辞めづらい
辞めづらい
仕事をしたくない...
解消するには?
仕事を辞めれば、人生そのものを変えられる可能性があります。しかし、どのように変化するかは退職後の生活次第です。
退職は大きな決断が伴い、大きな不安に打ち勝たなくてはいけませんが、退職者には人生を謳歌している人もたくさんいます。
本記事では、仕事を辞めれば人生が楽しくなるのか、またどうすれば人生が楽しくなるのかを解説します。
あわせて読みたい⇒仕事を辞めたい方へ|辞めたい理由別の対処法と後悔しない退職/転職の手順
「仕事を辞めたら人生楽しすぎ!」という事例は、実際に起こり得ます。本項では、なぜ楽しすぎる日々が訪れるのかを解説します。
実際に、仕事を辞めたのち、人生を楽しんでいる人がいるのは事実です。現在、仕事を辞めただけで人生が180°変わるのが想像できない方もいるでしょう。
実際にどうなるかは、辞めた人にしかわかりません。
仕事を辞めるべきかどうかで悩んでいる方は、どうすれば自分にとって人生を楽しめるのかを考える必要があります。
仕事を辞めて、人生が楽しめるかどうかは、それぞれの退職理由にも影響します。
中途半端な気持ちや、なんとなくの気持ちで仕事を辞めた人は、人生が楽しくなるケースはほとんどありません。
仕事を辞める理由を明確にし、今後の人生を真剣に考えるからこそ、楽しい日常が得られるのです。
仕事を辞めた後に、だらけていたり、引きこもっていたりしても楽しすぎると人生は待っていません。
楽しい人生を手に入れるためには、辞めた後に積極的な行動を見せることが大切です。
ただ、人生は工夫次第でなんとでもなります。楽しい毎日も、工夫して生活すれば簡単に手に入るでしょう。
仕事を辞めたのち、人生が楽しくなる人には、ある決まった特徴があります。その特徴とは、誰にでも当てはまりうる項目ばかりです。
本項で具体的に解説するので、退職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
仕事を辞めて人生が楽しくなる人は、退職後に職場から解放された実感が強い人が挙げられます。
とくに、今まで仕事によるストレスを抱えていた方は、退職後の平凡な日常が一気に幸せに感じるでしょう。
退職に結果はありませんが、この感覚は必死に受験勉強をおこない、見事に合格を勝ち取った状態に近いといえます。
仕事を辞めたいと感じていた人ほど、ストレスや会社による支配からの解放は大きく実感できるはずです。
仕事を辞めて、人生が楽しすぎといえる人の特徴として、満足のいく転職ができた事例も挙げられます。
とくに、より素晴らしい職場に転職できた人や、給与・待遇・条件などの面で優れた所に転職できた人がおもな例です。
キャリアアップやスキルアップなど、自分が求めている目標が実現できそうな職場もまた、人生楽しすぎになる傾向にあります。
仕事は、人生の3分の1を占めています。寝ている時間を省くと、活動時間の半分以上を仕事に費やしているのです。
良い仕事に転職できた人は、楽しすぎといえるほどに人生を謳歌できるでしょう。
今まで働いていたぶんの時間を、趣味に没頭できている人も「人生楽しすぎ」となる人の特徴です。
とくに、多趣味な人に見られます。今まで、働いていて自由な時間がなかったぶん、退職後に思いっきり趣味に没頭できるわけです。
もし、とくに趣味がない方は、退職後に趣味探しをしてみるのもよいでしょう。趣味を探す活動自体も、人生を楽しむための方法のひとつです。
退職後、さらなる高いスキルやキャリアを構築するために、資格やスキルの勉強を頑張っている人もたくさんいます。
そして、頑張って取得した資格やスキルを糧に、次のキャリアに活かせる結果を生み出した方は、人生が楽しくなるでしょう。
プログラミングやデザインスキルなど、自分の強みとして活かせるスキルは、自分にとってはメリットな要素ばかりです。
新しいスキルや資格は、活用のしかたによっては人生を華やかなモノにします。
退職後に、人生の楽しさを実感できる人には、家族や友人といった「大切な人」との時間が得られている人も含まれています。
今まで仕事が忙しく、時間を作って家族や友人との時間を増やしたいと考えていた人は、退職後はとくに幸せを実感できるでしょう。
もし、家族との時間を増やしたいと考えている方は、仕事の時間を調整する必要があります。
今の仕事が忙しく、プライベートの時間がほとんど作れない場合、退職を検討するのが賢明な判断です。
退職者には、仕事を辞めても人生が楽しいとはいえない人も少なからず見受けられます。
楽しくない人生の例として、具体的にどんなケースがあるのかを解説します。
人生の楽しさを感じられないケースとして、転職活動がなかなかうまくいかないパターンが挙げられます。
無職期間は、長くなればなるほど採用されづらくなるため注意が必要です。また、採用されずに次の仕事が決まらない日が続くと、不安も大きくなっていくでしょう。
なかなか仕事が決まらない場合、働きに出ようと考える気力すらなくなるおそれもあるため、転職活動のための対策も大切です。
仕事を辞めても、楽しい人生を得られなかった事例として、転職先が前職と変わらなかったケースも該当します。
退職するのには、人によってさまざまな理由があるでしょう。たとえば、パワハラや重労働、人間関係の不一致などがおもに見られる退職理由です。
また、給与が低く、生活に余裕が出ないなどのケースも考えられます。
