長崎でおすすめの退職代行サービスを7選!選び方とメリット・デメリットも解説

本記事では、長崎県でも対応できるおすすめの退職代行サービスや具体的な選び方、メリット・デメリットについて解説します。
長崎をはじめとした九州地方は、周囲との仲間意識を大切にする部分があり、その県民性が職場の人間関係にも顕著に表れています。
そのため、上司や周りの同僚との距離が近いと感じることもあり、ほかの地方と比べて人付き合いを大切にするところも特徴です。
そんな、長崎県特有の文化の中で働く場合、直接上司に退職の意思を伝えるのが難しいと感じる方もいるでしょう。
「常に気を遣ってくれていた上司に、今の仕事を退職したいなんて言えない…」
「もし退職を告げたら、親切心で電話されるかも…」
このように、退職について重い負荷がかかっている方におすすめなのが、退職代行サービスです。
退職代行サービスと聞くと、自分の代わりに退職の意向を伝えるのは、職場にとって失礼だと感じる方もいるのではないでしょうか。
しかし、退職代行サービスにも、地方独自の繋がりや文化に配慮をもった手続きをおこなってくれるところはたくさんあります。
近年、退職代行サービスの需要は拡大しつつあります。実際に、新卒社会人が入社して間もない4月期には、1日100人を超える利用者が見られる場合もあるのです。
一例として、ある退職代行サービスでは2025年4月8日時点で、130人もの社会人による依頼があったとの報告がありました。(参考:【実績報告】本日130名の退職確定《素直に言えたら…》|退職代行モームリ)
お世話になった職場を退職するのは、多くの労働者がやるせない気持ちになるでしょう。しかし、やむを得ない理由や正当な理由で辞める選択は、労働者一人ひとりが持つ立派な権利です。
現在、退職代行サービスを利用すべきかどうかで迷っている方は、まずは本記事の内容を参考にしてみてください。この記事が、あなたの社会人生活を手助けする、大きなステップになるはずです。
あわせて読みたい⇒【比較】退職代行サービスおすすめ人気ランキング
【全国対応】長崎でおすすめの退職代行サービス5選
本項では、全国対応の退職代行サービスの中から、特におすすめできる以下の5つを選びました。
- 退職代行Jobs
- 退職代行ガーディアン
- 退職代行OITOMA
- 退職代行TORIKESHI(トリケシ)
- 退職代行ニコイチ
それぞれ独自の特徴や対応にかかる時間、料金・可能なサポート、安全性などにフォーカスしています。
退職代行Jobs
- 長崎県を含む47都道府県で対応可能
- 手続きは最短30分で完結!忙しい方も利用しやすいサービス
- 当メディアからの利用で2万7,000円のところを2万4,800円で相談可能
退職代行Jobsは、顧問弁護士により適正指導を受けながら活動している、確かな退職が約束できるサービスです。
法律に詳しい専門家によってサポートされるため、退職後に起こり得る会社とのトラブルにもきちんと対応していきます。違法性なく、正しい手順で退職代行をおこなうところが魅力です。
また、サポートは全国に対応しており、すでに47都道府県全てで退職を代行してきました。
もちろん、長崎県での対応も可能で、それぞれの地域・文化に合わせた配慮をもって手続きをおこなっていきます。
退職代行Jobsの手続きは、最短30分で完結します。そのため、多忙が原因で相談するためのまとまった時間が取れない方も、短い時間で簡単に利用しやすいサービスです。
トラブルを避け、より安全に相談したい方、手続きを手短に済ませたい方はぜひ退職代行Jobsへ相談してみましょう。
運営元 | 株式会社アレス |
本社住所 | 大阪府大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202 |
即日対応 | 可能 |
連絡手段 | LINE、電話、メール |
受付時間 | 24時間 |
費用 | 当メディア限定 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、Paidy後払い |
公式サイト | https://www.ales-sorp.com/ |
※Jobsの本社は大阪府ですが、長崎県在住の方でも対応可能です
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行Jobsはこんな人におすすめ ・トラブルを避けて安全に退職したい人 ・LINEで短時間に・より手短に相談したい人 |
退職代行ガーディアン
- 東京都労働委員会認証の労働組合による運営
- 即日退職を実現可能!会社への連絡や出社も不要
- 料金は2万3,800円&追加料金なしの明朗価格
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証された、労働組合が運営する退職代行サービスです。
労働組合法人が持つ、労働に関する法律の知識を活かして、違法性なく安全にサポートしてくれます。
また、相談当日から退職手続きを進められるところも魅力で、早いケースでは即日退職も可能です。
人との繋がりを強く意識する長崎県でも、相談した日から会社への連絡や出社の必要がなくなります。
料金は一律2万3,800円で、退職代行にかかった時間や雇用形態問わず、追加費用は一切かかりません。全て、同一の価格内で対応するので、退職が難航しそうな方も気軽に相談できるサービスです。
運営元 | 東京労働経済組合 |
本社住所 | 東京都新宿区四谷1-15 アーバンビスサカス8 B棟1階3号室 |
即日対応 | 可能 |
連絡手段 | LINE、電話、メール |
受付時間 | 24時間 |
費用 | 当メディア限定 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
公式サイト |
※ガーディアンの本社は東京都ですが、長崎県在住の方でも対応可能です
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行ガーディアンはこんな人におすすめ ・運営元が労働組合の退職代行サービスを利用したい人 ・会社に何らかの問題があり、退職が難航するおそれのある人 |
退職代行OITOMA
- 3年間の退職代行で顧客満足度98%の実績を誇るサービス
- ハラスメントへの訴訟に強い「東京中央法務オフィス」との提携
- 退職届・引き継ぎ書のテンプレートも無料でプレゼント!
