パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
弁護士保険で法律トラブルに備える
「SESの仕事を辞めたい」
「SESから転職するならどこがいいんだろう?」
SESとは、システムエンジニアリングサービスの略であり、ITエンジニアとしてプログラミング能力を活かして開発などをする仕事です。
しかし、その仕事内容や職場環境に対応慣れず、退職する人も少なくありません。
そこでこの記事では、SESを辞める主な理由や代表的な転職先などを解説します。
SESを辞めようか悩んでいる方、別の業界へ転職を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
あわせて読みたい:仕事を辞めたい方へ|辞めたい理由別の対処法と後悔しない退職/転職の手順
SESを辞めたいと思う主な理由は以下の5つです。
それぞれを詳しく解説します。
年収が低いことは代表的な退職理由です。
SES企業では、経験や技術力に関わらず、年次や経験年数を重視した採用の傾向があります。
そのため、高い技術力を持つエンジニアでも適切な評価や報酬を得られないケースが少なくありません。
実際の年収は400~450万円前後であり、自社開発企業などと比較すると収入面で劣る傾向が見られます。
さらに、企業からの評価基準が曖昧な場合も多く、昇給やボーナスの評価が不透明なケースもあります。
常駐先の環境に慣れないのもSESならではの退職理由です。
常駐先ごとにルールや文化が異なるため、毎回新しい職場に慣れる必要があります。
例えば、服装や勤務時間、休憩の取り方など、企業ごとに独自のルールが存在し、業務中はこれらのルールに対応しなければなりません。
さらに、常駐先が頻繁に変わると人間関係もリセットされるため、一から人間関係を構築しなければならないのもストレスの要因です。
このような環境の変化に疲れを感じ、SESを辞めたいと考える方が多いといえます。
スキルが身につかないのも理由のひとつです。
SESで働くエンジニアは、配属先によって業務内容が異なります。
多くの場合が、ヘルプデスクやテスト業務、事務サポートなど、専門的な技術を必要としない業務に従事することが多いです。
その結果、プログラミングやシステム設計などの高度な技術を習得する機会が限られ、スキルアップが難しくなってしまいます。
さらに、会社の方針や営業力によってはエンジニアの成長を考慮せず、単に人手が足りない現場に配置されることもあります。
多くのエンジニアが「キャリアアップが難しい」と感じています。
理由は、担当する業務がコーディングやテストなどの下流工程に偏り、要件定義や設計といった上流工程に携わる機会が少ないためです。
このような環境では新しいスキルの習得や経験を得るのが難しく、キャリアアップしにくい傾向があります。
さらに、SESの多くは下請けの立場であり、プロジェクト全体の意思決定に関与しにくいため、やりがいや達成感を得にくいと感じる方も多いです。
キャリアアップを意識している方にとっては退職したくなる要因といえます。
自社からの支援不足も辞めたくなる主な理由です。
SESでは、エンジニアがクライアント先に常駐し業務をおこなうため、自社との接点が少なくなりがちです。
その結果、業務上の悩みや将来に関する相談がしづらく、孤立感を抱くこともあります。
また、スキルアップのための研修や教育制度が整っていない企業も多く、エンジニア自身が成長の機会を見出せずに不満を感じるケースも少なくありません。
このような状況が続くとエンジニアとしての将来性に疑問を感じるため、退職を検討するようになります。
SESを辞めたいと思った際は以下4つのポイントを意識しましょう。
辞めるかどうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
まずは、辞めたい理由を明確にしましょう。
理由を明確にすることで、適切な対策や次のキャリアステップが見えてきます。
代表的な退職理由は以下が挙げられます。
これらの要因を整理することで、転職や社内での改善策を検討しやすくなります。
まずは、自分の不満や悩みを具体的に洗い出し、次の行動につなげましょう。
退職後のプランを明確にするのも大切です。
プランが定まっていないと転職活動やスキルアップの方向性が曖昧になり、結果として誤った方向へ転職してしまう可能性があります。
まずは、「本当に辞めてもいいのか」とよく考え、もし辞めるのであればどの業界で働くのか具体的にイメージしましょう。
例えば、SES関連の仕事でも、自社開発企業での製品開発やフリーランスとしての独立、Web系ベンチャーでの最新技術の習得など、多様な選択肢があります。