退職理由に耐えられずに辞めたにも関わらず、転職した職場も似たような環境だったパターンがおもな事例です。
前職と変わらない環境に悩まされないためにも、転職活動の際の企業選びは入念におこないましょう。
現在の職場に対し、強いストレスを感じている方は、できるだけ早めに辞めましょう。
嫌だと思う会社に、我慢して長期間働き続けていると、ストレスが溜まってしまい精神的ダメージを受けてしまうものです。
ストレスは、溜まれば溜まるほど辞めた後に抜けにくくなってしまい、退職後の生活にも大きな支障をきたしてしまいます。
本格的なうつ病などを発症すると、人生を楽しむどころではなくなるため注意が必要です。退職について悩んでいる方は、できるだけ早めの決断するよう心がけましょう。
本項では、退職する際に注意しておく項目について解説します。
退職を決めた方は、正式に辞める前に、ある程度は転職活動を進めておきましょう。
転職活動を始めたからといって、必ずすぐに仕事先が見つかるとは限りません。
退職してから始めた場合、新たな仕事先が見つからず、無職状態が続くパターンも十分にあり得ます。
せめて、転職先として応募したい企業の目星はつけておくとよいでしょう。
退職を決めたとしても、辞める前に一度、現職の状況を改善する方法はないかを確かめてみるのもよいでしょう。
もしかすると、今の仕事を辞めたいと思わせる原因を取り除く方法があるかもしれません。
退職ではなく、異動や転職の希望を出してみたり、上司や相談窓口に話してみたりするなどもひとつの手段です。
簡単に辞めることはせず、まず対処することを選ぶのも視野に入れてみてください。
退職を決断した方は、後悔しないかを退職前に確かめてみましょう。
退職すれば、収入源はなくなります。退職後、なにも行動に移せない場合、ニートか引きこもりになってしまうおそれもあるのです。
代わり映えしない生活になってしまい、退職後に「やっぱり辞めなければよかった」と後悔してしまわないかを想像してみましょう。
本項では、仕事を辞めて人生を楽しくさせたい方におすすめの退職代行サービスを3つ紹介します。
退職代行Jobsは、弁護士により適性指導を受けており、法的に問題のない方法で代行業務をおこなう退職代行サービスです。
会社からの、嫌がらせや脅しなどのトラブルについても、違法性なく柔軟に対応します。
また、2万7,000の代行費用に追加料金2,000円を支払えば、労働組合との連携も可能です。
有給消化や給与の支払いなど、あらゆる交渉がおこなえる権利を得られるため、安心して任せられます。
退職代行Jobsでは、退職完了後の転職活動も無料でサポートします。求人選びに困っている方は、ぜひ相談してみてください。
公式サイト:https://jobs1.jp/
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行ガーディアンは、相談した日から出社不要になる、即日退職が実現可能な退職代行サービスです。
今すぐ辞めたい方にはとくにおすすめできます。
仕事で精神的に追い込まれていたなか、スピード退社を実現できたことでストレスから解放されたと多くの利用者により評判です。
退職代行ガーディアンは、退職を終えた後のトラブルについても、相談を無料・無制限で受け付けています。
現在、多くの相談事を抱えている方は、早めに本サービスへ相談してみましょう。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行TORIKESHIは、これまで仕事でストレスを溜め込んでいた2万人の労働者を退職に導いてきた実績を誇るサービスです。
弁護士の監修も入っているため、安全な方法で代行業務を担います。
退職に関する相談は、24時間・土日祝日も関係なく受け付けており、平日の日中が忙しい方にも相談しやすいサービスです。
アフターフォローも充実しており、相談があれば退職後のトラブルにも徹底的に対応します。会社からの脅しや嫌がらせなどが不安な方は、ぜひ本サービスに相談してください。
公式サイト:https://torikeshi.jp/
関連記事:退職代行TORIKESHIの口コミ・評判は?利用の流れや料金、特徴を解説
現在、仕事を辞めたくても不安な気持ちが大きい方は、辞めた後の人生をどう楽しいものにするかを考えましょう。
また、退職後の人生を楽しいものに変えられるかどうかは、全て自分次第です。
間違っても、軽い気持ちで退職するのは避けてください。人生が楽しくなるどころか、後悔する羽目になってしまいます。
人生は、しっかりした目標をもっている人こそ楽しくできるのです。仕事を辞めようか悩んでいる方は、今後の人生設計をしっかり立てましょう。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【未払い残業代の回収/不当解雇/退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求◆会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見る会社が怖いと感じている方は、必ずなにかしらの原因があるはずです。なにもせず、我慢して働き続けると厄介なリスクを生じるため、必ず改善するための対策に移りましょう。...