退職代行OITOMA(退職代行オイトマ)は、3年間の退職代行で顧客満足度98%の実績を誇る退職代行サービスです。長崎を含め、全国の利用者から高い信頼が寄せられています。
退職代行OITOMAは、ハラスメント被害への対応に強い「東京中央法務オフィス」と提携しています。
セクハラの被害に悩まされている方の代わりに、告訴状の作成やセクハラ行為の差止要求・慰謝料請求のサポートをおこないます。
オフィスは東京にありますが、もちろん長崎にお住いの方も対応可能です。
また、希望者には、退職届や引き継ぎ書の無料テンプレートを作成してくれます。これらの書類を、うまくまとめられる自信のない方は、ぜひ気軽に相談してみてください。
運営元 | 株式会社H4 |
本社住所 | 愛知県一宮市森本4-13-8 |
即日対応 | 可能 |
連絡手段 | LINE、電話、メール |
受付時間 | 24時間 |
費用 | 24,000円 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
公式サイト |
※OITOMAの本社は愛知県ですが、長崎県在住の方でも対応可能です
関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の評判は?サービスの特徴や利用時の流れを解説
退職代行OITOMAはこんな人におすすめ ・退職代行の評判・実績を重視したい人 ・ハラスメントへの訴訟を考えている人・サポートしてほしい人 |
退職代行TORIKESHI(トリケシ)
- 今までの退職代行実績3万人を突破
- 24時間対応!忙しい方でもすきま時間に相談可能
- レビュー評価4.8の実績!満足できる退職サポートを実施
退職代行TORIKESHI(退職代行トリケシ)は、日本労働産業ユニオンにより運営されている退職代行サービスです。
これまでの退職相談実績は3万人を突破しており、長崎県をはじめとした地方でも多くの労働者が利用しています。
また、長崎県を含めた全国で24時間相談を受け付けているため、忙しい方でも都合の良いタイミングで依頼できます。日中の都合がつかない方でも、深夜や早朝の時間帯を利用しての相談が可能です。
レビューの平均評価は4.8※にのぼり、多くの利用者から高評価を受けています。確実に、安心して退職を進めたい方は、ぜひご相談ください。
※公式サイトより
運営元 | 日本労働産業ユニオン |
本社住所 | 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609 |
即日対応 | 可能 |
連絡手段 | LINE |
受付時間 | 24時間 |
費用 | 25,000円 |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ支払い、電子マネー、銀行振込 |
公式サイト |
※TORIKESHIの本社は東京都ですが、長崎県在住の方でも対応可能です
関連記事:退職代行TORIKESHIの口コミ・評判は?利用の流れや料金、特徴を解説
退職代行TORIKESHIはこんな人におすすめ ・レビューの高さで退職代行サービスを選びたい人 ・都合のいい時間に相談したい人 |
退職代行ニコイチ
- 円満退職に向けた密な打ち合わせを実施
- 面倒な手続きは全てお任せ!退職完了後も2ヵ月間のアフターフォロー
- 密な人間関係の多い地方での利用でも安心・誰にもバレずに相談できる
退職代行ニコイチは、創業20年を超える株式会社ニコイチにより運営されている大手退職代行サービスです。
長年の経験を活かしたスタッフがサポートを担うため、確実な対応かつスムーズなやり取りで代行業務を担います。
はじめに、相談者とスタッフで密な打ち合わせをおこない、会社の特色や長崎の文化を十分に理解したうえで代行をおこないます。そのため、利用者が円満に退職できるよう最大限のサポートができるのです。
退職に必要な書類の手続きや、そのほか面倒なやり取りは全てお任せください。退職完了後も、2ヵ月間は無料でアフターフォローをおこなうため、困ったときはいつでも相談可能です。
退職代行ニコイチは、周囲の知人や家族など、誰にもバレずに利用できます。人と人との距離感が近い、長崎県でのサポートも問題なくこなせるので、まずは相談してみましょう。
運営元 | 株式会社ニコイチ |
本社住所 | 静岡県駿東郡長泉町下長窪731-1 |