それぞれでメリットやデメリットがあるため、自分の性格や能力を考慮したうえで転職先を決めましょう。
今の仕事を辞める前に、ITスキルを勉強して自分の価値を高めておきましょう。
新しい技術や知識を習得することで自身の市場価値を高め、キャリアの選択肢を広げられます。
例えば、需要の高いプログラミング言語や最新の技術を学ぶと転職活動で有利になります。また、資格取得やオンラインコースの受講も効果的です。
これらの方法でITスキルを磨けば、より良い仕事を得られるかもしれません。
上司や同僚に相談するのも効果的な方法です。
仕事の悩みや将来の不安などを打ち明けることで、現状を改善できるアドバイスをもらえるかもしれません。
特に上司や先輩は、同じようにSES業界で働いてきており、これまでの苦労や悩みを話してくれる場合もあります。
どのような苦悩があったのか、どうやって解決してきたのか、などを聞けるので参考にできます。
退職するかどうか悩んでいる方は、自分一人で判断せずにまずは職場の人へ相談してみましょう。
SESをスムーズに辞めるためには以下5つのポイントを押さえましょう。
それぞれを詳しく解説します。
スムーズに退職するには、直属の上司へ退職の意思を伝えましょう。
上司に伝えることで、上司から営業担当や常駐先への連絡がスムーズにおこなわれます。
また、退職の意思を伝える際はメールでアポイントを取り、電話や対面で直接話すのが望ましいです。
直接話すことで、あなたの本気度や誠意が伝わりやすくなります。
退職の意思は遅くても1ヵ月前に伝えましょう。
退職時は、業務引継ぎや後任者の手配などがあるため、1ヵ月前に伝えるのが一般的とされています。
法律上は2週間前の通知でも退職可能ですが、1ヵ月前に伝えることで職場との関係を良好に保ちながらスムーズに退職手続きを進められます。
関連記事:退職の意志を2週間前に伝えるのはなぜ非常識なの?理由や怒られないコツを解説!
退職理由を明確にしておくのも重要なポイントです。
具体的な理由を持つことで、上司や人事担当者に納得してもらいやすくなり、スムーズに退職できます。
一般的な退職理由としては、以下のようなものが挙げられます。
これらの理由であれば会社から引き止められにくくなるため、スムーズな退職につながります。
この際、「仕事が辛いから」「会社の業績に不安があるから」などネガティブな理由は、相手に引き止める余地を与えてしまうので避けましょう。
退職の意思を伝えるタイミングは繁忙期を避けましょう。
繁忙期に退職を申し出ると、会社やプロジェクトに大きな負担をかけ、トラブルの原因となる可能性があります。
円満退職するためにも、まずはプロジェクトの繁忙期を理解し、落ち着いたタイミングで伝えるのが重要です。
具体的には、プロジェクトの節目や契約更新のタイミングを見計らい、余裕を持って退職の意思を伝えましょう。
どうしても自分から言い出せない場合は退職代行を利用しましょう。
退職代行は、退職の手続きをすべて代わりにおこなってくれるサービスです。
退職届の提出や有給休暇の調整、退職日の調整などを代行してくれるため、精神的負担なく退職できるのが魅力です。
近年ではさまざまサービスが登場しており、利用者も増加傾向にあります。
「もう出社したくない」「今すぐに辞めたい」と悩んでいる方は利用してみましょう。
以下では、特におすすめの退職代行サービスをご紹介しているので参考にしてみてください。
退職代行Jobsは、27,000円で弁護士監修の退職代行を受けられるサービスです。
顧問弁護士が監修しているので、退職に関わるトラブルにも柔軟に対応してくれるのが特徴です。
また、24時間対応しているので夜勤の方でも利用でき、すぐにLINEで相談できます。
退職に関することからサービス内容まで親切丁寧に教えてくれるため、退職代行に不安を感じている方も安心して利用できます。
まずは相談だけでもよいので利用してみましょう。
公式サイト:https://jobs1.jp
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行ガーディアンは、一律24,800円で依頼できる人気の退職代行サービスです。
運営元は労働組合法人のため、労働に関して詳しい担当者が退職手続きを代行してくれます。
一般的な代行サービスよりも安心して任せられるため、退職できるか不安に感じている方でも利用しやすいでしょう。
また、退職後の転職活動などについても相談できるため、労働に関して幅広い分野でアドバイスをもらえます。
「確実に退職したい」「円満退職したい」と思っている方はぜひ一度相談してみましょう。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行OITOMAは、弁護士監修で労働組合が運営している退職代行サービスです。
