北海道でおすすめの退職代行サービス5選!選ぶときのポイントや利用時の注意点を解説

退職代行サービスは、北海道で暮らす社会人も利用できます。
なかには、都心部を中心に展開しているサービスが多く、退職に関して悩んでいた方もいるでしょう。
意外にも、全国47都道府県に対応している退職代行サービスはたくさんあるのです。
本記事では、北海道で暮らしている方や働いている方に焦点を合わせ、おすすめの退職代行サービスを紹介します。
あわせて読みたい⇒【比較】退職代行サービスおすすめ人気ランキング
北海道でおすすめの退職代行サービス5選
本項では、北海道で働いている方におすすめできる退職代行サービスを5つ紹介します。
退職代行Jobs
- 弁護士による監修付きで抜かりないサポートを実行
- 労働組合法人との提携で交渉も可能(組合費2,000円)
- 当メディア特別割引で2万4,800円で対応
退職代行Jobsは、スタッフ一人ひとりに弁護士の監修がおこなわれている、安全を重視した退職代行サービスです。
法的に問題のない方法で代行を担うため、会社とのトラブルを未然に防ぎます。
また、組合費2,000円を支払えば、労働組合法人との提携も可能です。交渉権を保有できるため、有給消化や給与の支払いについての交渉もおこなえます。
退職代行Jobsは、現在当メディア特別割引を適用しており、2万7,000円のところを2万4,800円で相談を受け付けています。
手頃な価格で相談できるのは、本メディアから相談した方のみなので、ぜひこの機会にご利用ください。
公式サイト:https://jobs1.jp/
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行ガーディアン
- 法適合の労働組合法人による運営で安全サポート
- 即日対応可能!就業規則に関係なくスピード退社を実現
- 費用は一律で2万3,800円&条件に関わらず追加料金なし
退職代行ガーディアンは、法適合の労働組合法人により運営されており、安全を保証する退職代行サービスです。
交渉権も保有しているため、強制力をもった退職代行がおこなえます。
また、即日退職にも対応しているため、就業規則で「〇ヵ月までに申告」と定められていても問題はありません。相談した当日から、出社する必要がなくなります。
料金は通常は2万4,800円通常はのところ、当メディア限定特別価格で一律2万3,800円です。雇用形態や住まいの地域など、条件に関わらず追加料金はかからないため、ぜひ気軽に相談してください。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行OITOMA
- 顧客満足度96%!安心・安全のクオリティ
- 万が一のときにも安心の全額返金保証付き
- 退職届や引き継ぎ書も無料プレゼント
退職代行OITOMAは、利用者の顧客満足度を96%誇り、多くの信頼が寄せられている退職代行サービスです。
弁護士による監修もおこなわれており、円満退職を重視したサポートをおこなっています。
現在、退職代行OITOMAは退職に失敗した事例はありません。
しかし、万が一退職できなかったときのために、全額返金保証が付いているため金銭的にも安心です。
退職届や引き継ぎ書など、書類の無料プレゼントもおこなっているので、いまいち書き方がわからない方はぜひ相談してみてください。
公式サイト:https://o-itoma.jp/
関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の評判は?サービスの特徴や利用時の流れを解説
退職代行TORIKESHI(トリケシ)
- 連絡した日から出社不要!相談はLINEで完結
- 労働組合による運営で有給消化の交渉も可能
- 必要書類の受け取りもサポート
退職代行TORIKESHIは、相談したその日から出社する必要がない、即日退職が実現できる退職代行サービスです。
相談は24時間受け付けており、やり取りは全てLINEで完結します。
労働組合法人により運営されているため、退職代行だけでなく有給消化の交渉も可能です。
また、離職票や雇用保険被保険者証など、退職に関して必要な書類の受け取りにも対応します。
面倒な手続きがストレスな方は、ぜひ退職代行TORIKESHIに相談してください。
公式サイト:https://torikeshi.jp/
関連記事:退職代行TORIKESHIの口コミ・評判は?利用の流れや料金、特徴を解説
退職代行ニコイチ
- 即日退職可能!業界No.1の実績
- 円満退社を実現するための密な打ち合わせを実施
- 退職後も2ヵ月間のアフターフォロー付き