即日対応 | 可能 |
連絡手段 | LINE |
受付時間 | 24時間 |
費用 | 27,000円 |
支払方法 | クレジットカード、電子マネー、銀行振込 |
公式サイト |
※ニコイチの本社は静岡県ですが、長崎県在住の方でも対応可能です
関連記事:退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい?実際の利用者の声を紹介
退職代行ニコイチはこんな人におすすめ ・会社とのトラブルを発生させず、円満退職したい人 ・家族や知人などにバレずに退職したい人 |
地域に密着!長崎でおすすめの退職代行サービス
退職するにあたって、労働契約違反や有給の消化拒否などのトラブルが起こりそうな方は、以下の法律事務所にも注目しましょう。
本項で紹介する法律事務所は、退職代行サービスも提供しています。
- アディーレ法律事務所 長崎支店
- ベリーベスト法律事務所 長崎オフィス
担当は弁護士が担うので、法律の知識を活かした対処をおこなってくれます。しかし、法的なサポートが受けられるぶん、費用が高くなってしまう点には注意が必要です。
前項で紹介した退職代行サービスと、どちらを使うべきかの比較対象として、本項の内容を参考にしてみてください。
アディーレ法律事務所 長崎支店
- 円満退職をサポートする「退職代行辞めナイト」を展開
- 弁護士によるサービスだから会社からの損害賠償請求にも法的に対応
- 弁護士がもつ強みを生かした安全かつ確実なサポート
アディーレ法律事務所は、長崎にも支店を構える、全国規模で活動している法律事務所です。
円満退職させるべく、弁護士が退職を代行する「退職代行辞めナイト」を展開しており、相談者を安全な方法で退職へ導きます。
担当スタッフは弁護士なので、退職代行を利用したことによる会社からの損害賠償請求にも、法的な知識を活かして対処します。
弁護士の持つ権限と、法律に関する専門的な知識により、一般の退職代行サービスと比べて多岐にわたるサポートが可能です。
より安全に、確実に退職したい方は、ぜひアディーレ法律事務所の長崎支店へご相談ください。
公式サイト:https://nagasaki.adire.jp/
ベリーベスト法律事務所 長崎オフィス
- 年間2,580件・月平均215件もの労働問題を解決
- 法的な知識を備えた弁護士が担当するので相談者を精神的に守る
- 残業代請求の相談は何度でも無料!そのほか相談も各自受け付け
ベリーベスト法律事務所は、長崎県にもオフィスが存在する大手の法律事務所です。
2024年度には、トータルで2,580件もの労働問題を解決しており、月の労働問題解決数は平均215件にものぼります。
長崎県の企業文化や人柄を熟知した、法律の専門家が代行をおこなうため、違法性のない安全かつ確かなサポートが可能です。
ベリーベスト法律事務所は、残業代請求に関する相談を何度でもおこなえます。「残業代が支払われない」と悩んでいる方は、ぜひ法律のプロである弁護士にお任せください。
その他の相談も、一部を除いて初回のみ無料で承っているため、ぜひ当事務所で解決していきましょう。
公式サイト:https://nagasaki.vbest.jp/individual/work/
長崎で使う退職代行サービスの選び方
退職代行サービスを選ぶ際は、会社とのトラブルを避けつつ、安心できる退職手続きを進められるかどうかに注目しましょう。
- 退職代行の運営元に注目して選ぶ
- 高い評価や口コミの多いサービスを選ぶ
- 充実したサポートが揃っているサービスを選ぶ
- 全国・地方ともに対応できるサービスを選ぶ
本項で、ひとつずつ解説していきます。必要なサポートや予算などを考慮して選びましょう。
退職代行の運営元に注目して選ぶ
退職代行サービスを選ぶ際は、必ず運営元をチェックしましょう。
退職代行は、それぞれのサービスによって以下3つの運営元があり、対応可能な範囲に差があります。
- 民間企業
- 労働組合
- 弁護士
それぞれの運営元によって、おこなえるサポートは、以下の表のとおりです。
可能なサポート範囲 | 民間企業 | 労働組合 | 弁護士 |
---|---|---|---|
退職の連絡 | ◯ | ◯ | ◯ |
会社への交渉 | ー | ◯ | ◯ |
法的措置 (残業代請求・損害賠償) |
ー | ー | ◯ |
公務員・有期雇用の対応 | × | × | ◯ |
