パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。
弁護士保険で法律トラブルに備える
セクハラを受けている方のなかには「相手を訴えたいのに証拠がない」と悩んでいる方もいるでしょう。
また「どのような証拠があれば相手を訴えられるのかわからない」「証拠の集め方を知りたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、セクハラの証拠がない場合の対応、有効な証拠の具体例と集め方などを解説します。
セクハラで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
まずは、セクハラを受けた証拠がない場合の対応方法を解説します。
セクハラをしてきた相手を訴える場合、証拠を用意しなければなりません。
証拠がないと、セクハラを受けたという事実を証明できないため、交渉や裁判で不利になってしまう可能性があります。
セクハラ相手を訴えて裁判を有利に進めるため、まずは有効な証拠を集めましょう。
セクハラを受けたことを第三者に報告・相談しておくだけでも、相手を訴えられる可能性があります。
過去の事例では、セクハラを受けた直後に上司にメッセージで報告したことで訴えが認められたケースもありました。
写真や動画などの証拠がなくても、過去にメッセージでセクハラの相談をしたことがあるなら、証拠として認められる可能性があるでしょう。
セクハラの証拠集めには、いくつかポイントがあります。
現時点でセクハラを受けた証拠がなくても、ポイントをしっかりと把握しておけば、セクハラの証拠を集めることは可能です。
ここからは、セクハラの証拠の具体例と集め方のポイントを紹介します。
セクハラを受けていることがわかる写真や動画は、とても重要な証拠といえます。
セクハラを受けた場所がわかるように撮影すると、より強力な証拠となるでしょう。
また、動画を撮影できる場合は、セクハラをした相手が誰かわかるよう、相手の名前を呼んでおくことも大事です。
ただし、写真や動画を撮影していることが相手にバレた場合、より悪質なセクハラを受けたり、証拠を隠されたりする可能性があります。
無理せず撮影できそうなときにだけ撮るようにしましょう。
セクハラ行為をしているとわかる録音データも証拠として有効です。
相手にバレないよう、スマートフォンの録音アプリや小型のボイスレコーダーを使うとよいでしょう。
また、動画を撮影するときと同様、セクハラをしてきた相手の名前を録音中に呼ぶことで証拠力が増します。
セクハラについて報告・相談しているメッセージも有力な証拠のひとつです。
友人や同僚などに「Aさんに胸を触られた」「Bさんにこんなことを言われた」などのメッセージを送っておくだけでも、証拠として認められることがあります。
メッセージを送る場合は、セクハラを受けた直後に送るようにしましょう。
セクハラを受けたタイミングとメッセージを送った時期に大きなずれがあると、証拠として認められない可能性があるためです。
また、内容が抽象的だったり、前後のメッセージと矛盾したりしている場合も、有効な証拠とはなりづらいので注意しましょう。
セクハラ行為をまとめた個人的な日記やブログも証拠として有効です。
セクハラの内容・日時・場所などを詳細に記載しておくことで、より有力な証拠となるでしょう。
日が経ってからでは記憶があいまいになってしまうので、セクハラを受けた当日に記録しておくことが大事です。
同じ相手からセクハラを受けている同僚に証言してもらうことも重要です。
証言の内容は、録音やメッセージなどで記録しておくとよいでしょう。
ただし、なかにはセクハラ行為について話したくない・思い出したくないという人もいるので、無理のない範囲で協力を頼むようにしてください。
セクハラ行為を目撃した第三者の証言も有効です。
証言内容を録音するか文書にまとめるなどして、しっかりと保存しておきましょう。
セクハラで気を病んでしまって通院している場合、医師の診断書も重要な証拠となります。
セクハラ行為の内容に加え、心身の健康がどれほど損なわれているかもカルテに詳しく記載してもらいましょう。
内部通報した際の相談記録や業務日誌など、会社として公的な記録も有力な証拠として認められる可能性があります。
相談記録の項目には、以下の内容を盛り込んでおくとよいとされています。
セクハラ相手との関係性・心身の状況・目撃者の有無などを詳細に記載してもらうようにしましょう。
セクハラの証拠がない場合は弁護士に相談・依頼するのがおすすめです。
ここからは、弁護士に相談する5つのメリットを紹介します。
弁護士に依頼すれば、証拠をどのように集めればよいか教えてもらうことができます。