会社と直接交渉できる「団体交渉権」を持っているため、退職日の調整や未払いの残業代などについて代わりに交渉してくれるのが大きな特徴です。
残業時間が多かったり休みが取れなかったりする企業を辞める際にも、労働組合法人の担当者が交渉してくれるため、より満足のいく退職を実現できるでしょう。
実際、顧客満足度は96%と非常に高く、多くの人から高評価を得ているといえます。
退職でお悩みの方は、確実性と実績を兼ね備えた「退職代行OITOMA」へ相談してみましょう。
公式サイト:https://o-itoma.jp/
関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の評判は?サービスの特徴や利用時の流れを解説
SESを辞めた後の代表的な転職先は以下の4つです。
転職先で悩んでいる方は参考にしてみてください。
SESの仕事を続けようと思っている場合は、他のSES企業へ転職しましょう。
現在の職場での経験やスキルを活かしやすく、業務内容や環境が大きく変わらないため、適応しやすい点が魅力です。
特に、労働条件や福利厚生が整った優良SES企業を選ぶことで、働きやすさやキャリアアップの可能性が高まります。
ただし、退職前の職場環境と似たようなケースもあり得るため、企業選びは慎重におこないましょう。
社内SEは、自社のITシステムの開発や運用、保守を担当し、社内のIT環境を整備・改善する仕事です。
SESで培った技術力やプロジェクト管理の経験を活かし、安定した環境で長期的にキャリアを築きたい方に適しています。
「これまでの経験を活かしたい」「全く異なる業種は考えていない」という方におすすめです。
ただし、社内SEの業務内容は企業によって異なるため、具体的な仕事内容や求められるスキルを転職前に確認しておきましょう。
SIerとは、企業のITシステムの設計や構築を引き受ける企業であり、SESで培った技術や経験を活かしやすい特徴があります。
特に、上流工程の業務やプロジェクトマネジメントに携わる機会が増えるため、キャリアアップを目指す方に向いています。
また、SIerは大手から中小までさまざまであり、自身の希望やスキルに合わせて選択可能です。
ただし、企業によって業務内容や働き方が異なるため、事前に情報収集しておきましょう。
Web・アプリ系もおすすめの転職先です。
アプリ開発に関わり、ユーザーへ直接価値を提供するのでやりがいを感じやすいのが特徴です。
また、技術の進化が早く、最新のスキルを習得する機会も多くあります。さらに、業界全体で需要が高いため、キャリアアップや収入増加も期待できます。
ITスキルを活かしつつ新たな業界へチャレンジしたい方はチャレンジしてみましょう。
SESを辞めたあとも、他の業界で活躍するために以下のスキルを身につけておきましょう。
それぞれを詳しく解説します。
コミュニケーションスキルは、どの業界においても必要なスキルです。
新たな職場で活躍するには、上司や同僚などと細かくコミュニケーションを取ることが欠かせません。
特に、転職した直後は仕事に慣れておらず、人間関係も構築できていないため、積極的にコミュニケーションを取ることが求められます。
コミュニケーションを適切に取れればスムーズに業務を進められるため、仕事を効率化できるだけでなく自分の評価にもつながります。
転職を検討している方は、基本的なコミュニケーションスキルを身につけるよう意識してみましょう。
IT業界への転職を検討している場合は、今以上にITスキルを向上させましょう。
特に、プログラミング言語の習得や最新技術の理解は、キャリアの幅を広げるチャンスとなります。
例えば、PythonやJavaScriptなどの汎用性の高い言語を学ぶことで、さまざまなプロジェクトに対応できるようになります。
今まで以上にIT業界で活躍したいと考えているのであれば、これらのITスキルを身につけらるよう勉強しておきましょう。
自主的に行動するスキルとは、指示を待つのではなく自ら課題を見つけ、解決策を提案・実行する能力のことです。
自主的に行動することで、職場での信頼を得やすくなり、キャリアアップのチャンスも広がります。
例えば、積極的に先輩に聞きに行ったり自分からコミュニケーションを取りに行ったりするのは、意外と難しいものです。
特に、新しい職場での仕事となれば人間関係も構築できていないため、より自主的に行動できるスキルが重要視されます。
このスキルを身につけるためには、日々の業務で「自分にできることは何か」を常に考え、行動に移す習慣を持つことが大切です。また、失敗を恐れず挑戦する姿勢も重要です。
転職を検討している方は、自主的に行動できるよう意識しておきましょう。