費用相場 | 1~5万円 | 25,000円~5万円 | 5~10万円 |
上記の図のように、民間企業の運営するサービスは、法的な知見がないために可能なサポートが限られます。
企業から退職を拒否された場合、自分で対応しなくてはならないおそれがあり、また法的措置も不可能です。
一方、労働組合もしくは弁護士が運営する退職代行サービスは、交渉権を保有しています。そのため、強制力をもった退職代行に加えて、有給の消化や退職金の支払いなどの交渉が可能です。
また、弁護士の運営するサービスにおいては、交渉のほかに法的措置も対応できます。法的知識を持った未払い残業代の請求や、ハラスメントなどの訴訟も可能なので、必要に応じて相談しましょう。
退職代行サービスは、辞める旨を伝えるだけの用途であれば、安価で利用できる民間企業が運営するサービスで問題ありません。
ただ、強制力をもった退職代行や労働問題に関する相談を希望する方は、労働組合の運営するサービスを選ぶのが得策です。
また、費用は高くなりますが、法的措置やトラブルを懸念する方は弁護士法人に相談するのが安全です。自身の状況によって、どのサービスが適切かを考えたうえで、退職代行サービスを選びましょう。
高い評価や口コミの多いサービスを選ぶ
退職代行サービスを選ぶ際は、SNSやホームページ・ネット掲示板に記載されている口コミやレビューもチェックしましょう。
評価の高い退職代行サービスは、過去に積み重ねた多くの成功事例があるため、利用するサービスを選ぶ指標となります。
評価基準や、口コミで見られる評価の対象としては、以下の項目が挙げられます。
- 退職成功率
- サポートの質
- 対応可能なサポートの数
- 担当者の態度(相性)
- スムーズな手続き
退職代行サービスを選ぶ際、利用時における不安や疑念がたくさん思い浮かぶでしょう。それら不安や疑念を解消できる手がかりとなるのは、口コミや評価の内容です。
退職代行サービス選びに失敗しないためにも、まずは不安を解消しつつ、評価は入念にチェックしてみてください。
充実したサポートが揃っているサービスを選ぶ
退職代行サービス選びで大事な要素として、サポートの充実度も挙げられます。
前項で、退職代行でできるサポート範囲は、運営元によって変わるというお話をしました。しかし、退職代行サービスの種類によっても、それぞれ異なるサポートが提供されています。
たとえば、退職届や引き継ぎ書の作成代行といった書類のサポートや、転職活動や社員寮・社宅からの引っ越しサポートなどです。
また、中には退職後も無制限で相談対応してくれるサービスや、心理カウンセリングを実施してくれるサービスも存在します。
運営元に関係なく、各企業ならではのサービスがあるため、どんなサービスが提供されるのかを見て選ぶのもよいでしょう。
退職代行を選ぶ際は、トラブルなく円満に退職するにはどのようなサポートが必要かを把握しておくことが大切です。
なにが必要かを把握しておけば、「退職を阻止された」「上司と言い争いになった」などのトラブルを未然に防ぐことにつながります。
全国・地方ともに対応できるサービスを選ぶ
退職代行を選ぶ際は、長崎を含めた地方でも対応できるかどうかをチェックするのも重要です。
基本的に、本記事で紹介した8つのように、退職代行を提供している企業は全国対応型と地域密着型があります。
特に、周囲の人間関係を尊重する長崎に住んでいる方にとっては、近隣住民との付き合いや文化に配慮したサポートが必要です。
地方に位置する企業は、家族経営の会社や小規模の会社が数多く存在します。それらの企業で働く場合、職場の人との距離感が必然的に近くなり、企業ごとの独特な社風にもたくさん触れることでしょう。
長崎など、地方ならではのサポートを重視したい方は、地域密着型のサービスがよいかもしれません。
しかし、地域密着型となると、特定の地域に限定したサポートゆえに実績や件数が少なくなる傾向があります。
豊富な実績と退職件数を見て、より心強い安心感を得たい方は、対応範囲の広い退職代行サービスを選ぶのもひとつの方法です。
現在、ほとんどの退職代行サービスは、LINEやメール・電話などでの相談に対応しています。そのため、長崎に住んでいる方でも、不自由なく利用できるサービスばかりです。
退職代行サービスは、自分にとってどんなサポートが必要か、トラブルを防ぐにはどうすればよいかを加味したうえで選びましょう。
退職代行サービスを利用するメリット