退職代行ニコイチは、今すぐ会社を辞めたい方のために、即日退職を実現させる退職代行サービスです。退職代行サービスのなかでは、業界実績No.1を誇ります。
サポート時には、円満退社を目指すための、密な打ち合わせを実施します。会社とのトラブルが不安な方は、ぜひ本サービスへご相談ください。
退職代行ニコイチでは、退職後も2ヵ月間、アフターフォローをおこないます。限られた期間内で、退職の手続きを迅速に終わらせるのに有効です。
公式サイト:https://www.g-j.jp/service/retirement/
関連記事:退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい?実際の利用者の声を紹介
北海道で退職代行サービスを利用するときのポイント
退職代行サービスを利用する際は、以下のようなポイントを考慮する必要があります。
本項で、具体的に解説していくので、気になる方は今のうちに参考にしてください。
- 運営元を調べる
- サービス内容を確認する
- 口コミや評判をチェックする
- 24時間・年中対応している所を選ぶ
運営元を調べる
退職代行サービスを利用する方は、必ず運営元をチェックするよう心がけましょう。
サービスによっては、弁護士が運営している所や、労働組合法人が運営しているところが存在します。
なかには、民間企業が運営しているサービスもありますが、料金が安価な反面交渉権がありません。つまり、代行に強制力がないのです。
法的な措置を取りたい方や、有給消化の交渉を希望する方は、弁護士または労働組合が運営するサービスを選ぶのをおすすめします。
サービス内容を確認する
退職代行を使う方は、サービスを選ぶ際、どのようなサポートをおこなっているかを調べるのも重要です。サービスによって、展開しているサポート内容が異なります。
退職代行がおこなうサービスは、代行業務だけとは限りません。転職支援や、引っ越しの手続きサポートなど、退職後のアフターフォローが充実しているところもあるのです。
また、退職以外にも交渉してほしい項目があれば、代わりに会社側へ連絡してくれるサービスも存在します。
しかし、前項の「運営元を調べる」で述べたように、交渉権があるのは弁護士や労働組合法人が運営しているサービスのみです。
運営元が民間企業の場合、交渉権がない点はあらかじめ把握しておきましょう。
口コミや評判をチェックする
退職代行を選ぶ際は、口コミや評価を参考に、サービスの情報を入念にチェックしておきましょう。
口コミや評価には、退職代行サービスの質や使いやすさについての情報が詳細に書かれてあります。
また、メリットだけでなく担当者の態度やサポートの質といった、デメリットを知れるところもポイントです。
口コミや評価を見て、自分が利用するのにふさわしいサービスかどうかを事前に確かめてみましょう。
24時間・年中対応している所を選ぶ
退職代行サービスは、24時間・土日祝日に関係なく対応しているサービスも存在します。
時間帯や、土日・祝日を問わないサービスであれば、どんなに忙しい日々でもすきま時間を利用して相談できるでしょう。
日中は仕事が忙しく、朝や夜中にしか時間に余裕がない方にとっては便利なメリットです。
退職代行サービスをより効果的に利用する方法
退職代行サービスは、使い方次第で満足できるサポートが受けられるようになります。
本項で、具体的な有効活用法を解説するので、相談したい方はぜひ参考にしてください。
- 希望事項を具体的に伝える
- 担当者との相性もチェックする
- 引き継ぎ書の作成を済ませておく
希望事項を具体的に伝える
退職代行サービスのスタッフとヒアリングをおこなう際は、希望したい項目をできるだけ具体的に伝えておきましょう。
具体的な希望を伝えて担当者に把握してもらったほうが、期待どおりのサポートを受けやすくなるためです。
いつ辞めたいか、必要な手続きはあるか、退職代行以外に交渉してほしいことなど伝えるべき項目はたくさんあります。
希望を具体的に伝えておけば、サポートが不十分だったなどの事態を防げるでしょう。
担当者との相性もチェックする
退職代行サービスを利用するにおいて、担当者とヒアリングをおこなう際、相性の良し悪しにも注目しておきましょう。
担当者にも、さまざまな人柄が存在します。人間関係は複雑なので、人柄や言葉遣いによっても相性は違うのです。
相談者によっては、連絡する際にやりづらさを感じたり、不快に思ったりするケースもあるでしょう。
担当者とのやり取りにストレスを感じた場合、相性が合わない可能性があります。
引き継ぎ書の作成を済ませておく