証拠が手元になくて困っている場合でも、集め方のポイントをアドバイスしてもらうことで証拠を着実に収集できるでしょう。
証拠の有効性を判断してもらえるのも大きなメリットです。
集めた証拠が法的に有効かを素人が判断するのは、決して簡単ではありません。
弁護士に依頼すれば、法律の知識に基づいてその証拠が裁判で使えるかどうかを判断できるので、トラブルを有利に解決できる可能性が高くなります。
相手や会社との交渉を代行してもらえる点もメリットのひとつです。
セクハラ相手や会社に対して損害賠償や慰謝料などを請求したい場合、自力で交渉しようとしても応じてもらえない可能性があります。
しかし、弁護士に依頼すれば代わりに交渉してもらえるので、トラブルをスムーズに解決できるでしょう。
弁護士に交渉してもらうと、会社は軽率な対応がしづらくなります。
セクハラを受けた本人が自力で交渉しようとすると、相手にしてもらえなかったり、理不尽な扱いを受けたりする可能性があります。
弁護士を代理人として立てれば、会社も「弁護士が相手なら」ときちんと向き合ってくれるでしょう。
損害賠償や慰謝料を請求する場合の手続きを弁護士に一任できる点もメリットでしょう。
法律に関する知識のない方が手続きをミスなく進めるのは、容易ではありません。
弁護士に手続きを任せれば、手続きが滞りなく進み、トラブルを早期に解決できるでしょう。
ここからは、セクハラの証拠を集め終わったあとの流れを解説します。
まずは、直属の上司や社内の相談窓口に、セクハラされたことについて相談しましょう。
「相談日は◯日でお願いします」「△△について相談させてください」など、相談日や相談内容の概要を文書やメールで送っておくと、よりスムーズに相談できるでしょう。
会社に相談しても応じてもらえなかった場合は、ハラスメント差し止め要求書を送りましょう。
ハラスメント差し止め要求書とは、セクハラをやめるよう会社に対して要求する書面のことです。
郵送する際は内容証明郵便や簡易書留などを利用して、書面を送った記録が残るようにしておきましょう。
ハラスメント差し止め要求書を送っても取り合ってもらえない場合は、労働基準監督署に相談しましょう。
労働基準監督署に相談すれば、円満な解決のための助言や指導、あっせんを受けることができます。
労働基準監督署に相談してもトラブルが解決しない場合は、労働審判や裁判の提起を検討しましょう。
法的措置をとる場合は自力で対応するのは難しいため、弁護士に依頼するのが賢明です。
セクハラの有力な証拠がなくても、LINEのメッセージや日記などが証拠となることがあります。
また、証拠集めのポイントを理解しておけば、これから有効な証拠を集めることも可能です。
セクハラについて悩んでいるなら、ぜひ一度弁護士に相談してみてください。
弁護士に依頼すれば、セクハラ相手との交渉や法的手続などをしてもらえるので、トラブルの早期解決につながるでしょう。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見るセクハラの加害者を訴えるには客観的な証拠が必要です。しかし、なかには証拠がなくて困っている方もいるのではないでしょうか?本記事では、セクハラの証拠がない場合の対...
セクハラに関するトラブルは、弁護士に相談することで解決できることがあります。そのため、自分ひとりで抱え込まずに弁護士などの専門家に相談するのがおすすめです。本記...
店長からセクハラを受けたら慰謝料請求することができます。この記事では、どんな行為がセクハラになるのか、証拠の重要性、セクハラを受けた時の対処法、相談窓口、慰謝料...
職場や家庭で、差別や虐待、ハラスメントなど人権問題に苦しむ方に向けた相談窓口として、国が運営する「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」があります。...
職場のハラスメントに悩んでいる場合、誰かに相談することで解決の糸口がつかめるうえに心も少しは晴れるでしょう。本記事ではハラスメント行為に悩んでいる場合の相談窓口...
本記事では、パワハラについて無料相談ができる窓口と、どの窓口に相談すべきかをわかりやすく解説します。「パワハラを本気でどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にして...
保育士が園長や主任などの立場が上の人物からセクハラを受ける問題について、受けやすいセクハラの種類やセクハラを受けた保育士が取れる対処法などをご説明します。
ハラスメントは特殊な事例ではなく誰もが被害を受ける・与える可能性がある問題です。この記事では、ハラスメントの定義や種類、関係する法律、被害に遭った際の対応方法相...