退職代行へ相談すると、退職の手続きに関するいくつかのメリットが得られます。
本項で具体的に解説していきます。
- 即日退職が実現できる
- 退職の手間を最小限に抑えられる
- 退職以外の交渉ができる
即日退職が実現できる
退職代行を利用すれば、希望すれば相談したその日から退職が完了する、いわゆる即日退職が叶えられる点がメリットです。
会社を今すぐ辞めたい方や、上司とこれ以上関わりたくない方には大きな利点となるでしょう。早いケースでは、相談した日の朝から退職が完了するため、利用者によってはスピード退社を実現できます。
退職代行サービスの利用を躊躇う方には、「本当にすぐに辞められるの…?」「即日退職できる事例なんて、稀なのでは…」と感じている方もいるでしょう。
しかし、サービスの担当者とスタッフの間では、実際に以下のような簡潔かつ手短なやり取りで伝達がおこなわれています。
《退職代行サービスの担当者と会社側の会話の一例》 担当者:私、退職代行◯◯の△△と申します。 企業側:はい。 担当者:この度、御社で勤務されています(利用者)の件でご連絡しました。 企業側:はい。どういったご用件でしょうか? 担当者:(利用者)から依頼を受けまして、退職希望の旨と、それに伴い今後出勤ができない旨をご本人様に代わりお伝えさせていただきたくご連絡をしました。 企業側:はい。 担当者:ご本人様としては、本日以降出社するのが難しいとのことで、お伺いしております。退職の手続きについてお伺いしたいのですが、退職届の提出は必要でしょうか? 企業側:はい。お願いします。 担当者:かしこまりました。退職届について、御社指定のフォーマットはございますか? 企業側:いいえ、特にありません。 担当者:承知しました。では、退職届を記載して郵送するようにお伝えさせていただきます。 企業側:はい。それで結構です。 ーーその後、有給の消化交渉や必要手続きに関する連絡が続き、連絡終了ーー |
退職代行サービスを利用すれば、ほとんどの場合に上記のようなやり取りで即日退職が実現できるのです。
現在、すぐに辞められるのかという不安を抱えている方も、安心して相談してみましょう。
しかし、担当者の都合や相談者の事情によっては、退職を終えるまでに1週間ほどかかる事例もあります。あらかじめ、予定より長くなる可能性は把握しておいてください。
関連記事:退職代行は即日退職できる?退職代行がおこなう即日退職の仕組みと注意点
退職の手間を最小限に抑えられる
退職代行を利用するメリットには、退職に関する手間が省ける点も挙げられます。退職に関する連絡を、担当のスタッフが全て代わりに伝えてくれるためです。
本来、自分で退職する場合、以下のようなやり取りが必要になります。
- 上司へ退職についての連絡
- 退職届の提出
- 引き継ぎ書の作成・引き継ぎ作業
- デスクの整理
- 制服の洗濯・貸与物の返却
- 会社への必要書類の発行申請
- 社宅・社員寮住みの場合は引っ越し手続き
退職を決めたとしても、自分で手続きをおこなう場合、上司に止められたり説得されたりする可能性はないとは言い切れません。
しかし、退職代行サービスへ相談すれば、基本的に書類などは自身で用意するにしても全て郵送で済ませられます。
また、自分で会社へ連絡をする必要がなくなり、上司に引き止められる可能性も下げられます。連絡を取る必要もなければ、出社する必要もないため、手間が大きく省けるのです。
退職以外の交渉ができる
退職代行サービスの仕事は、相談者を退職させるだけに留まりません。サービスによって異なりますが、ほとんどの退職代行で、退職以外の交渉が可能です。
退職代行を利用したい方は、自分で上司に退職について相談できないケースがほとんどです。つまり、残った有給の消化や未払い残業代など、退職以外にも交渉したいことがある人は多いでしょう。
交渉できる例として、ほかにも以下のような項目があります。
- 本日以降出社はできない
- 今後の連絡は控えて欲しい
- 必要書類を発行し、郵送してほしい
- 忘れ物があったら郵送で届けて欲しい
退職以外に、交渉したいことがたくさんある方にとっては、便利に扱えるサービスです。
ただし、民間企業が運営する退職代行サービスには交渉権がありません。そのため、強制力をもった交渉ができない点には注意してください。
民間企業の退職代行を選ぶ際は、労働組合との提携が可能なサービスか、弁護士監修のサービスを選ぶよう心がけましょう。
退職代行サービスを利用するデメリット