退職代行サービスを利用する際は、あらかじめ引き継ぎ書の作成を自身でおこなっておくのもひとつの手段です。
退職には、複雑かつ面倒な手続きが複数存在します。退職届を提出した後は、貸与物の返却から必要書類の受け取りまで、一つひとつの手続きが大切です。
代行業者に連絡する前に、自分でおこなえる手続きを済ませておいたほうが、効率的かつスムーズに退職を完了しやすくなります。
退職代行サービスを利用する際の流れ
本項では、退職代行サービスを利用する際の流れについて解説します。
- 無料で相談
- 担当者とのヒアリング
- 退職代行の実施
- アフターフォロー
無料で相談
まずは、ホームページから無料相談をおこないましょう。相談は、LINEやメール、電話などでおこなえます。
担当者とのヒアリング
相談した後は、希望の日時に担当者とのヒアリングをおこないます。ヒアリング時に、有給消化や給与の支払いなど、希望事項は必ず伝えておきましょう。
退職代行の実施
ヒアリングが終わったのち、スタッフが希望の日時に退職代行をおこないます。
アフターフォロー
退職が完了した後は、転職活動や引っ越しなどのアフターフォローを受けましょう。
可能なフォローは、退職代行サービスによって異なります。ホームページをチェックして、事前に把握しておいてください。
関連記事:退職代行の流れを徹底解説|いつまでに依頼すべき?退職日までの勤務は?
退職代行サービスを利用する際の注意点
退職代行サービスを利用すると、多くのメリットが見つかります。
しかし、利用する際にはいくつかの注意点があるので、今のうちに確認しておきましょう。
- 高い評価が得られているかを確かめる
- 料金の相場が妥当かどうかを見る
- 周囲にバレる可能性もある
高い評価が得られているかを確かめる
退職代行を利用する際は、サービスがどのような評価が得られているかをチェックしましょう。
サービスを利用するにあたって、ほかの利用者からの評価は重要です。もし、評判の悪いサービスを使ってしまうと、相談したことを後悔するおそれがあります。
評価を調べるには、口コミを参考にするのがわかりやすくておすすめです。
口コミに、自分が懸念する項目について、クレームのようなコメントが書かれていた際は注意しましょう。
たとえば、自身が担当者との相性やアフターフォローを重視している場合、そのふたつが悪く評価されているサービスが該当します。
あまり良い結果は期待できないため、自分が重視している要素が評価されているかどうかを確かめるのは大切です。
料金の相場が妥当かどうかを見る
退職代行サービスを使う方は、事前に料金の相場もチェックしておきましょう。退職代行は、サービスによって料金の相場が増減します。
金銭的な余裕がない方は、あまり高いサービスはおすすめしません。しかし、安すぎるサービスにも注意が必要です。
安い退職代行は、サービスが手薄であったり、代行に強制力がないために失敗する可能性があります。
「北海道で退職代行サービスを利用するときのポイント」でも解説しましたが、運営元を見て決めてもよいでしょう。
周囲にバレる可能性もある
退職代行サービスを利用するにあたって、家族や知人にバレることを懸念している方は気をつけましょう。
当然ながら、退職代行サービスが実家に連絡を入れることはありません。
しかし、偶然にも親が職場に連絡した場合、退職した事実がバレるおそれがあります。反対に、職場が実家に連絡を入れるケースも懸念されます。
退職代行サービスを利用する際は、自分と自分の家族には連絡をしないよう、伝言として会社へ伝えてもらう方法もあるでしょう。
関連記事:退職代行を使うと親にバレる可能性とは?親バレする場合とバレないための対策を解説
まとめ|退職代行を利用する際はサービスの質に注目しよう
北海道で利用できる退職代行サービスはたくさんあります。
現在、北海道で退職に悩んでいる方は、本記事で解説した「北海道でおすすめの退職代行サービス5選」を参考にしてみましょう。
退職代行サービスを探す際は、運営元や口コミ・サービス内容なども注目すべき要素です。
きちんと選ばないと、サービスによって向き不向きがあるので、満足のいくサポートが受けられないなどのリスクが生じます。
現在の職場に不満がある方は、退職代行のサポートで円満退社を実現させ、次のステップに踏み込みましょう。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

退職代行に関する新着コラム
-
退職代行サービスは、北海道に限らず全国47都道府県どこでも対応しています。退職代行の利用者が増える昨今、自分の地域に対応しているかを不安に思う方が多いでしょうが...