現在、ハラスメント被害に遭われていて、社外の相談窓口を探している方は少なくないかもしれません。この記事では、ハラスメントに関する社外相談窓口7つの紹介と、相談前...
上司や同僚などによる職場いじめに悩まされている方は少なくないかもしれません。この記事では、近年の職場いじめに関する動向やよくあるパターン、対象になりやすい人の特...
上司のパワハラは労働問題の中でも比較的多いトラブルのひとつです。長時間労働や嫌がらせは違法になる可能性が高い為、正しい知識を身につけた上で中止交渉をすれば解決す...
パワーハラスメントの定義とは何かを解説!パワハラには6つの種類があるとされますが、法律上定義や意味を解説する項目はありません。ただ、労働者への嫌がらせ行為は違法...
今回は、パワハラに悩まれている方の最終手段とも言えるパワハラでの訴訟の事態と、パワハラで訴訟を起こす際の手順、慰謝料請求をするための相場、請求方法を解説していき...
仕事を辞めたい、鬱(うつ)になりそうと悩んでいる方は少なくないでしょう。うつ病は単なる甘えだと言われてしまうこともありますが、自分を追い詰めてしまう前に、休職や...
本記事では、パワハラについて無料相談ができる窓口と、どの窓口に相談すべきかをわかりやすく解説します。「パワハラを本気でどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にして...
セクハラは法律上の明確な定義がある訳ではありませんが、相手の意に反する性的言動によって不利益を被ったり、言動によって就業環境が妨げられることを言います。どこから...
セクハラを受けており、慰謝料請求を考えている方に対して、「セクハラで慰謝料請求はできるのか?」「どのような手順で慰謝料請求を進めていけばいいのか?」といった疑問...
アルバイト先(飲食店・コンビニなど)で職場環境が悪い状況をブラックバイトと呼び、無茶なシフトで体を壊す、バイト代が振り込まれない等で警察沙汰になったケースもあり...
上司からのセクハラは、労働問題の中でもよくある内容です。しかし、セクハラに関する明確な判断基準がないのが現状です。
「ブラック企業を辞めたい」、「今の会社がブラック企業か知りたい」などのお悩みを抱えている方に向けて、この記事ではブラック企業の見分け方や退職方法、退職時の注意点...
保育士が園長や主任などの立場が上の人物からセクハラを受ける問題について、受けやすいセクハラの種類やセクハラを受けた保育士が取れる対処法などをご説明します。
「ブラック企業を辞めたい」、「今の会社がブラック企業か知りたい」などのお悩みを抱えている方に向けて、この記事ではブラック企業の見分け方や退職方法、退職時の注意点...
セクハラに関するトラブルは、弁護士に相談することで解決できることがあります。そのため、自分ひとりで抱え込まずに弁護士などの専門家に相談するのがおすすめです。本記...
セクハラは裁判にも発展する不法行為です。一方で、どこまでがセクハラになるのでしょうか?セクハラは同僚間、同性間でも成立します。この記事では、SNSや裁判などで実...
職場で同僚や上司からセクハラ被害に遭ったら、勤務先の会社にも「使用者責任」を問える可能性があります。今回は、セクハラに関する使用者責任の特徴と、賠償額について解...
職場や家庭で、差別や虐待、ハラスメントなど人権問題に苦しむ方に向けた相談窓口として、国が運営する「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」があります。...
上司や同僚などによる職場いじめに悩まされている方は少なくないかもしれません。この記事では、近年の職場いじめに関する動向やよくあるパターン、対象になりやすい人の特...
セクハラの加害者を訴えるには客観的な証拠が必要です。しかし、なかには証拠がなくて困っている方もいるのではないでしょうか?本記事では、セクハラの証拠がない場合の対...
マタハラは妊産婦の方や子育てをする方にとって深刻な問題です。マタハラに遭っている方のなかには、「会社に相談できないから困っている。」という方もいるでしょう今回は...
本記事では、パワハラについて無料相談ができる窓口と、どの窓口に相談すべきかをわかりやすく解説します。「パワハラを本気でどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にして...
マタニティハラスメント(マタハラ)とは、妊娠、出産、子育てなどをきっかけとして嫌がらせや不利益な扱いを受けることです。マタハラは法律で禁止されており、会社側に防...
現在、ハラスメント被害に遭われていて、社外の相談窓口を探している方は少なくないかもしれません。この記事では、ハラスメントに関する社外相談窓口7つの紹介と、相談前...