退職代行サービスは、利用するメリットが得られる反面、デメリットもいくつか見られるため注意が必要です。
本項で、よく見られるデメリットを解説します。
- 会社との関係が悪化するおそれがある
- ある程度の費用が発生する
- 少なからず心残りができる
会社との関係が悪化するおそれがある
退職代行サービスを利用するデメリットとして、会社との関係が悪化する可能性があります。
理由として、基本的にほとんどの会社で「退職は自分で伝えるものだ」という常識的な観点があるためです。
自分で言わず、代行業者に任せたことで「無責任」と思われやすくなるかもしれません。
また、退職代行サービスを利用した場合、早期に退職できるぶん引き継ぎ作業が不十分になる傾向があります。
引き継ぎ作業が不十分になれば、後任する社員の負担が増えてしまい、仕事の回り具合が悪くなるでしょう。
任された業務を最後までやりきれなかった点についても、会社側からの評価は下がるおそれもあります。
しかし、長崎県民は江戸時代から海外との交流があった歴史もあり、基本的に開放的かつおおらかな人柄が多い地域です。
勤めていた職場にもよりますが、長崎県の持ち前の仲間想い精神で、あなたの活躍を応援してくれるでしょう。
関連記事:退職代行を利用して恨まれる原因は?恨まれにくい利用法やサービスの選び方を解説
ある程度の費用が発生する
退職代行サービスを利用する場合、どうしても数万円単位の費用がかかってしまいます。
退職代行の費用は、決して安いものではありません。以下に、退職代行サービスの費用相場を、運営元別に示しました。
運営元 | 費用相場 |
---|---|
民間企業 | 1~5万円 |
労働組合 | 25,000円~3万円 |
弁護士 | 5~10万円 |
退職代行サービスによって差はありますが、平均的に2~5万円単位の費用はかかるでしょう。
また、弁護士の運営するサービスは、おこなえるサポートが多いぶん、費用も割高になる傾向です。
費用を重視するのも大切ですが、退職代行サービスは自分が一番必要なサポートを鑑みて選ぶのも重要です。
可能な限り、安い費用で済ませたい方は、民間企業または労働組合の退職代行サービスがよいでしょう。しかし、トラブル回避などのサポートを重視したい方は、弁護士の運営するサービスを選ぶのがおすすめです。
詳しくは、「退職代行の運営元に注目して選ぶ」を参考に選んでみてください。
「充実したサポートが揃っているサービスを選ぶ」でも解説しましたが、退職代行サービスによって提供しているサポートは異なります。
費用ばかりに注目せず、どんなサポートがおこなわれるかをチェックするのも忘れないでください。
関連記事:退職代行サービスの依頼金額はいくら?料金相場や費用による違いを解説
少なからず心残りができる
退職後の生活に悪い影響はありませんが、退職代行サービスを利用すると、心残りができてしまうところはあるでしょう。
特に、長崎県を含めた九州地方は、周囲の人間を大切に思う気持ちが根強く見られます。
勤務期間中、部下思いの上司から良くしてもらったり、人柄の良い同僚に囲まれながら働いたりした思い出もあるでしょう。
退職代行サービスを使うということは、それら職場の人たちに対し、自分で言わずに代行業者へ任せるわけです。
少なからず、直接伝えずに辞めた罪悪感や、お世話になった上司などに申し訳なさを感じやすくなります。
自分で退職の旨を伝えれば、会社側も背中を押してくれたり、今後の活躍を応援してくれたりするかもしれません。
しかし退職代行を使うと、会社の人から見送られる機会がほとんどないため、多少の寂しさは生まれます。
退職代行サービスを使うにしても、少なくとも一番親しかった同僚や、お世話になった上司へは挨拶をしておいてもよいでしょう。
退職代行サービスに登録して実際に辞めるまでの流れ
最後に、退職代行サービスを利用したい方に向けて、登録から退職が完了するまでの流れを解説していきます。
- 無料登録・相談
- 料金支払い・担当者とのヒアリング
- 退職代行
- 郵送手続き
- 退職完了
無料登録・相談
自身に合った退職代行サービスを見つけた方は、LINEなどで退職について相談してみましょう。
相談自体は無料なので、気を重く感じる必要もなく気軽におこなえます。
基本的に、ホームページから申し込む方法が適用されており、名前やメールアドレス・相談内容を入力します。
料金支払い・担当者とのヒアリング