人手不足の会社を退職するのは、気が引けるという方も少なくありません。また、上司からの引き止めを懸念する方もいるでしょう。しかし、労働者には退職の自由があります。...
コールセンターを辞めたいと考える方はたくさんいます。しかし、上司に相談できず、悩んでいる方も多いでしょう。なかには、強引な引き止めに遭っている方も存在します。本...
仕事を1ヵ月で辞めたくなるほど、劣悪な環境で働いている方は、すぐに退職を決めたほうがよいでしょう。ただ、退職は人生の大きなターニングポイントなので、慎重に決めな...
仕事を辞めると言いづらいのは、社会人であれば誰もが感じることでしょう。実際に、仕事を辞めさせてもらえない事例は少なからず耳にします。しかし、無難に仕事を辞める方...
仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
「仕事を辞めるのは甘えなの?」退職を検討しているけれど周囲の目や声が気になり退職を決断できない方も多いのではないでしょうか。この記事では、甘えだと思われる退職理...
入社した会社を1ヵ月で辞めるのは、上司になかなか言いづらいものです。しかし、自身の生活に支障をきたすような事情がある場合は、勤続期間に関わらず辞めてもよいでしょ...
仕事内容や環境に満足できずSESを辞めようとしている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SESを辞めたいと思う主な理由やおすすめの転職先を解説します。S...
「悪口ばかりの職場を辞めたい…。」と退職を検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、悪口ばかりの職場になる原因や辞めるべきケースを解説します。おす...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
数ある退職代行のなかでも、SARABAというサービスが気になる人は多いのではないでしょうか。現場猫っぽいイラストを使ったサイトは少し怪しい雰囲気も…。この記事で...
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありませんが、在職時の行いや退職の仕方によっては損害賠償義務が認められる可能性もあります。そこで、退職代行によ...
失業保険をもらいながら週20時間以内で働きたいと考える方は多いでしょう。実際に、手当を受給しながら働くことは可能です。しかし、条件や影響があるため気をつけなくて...
今の仕事で働いていて、休憩が取れずに「辞めたい」と悩んでいる方は、少なからず存在します。把握すべき点は、現在の勤め先と仕事に問題がないかどうかです。本記事では、...
退職を支援する退職代行サービスは数多くあり、退職代行ネルサポもそのひとつです。退職代行ネルサポは費用が手軽なほか、新卒の内定辞退代行サービスなどをおこなっている...
派遣社員でも退職代行は使えるのかを徹底解説!派遣社員は派遣元との雇用契約期間が有期雇用である場合がほとんどなので、利用できるのかどうか判断に迷っている方も多いの...
ほかの人の態度や表情などに敏感に反応しがちなHSPの方のなかには、職場の人間関係や仕事のノルマのきつさを理由に仕事を辞めたいと考える方も多く存在します。本記事で...
30代での退職はよくあるケースですが、将来に影響すると思っている方も少なくありません。そこでこの記事では30代で退職しても問題ないか、失敗しないためのコツを詳し...
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
正社員の即日退職は、原則として認められません。しかし、例外的に正社員の即日退職が認められることもあります。退職代行サービスの利用も有効です。本記事では、正社員の...
仕事を飛ぶ際には、リスクやデメリットがあります。本記事では、仕事を飛んだあとのデメリットや、リスクを背負わず即日で会社を辞める方法を紹介します。
毎日仕事を辞めたいと思いながら働く必要はありません。退職にはそれなりの覚悟がいりますが、無理をして働き続けていると、とくに体調面で取り返しのつかない事態に陥って...
仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
本記事では、パート従業員の方が有給休暇を取得できる条件をはじめ、取得できる日数や手当の計算方法を解説します。 パート先から有給休暇をもらえずに悩んでいる方やこ...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点