SESを辞めて転職するまでは以下の流れで進みます。
それぞれの手順を詳しく解説します。
まずは自己分析をおこないましょう。
自分の強みや弱み、価値観、これまでの経験を整理し、転職先でどのように活かせるかを明確にします。
自己分析することで自分に適した職種や企業を見つけやすくなります。
最近では、さまざまな自己分析ツールも無料で利用できるため、試してみましょう。
自己分析ができたらキャリアプランの計画を立てましょう。
将来的にどうなりたいのか明確にすることで転職先が明確になり、転職活動をスムーズに進められるようになります。
また、必要なスキルも把握できるようになるため、事前に資格取得したり専門分野を勉強できたりします。
転職活動をスムーズに進めるためにもキャリアプランを計画しましょう。
キャリアプランの計画ができたら転職する業界を決めましょう。
自身の経験やスキル、将来のキャリアプランに合った業界を選びます。
SESでの経験を活かしたいのか、全く異なる業界へ挑戦したいのか、などを明確にして転職先を決めましょう。
転職する業界が決まったら求人へ応募しましょう。
業界によって求人数は大きく異なり、求人数が多い場合は、給与や業務内容、福利厚生などを比較したうえで絞り込みます。
書類選考が通れば面接となるため、自己PRや経歴の説明などをスムーズに言えるように練習します。
特に異なる業界へ挑戦する際は、「なぜこの業界で働きたいのか」と聞かれる可能性が高いため、転職理由は明確にしておきましょう。
面接を経て採用されれば、今の会社の退職手続きをおこないます。
正式に退職の意思を伝え、すでに転職先が決まっていることも伝えましょう。
一般的には退職の意思を伝えてから1ヵ月後に退職となるため、それまでに業務引継ぎを完了させておきます。
SESを辞めたいことに関するよくある質問をご紹介します。
SESを辞めようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
契約期間中やプロジェクト途中であっても退職可能です。
日本の法律では、労働者には退職の自由が保障されており、正社員などの無期雇用契約の場合、退職の意思を伝えてから2週間で退職できます。
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。引用元:e-GOV 法令検索
ただし、円満退職を目指すなら、1ヵ月前に退職の意思を伝えるのが望ましいです。1ヵ月前であれば業務引継ぎもでき、会社側も後任者を選ぶ余裕があります。
契約期間中やプロジェクト途中でも辞められますが、円満退職したいのであれば1ヵ月前に伝えましょう。
30代でも十分に転職可能です。
特に同じIT業界への転職であれば、これまでの経験を活かせるため、企業側も積極的に採用してくれるかもしれません。
また、全く異なる業界への転職だとしても、コミュニケーションスキルや積極性、働く意欲などをアピールできれば十分に転職できます。
20代と比べると転職の幅は狭くなりますが、転職活動次第では30代でも十分に転職できるといえます。
SESを辞めてよかったと感じる理由は主に以下の3つが挙げられます。
転職先によっては、SES時代よりも年収が増える場合があります。
特にIT業界への転職であれば、これまでの経験やスキルを活かせるため、高収入にも期待できます。
また、客先常駐のSESではプロジェクトごとに勤務地や業務内容が変わるため、労働環境が不安定になりがちです。
転職後は、安定した環境で働けるようになったと感じるケースも少なくありません。
さらに、SESは残業が多く、プライベートの時間が取りにくい場合があります。
その点、転職すれば残業が減る可能性があるため、ワークライフバランスが向上するケースもあります。
SESを辞めたくなる理由や代表的な転職先などを解説しました。
SESは、客先常駐のシステムエンジニアであり、人間関係や労働環境で悩んでいる方も少なくありません。
また、業務内容によってはスキルアップが見込めず、モチベーション低下により退職を検討するケースも多くあります。
SESの仕事に満足できていない方、自分のスキルを発揮できていないと感じる方は、ぜひこの記事を参考にして退職するかどうか判断してみましょう。
また、「退職したいけど言い出せない」とお悩みの方は、ここでご紹介した退職代行サービスを利用してみてください。精神的負担なく退職できるのでおすすめです。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
「仕事を辞めるのは甘えなの?」退職を検討しているけれど周囲の目や声が気になり退職を決断できない方も多いのではないでしょうか。この記事では、甘えだと思われる退職理...