相談が終わり、料金の振り込みを済ませた後は、希望の日時に担当者とのヒアリングをおこないます。
ヒアリングでは、以下の内容を聞かれるので、順次答えていきましょう。
- 退職理由
- 職場の現状
- 雇用契約内容
- 退職希望日
- 給与や残業代の支払い状況
- 有給休暇の残り日数
また、希望すれば会社に対する要望や、担当者へ事前に話しておくべき注意点も伝えられます。
担当者による職場への電話連絡・必要書類の回収をおこなう
ヒアリングが終わり次第、指定の日時に退職代行に移ります。
具体的には、担当者が電話でのやり取りを通して、利用者の退職意思を伝えます。
会社からの承諾を得られ次第、「退職の手間を最小限に抑えられる」で解説した必要書類を回収します。
この時点で、退職希望日や引き継ぎに関する連絡、有給消化など交渉してほしい項目についての連絡もおこなわれます。
全て、担当者と会社との間でおこなわれるため、利用者は自分で会社に連絡する必要はありません。完了次第、担当者から連絡が入るため、代行が終わるまで待ちましょう。
郵送手続き
前の項で、会社との連絡や必要手続きが終わり次第、退職が正式に完了します。
退職届の提出や、会社の備品の返却などの手続きもありますが、会社へ出向いておこなう必要はありません。全て郵送で済ませられるので、確実に済ませるよう心がけましょう。
退職完了
手続きまで全て終わらせた方は、無事退職完了です。会社との雇用契約が解除され、今後出社する必要はありません。
また、最終的な給与・賞与の受け取りなど必要な手続きが残ったときは、適宜済ませてください。
アフターフォロー
必要に応じて、退職が完了し次第、アフターフォローについて相談しましょう。
アフターフォローは、次のキャリアを見つけるための転職サポートや、社宅・社員寮で暮らしていた方に向けた引っ越しサポートが挙げられます。
また、退職後に発生したトラブルについても、相談すれば対応してくれるサービスもあります。
どんなアフターフォローが必要か、依頼する前に決めておくのも対策のひとつです。
関連記事:退職代行の流れを徹底解説|いつまでに依頼すべき?退職日までの勤務は?
まとめ|長崎で退職代行を利用するなら本記事のおすすめをチェックしよう
長崎県にしても、ほかの地方にしても、退職するのは勇気のいる決断です。どうしても、自分で退職できる自信がない方は、退職代行サービスを利用するのもよいでしょう。
退職代行には多くの種類が存在し、本記事で紹介したサービスにはそれぞれ魅力的な点があります。
「退職代行Jobs 」は、弁護士監修のため法律に詳しいスタッフが揃っており、トラブルを未然に防ぐのに効果的です。
また、「退職代行ガーディアン」や「退職代行OITOMA」は、労働組合法人の運営するサービスです。労働組合法に基づき、交渉権を保有しているため、有給消化や未払い残業代の支払い交渉がおこなえます。
長崎で退職代行サービスを選ぶ際は、口コミや評価・サポートの充実度のほかに、全国・地方ともに対応できるかを見極めるのも大切です。
退職代行サービスには、いくつかのデメリットがある点についてもしっかり把握しておきましょう。
特に、長崎のような人付き合いを大切にする県民性をもつ地域は、いち社員の退職についても深刻に考えてしまうケースがあります。
いきなり辞めると、「何か不満があったのかな…」「ずっと無理をさせていたのでは…」といった不安を与えてしまいかねません。
退職代行を利用する際は、親しくしていた同僚などには連絡を入れるなどをおこない、会社の人を不安にさせないようにしましょう。
現在、退職代行サービスに依頼するかどうかで悩んでいる方は少なからず見られます。
なかなか自分で辞められない方や、サービスを利用するのが不安な方は、まずは相談のみおこなうのも良い選択です。
相談自体は費用がかからず、またLINEで完結できるサービスがほとんどのため、手間も労力もかからずおこなえます。
このままずっと我慢し続けていても、心の不満やストレスは取れません。前向きに、次のキャリアへ進むために、自分にとって良い選択を取ってください。
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

退職代行に関する新着コラム
-
退職にあたり、なるべく多くの給付金をもらいたいと考える方も多いでしょう。怪我や病気が理由で退職する場合、条件を満たせば傷病手当金と失業保険の両方を受給できます。...
