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【不当に解雇されたら】弁護士法人勝浦総合法律事務所

不当解雇残業代請求初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】

事務所詳細を見る
西宮原法律事務所

残業代請求解雇に関するご相談は初回無料残業代請求解雇着手金無料で対応!労働トラブルはお任せください。裁量労働制に関するご相談も歓迎依頼者様の権利を守るためサポート◎大阪・奈良にお住まいの方をはじめご相談多数

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
社内弁護士監修
この記事は、株式会社アシロの『ベンナビ労働問題編集部』が執筆、社内弁護士が監修しました。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

パワハラに関する新着コラム

パワハラに関する人気コラム

パワハラの関連コラム

キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
【残業代の請求なら】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

相談員

相談内容を選択してください

金アイコン
もらえる慰謝料を増額したい方
弁護士・司法書士の方はこちら