入社した会社を1ヵ月で辞めるのは、上司になかなか言いづらいものです。しかし、自身の生活に支障をきたすような事情がある場合は、勤続期間に関わらず辞めてもよいでしょ...
仕事内容や環境に満足できずSESを辞めようとしている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SESを辞めたいと思う主な理由やおすすめの転職先を解説します。S...
「悪口ばかりの職場を辞めたい…。」と退職を検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、悪口ばかりの職場になる原因や辞めるべきケースを解説します。おす...
退職を切り出すのは、多かれ少なかれ勇気がいるものです。とくに、上司や会社関係者と深い関係を築いていた方にとっては、相談しづらい内容でしょう。本記事では、なかなか...
「親の介護で退職したいけど引き止められない?」と悩まれている方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、退職を引き止められた際の対処法や未然に防ぐコツを解...
「適応障害で退職するのは逃げだ」と、会社の上司に言われたことがある方は、少なからずいるでしょう。しかし、適応障害は正式な病気です。病気になるまで、無理をして働き...
仕事に行けないほどに追い込まれ、適応障害を発症してしまった方は、我慢して働き続けるのは避けましょう。適応障害は、さまざまな症状が見られるため一概に断定はできませ...
退職を検討している方で退職を告げる時期に疑問や不満を抱いている方も多いのではないでしょうか。この記事では、「退職は3ヶ月前に言わないといけないのか」について、違...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
「失業保険を受けるにはどうすればいいの?」失業保険を初めて受ける方で不安に感じている方も多いでしょう。そこでこの記事では、失業保険を受ける流れをわかりやすく解説...
本記事では退職代行サービスを利用した際にどのような後悔があるのか、後悔しないためのポイントや選び方も紹介していきます。後悔のない退職をするためにも、参考にしてく...
本記事では、SESエンジニアが退職代行を利用するケースについて徹底的に解説します。実際に退職代行でSES企業を辞めた方の口コミや、おすすめの退職代行サービスも紹...
本記事では、累計相談数3,500件以上を誇る退職代行TORIKESHIの特徴や実際に利用した方たちの口コミ、実際に利用する際の流れなどを詳しく解説します。利用す...
本記事では、即日退職して明日から行かない方法について詳しく解説します。今話題の退職代行サービスの概要や信頼できる退職代行会社の選び方も紹介します。
「悪口ばかりの職場を辞めたい…。」と退職を検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、悪口ばかりの職場になる原因や辞めるべきケースを解説します。おす...
今の職場に不満を抱いている方は多いのではないでしょうか。この記事では、40代で退職するメリットや実際の体験談をご紹介します。また、退職するリスクも解説しているの...
「仕事を辞めたいけど、相談する相手がいない・・・」と、一人で悩んでいる方はたくさんいるでしょう。ただ、現職の労働環境に問題がある場合、環境改善を図るための相談先...
試用期間中でも退職代行は利用でき、即日退職できる場合もあります。しかし、試用期間中に退職すると不利益を被るおそれがあり、退職する前に確認しておきましょう。本記事...
仕事を辞めるために退職代行を利用したいと考える方は、増加傾向にあります。しかし、退職代行を実際に利用したあとのことが気になり、利用を躊躇する方もいるでしょう。本...
本記事では、退職代行ニコイチが提供するサービスの特徴をはじめ、実際に利用した方たちの口コミや評判、さらには利用する際の流れを紹介します。その他にも、利用する際の...
退職代行サービスは、運営元によってサービスの質が違ったり、メリットやデメリットに相違が見られたりします。また、相性なども人によって違うでしょう。本記事では、退職...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点