-
退職代行を長崎県で利用する場合、長崎の地域に密着しているかを見極めるのも大切です。都心を中心に対応しているサービスは、地方でのサポートが難しい場合が見られます。...
-
徳島県で使える退職代行サービスは、全国対応型と地域密着型の両方が存在します。2つの種類によって、サポートの方法や体制が異なるので、どちらを利用すべきかの見極めが...
-
現在、福井県で退職代行サービスを探している方は、全国に対応しているサービスに加えて地域密着型のサービスにも目を向けてみましょう。本記事で、おすすめの退職代行サー...
-
退職代行を群馬県内で探す際、さまざまなサービスが存在しています。本記事では、群馬県でおすすめの退職代行サービスを、全国対応型と地域密着型に分けてそれぞれ厳選して...
-
神奈川で利用できる退職代行サービスはたくさんあります。近年ではサービスの増加に伴い、どれを使えばよいかわからないという方もいるでしょう。本記事では、神奈川県に焦...
-
愛媛県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、愛媛県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスを選ぶ際にチェックしたい3つのポイントを解...
-
香川県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、香川県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスを選ぶ際の3つのポイントをまとめました。記...
-
山口県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、山口県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスの失敗しない選び方3つのポイントをまとめま...
-
島根県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、島根県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスの選び方4つのポイント・利用する際の流れ6...
退職代行に関する人気コラム
-
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
-
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
-
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
-
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
-
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
-
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
-
失業保険には申請期限があります。しかし、期限の長さを知っている人は少ないのではないでしょうか。申請に遅れれば手続きができなくなる可能性があります。本記事では、失...
-
本記事では退職代行サービスの依頼金額の相場や、料金によるサービス内容の違いについてわかりやすくまとめました。退職代行サービス5社の費用の比較もおこなっているので...
-
うつ病で退職した人も失業保険を受け取れます。この記事では、うつ病で退職した人が300日の失業保険を受給する条件や受け取るまでの流れを解説します。受給金額や失業保...
-
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
退職代行の関連コラム
-
退職代行サービスを利用した方の意見も見ると、『即日退社できた』というコメントも多いですが、本当に即日退職はできるのでしょうか?今回は、退職代行の即日退職のカラク...
-
失業保険をもらいながらアルバイトをおこなっても、ばれないという話を聞いた人はどの程度いるでしょうか。実際に、アルバイトをおこなった実績や収入は全て調査できるため...
-
合わない会社をさっさと辞めると決意しても、不安が大きいために行動へ移せない方もいるでしょう。基本的に、合わないと思う会社は早めに辞めたほうが無難です。本記事では...
-
本記事では、退職代行ゼロユニオンの特徴や注意点などを解説します。退職代行サービスを利用して会社を辞めたいと考えている方は、参考にしてください。
-
本記事では、あおぞら退職代行サービスの利用を検討している方に向けて、サービスの特徴や注意点などを解説します。会社を辞めたいと考えている方は、参考にしてください。...
-
仕事でミスが多く、辞めたいと悩む方もいるでしょう。ただ、ミスが生じるのは誰にでも起こりうることで、ミスの内容によっては辞める必要はありません。本記事では、仕事で...
-
失業保険をもらいながら週20時間以内で働きたいと考える方は多いでしょう。実際に、手当を受給しながら働くことは可能です。しかし、条件や影響があるため気をつけなくて...
-
退職代行OITOMAについては、「利用して良かった」という評判もあれば、ネガティブな評判もあります。退職代行で失敗するリスクを減らすためにも、利用者の口コミなど...
-
個人事業主の方の中には業務委託契約でも退職代行を利用できるのか疑問を持っている方も多いでしょう。この記事では、退職代行を利用して業務委託契約を解消できる理由、注...
-
「退職代行会社は都内が多いけど、高知でも使えるのかな」と思っていませんか。全国で対応できるため、問題ありません。本記事では高知で利用できるおすすめの退職代行サー...
-
山梨県内で退職代行サービスを検討しているものの、選ぶ基準やどんなサービスがあるかわからず戸惑ってしまう方もいるでしょう。この記事では山梨県でおすすめの退職代行サ...
-
仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点