-
退職代行サービスは、岡山県でも問題なく利用できます。現在、多くのサービスが展開されており、全国47都道府県で利用できる所もあるのです。本記事では、岡山で会社を辞...
-
退職代行サービスは、福岡で使えるところもたくさん存在します。なかには、サポートの質なども申し分なく、多くの利用者から高評価が得られている所もあるほどです。本記事...
-
体調不良で欠勤のまま退職できるのか不安に思っていませんか。欠勤のまま退職できる理由や具体的な手続きを解説しています。さらに、転職活動のコツやおすすめの退職代行サ...
-
「退職代行会社は都内が多いけど、高知でも使えるのかな」と思っていませんか。全国で対応できるため、問題ありません。本記事では高知で利用できるおすすめの退職代行サー...
-
「退職の意思を伝えづらい…」そんなお悩みはありませんか。本記事では、名古屋で利用できるおすすめの退職代行サービスを厳選して紹介しています。それぞれの特徴や料金等...
-
会社に行きたくないと悩んでいる方は、今の状態のまま働き続けるのは危険です。どうすれば仕事が楽しいと思えるのか、やりがいをもてるのかを考えなければいけません。本記...
-
コンサルタントを辞めたいと悩んでいる方は、なにかしらの対処を取る必要があります。人によって、仕事や環境には向き不向きがあります。もしかすると、現在の職場や働き方...
-
「静岡で退職代行使うならどれがいい?」静岡在住の方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。本記事では、数ある退職代行のなかでも特におすすめのサービス3選を...
-
「大阪でおすすめの退職代行ってどれなんだろう?」大阪在住で退職代行を検討している方はこのような疑問を抱えているでしょう。そこで本記事では、大阪でオススメの退職代...
退職代行に関する人気コラム
-
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
-
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
-
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
-
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
-
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
-
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
-
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
-
失業保険には申請期限があります。しかし、期限の長さを知っている人は少ないのではないでしょうか。申請に遅れれば手続きができなくなる可能性があります。本記事では、失...
-
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
-
本記事では退職代行サービスの依頼金額の相場や、料金によるサービス内容の違いについてわかりやすくまとめました。退職代行サービス5社の費用の比較もおこなっているので...
退職代行の関連コラム
-
周囲の反応に恐れを感じ、退職代行の利用を躊躇してしまう方も多いでしょう。しかし、サービスを利用して退職することは決して甘えではありません。 本記事では、退職代...
-
本記事では、無断欠勤中に退職代行サービスを利用できるかどうかを詳しく解説します。無断欠勤中に退職代行サービスを利用するリスクや利用する際の注意点、準備すべきこと...
-
現在、パワハラの被害を受けており、解決する術がない方はすぐに退職すべきです。パワハラは、精神的ストレスが溜まる原因になり、やがて深刻な精神疾患を引き起こします。...
-
さまざまな理由によって現在勤めている会社を退職する際には、どのタイミングで退職の意向を伝えるかが重要です。 本記事では、退職を伝えるべきタイミングや2週間以内...
-
会社が怖いと感じている方は、必ずなにかしらの原因があるはずです。なにもせず、我慢して働き続けると厄介なリスクを生じるため、必ず改善するための対策に移りましょう。...
-
この記事では社会保険給付金と失業保険の違いについて解説します。また、受給するまでの流れや受給条件も紹介しています。自分で申請できない場合の対処方法について解説し...
-
本記事では、仕事・会社がつらいと感じるケースやストレスで仕事を辞める前にできること、退職を検討すべきケースなどについて解説します。 ストレスを抱えている方は、...
-
「失業保険の申請を忘れていた…」という方も多いのではないでしょうか。結論、申請を忘れても退職から2年までであれば申請可能です。この記事では、失業保険の申請時期や...
-
本記事では退職代行ニチローの特長や料金、サービス内容などを詳しく解説します。利用者からのリアルな口コミも紹介しているので、退職代行ニチローが気になる方はぜひ参考...
-
「静岡で退職代行使うならどれがいい?」静岡在住の方でこのような疑問を抱えている方も多いでしょう。本記事では、数ある退職代行のなかでも特におすすめのサービス3選を...
-
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
-
仕事内容や環境に満足できずSESを辞めようとしている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SESを辞めたいと思う主な理由やおすすめの転職先を解説します。S...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点