群馬県でおすすめの退職代行サービス厳選8選!選び方やメリット・デメリットも解説

群馬で退職代行サービスの利用を検討しているけれど、どのサービスを選んだらよいのか悩まれている方は少なくないのではないでしょうか。
その場合、実績のある全国に対応した退職代行サービスに相談すれば、ほとんどの方が無事に辞められるでしょう。
本記事では、群馬県でおすすめの退職代行サービスを、全国対応型と地域密着型に分けてそれぞれ解説していきます。
この記事を参考に自分に合ったサービスを選んでみてください。
あわせて読みたい⇒【比較】退職代行サービスおすすめ人気ランキング
全国で使える!群馬でおすすめの退職代行サービス5選
まずは、群馬県でとくにおすすめできる全国対応の退職代行サービスを5つ紹介します。
- 退職代行Jobs
- 退職代行ガーディアン
- 退職代行OITOMA
- 退職代行TORIKESHI(トリケシ)
- 退職代行ニコイチ
退職代行Jobs
- 弁護士監修で退職後のトラブルにも徹底対応
- 労働組合との提携で交渉権を獲得(組合費2,000円)
- 当メディア限定価格!通常価格26,000円が24,800円に
退職代行Jobsは、弁護士による監修のもと代行業務をおこなう、安心の退職代行サービスです。
違法性のないよう手続きをおこなうため、会社とのトラブルを未然に防ぐ効果が期待できます。
また、組合費2,000円を支払えば、労働組合との提携も可能です。有給消化や未払い給与の支払いなど、退職のほかにも交渉したい項目がある方は、ぜひご相談ください。
退職代行Jobsは、当メディアからの申し込みに限り、特別価格の24,800円で利用できます。
コストを抑えて確実に退職したい方にはおすすめの退職代行サービスです。
公式サイト:https://jobs1.jp/
関連記事:退職代行Jobsの評判・口コミはどう?サービスの特徴や利用時の注意点まとめ
退職代行ガーディアン
- 法適合の労働組合による運営で安全性を確保
- 即日退職可能!会社への連絡や出社の必要なし
- 費用は一律23,800円(特別限定価格)&追加料金は一切かからない
退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証されている「法適合の合同労働組合」が運営する退職代行サービスです。
労働組合法に基づいた運営のため、違法性の心配なく安心・安全が保障された状態で退職できます。
また、即日退職にも対応しているため、会社の就業規則に「〇ヵ月前に申告」と記載があっても問題ありません。
相談した当日から出社の必要がなくなるため、できるだけ早めに職場を離れたい方にもおすすめです。
料金は一律23,800円(当メディア限定特別価格)で、追加費用は一切かかりません。
退職後のトラブルにも、費用内で対応してもらえるため、大きな出費をかけずに相談できます。
公式サイト:https://taisyokudaiko.jp/
関連記事:退職代行ガーディアンの評判は?特徴・費用・依頼時の流れを解説
退職代行OITOMA
- 顧客満足度96%!利用者からの寄せられた多くの高評価
- 全額返金保証付きだから無駄な出費が発生するリスクゼロ
- 退職後も安心の転職サポートも無料で実施
退職代行OITOMAは、利用者からの顧客満足度96%を誇る、信頼性のある安心の退職代行サービスです。
弁護士監修のもと、円満退職を重視したサポートを提供しており、確実に退職を実現します。
また、万が一退職に失敗したときのために全額返金保証も付いています。「出費が無駄になったらどうしよう…」と、金銭面を心配する必要はありません。
退職後の生活が不安な方のために、転職サポートも無料で実施中です。
新たなキャリアを、スムーズに見つけたい方は、ぜひ本メディアからご相談ください。
公式サイト:https://o-itoma.jp/
関連記事:退職代行OITOMA(オイトマ)の評判は?サービスの特徴や利用時の流れを解説
退職代行TORIKESHI(トリケシ)
- 退職についての相談実績2万人を突破
- 最短即日でスピード退職が実現可能
- 土日祝日も休まず24時間対応
退職代行TORIKESHIは、今までの相談数が2万人を誇る、多くの信頼と実績が寄せられている退職代行サービスです。
多くの相談者から、安心して任せられるとの高評価を受けています。
希望者には、最短で即日の退職にも対応します。
精神的な疲れやストレスが溜まっている方、スピード退職を実現させたい方はぜひご相談ください。
退職代行TORIKESHIは、土日や祝日も関係なく、24時間対応しています。
日中が忙しい方や、平日の残業が大変な方にも、休日や夜間などの時間を利用しての相談が可能です。
公式サイト:https://torikeshi.jp/
関連記事:退職代行TORIKESHIの口コミ・評判は?利用の流れや料金、特徴を解説
退職代行ニコイチ
- 弁護士による適正指導で退職成功率100%を継続中
- 2ヵ月間のアフターフォローで面倒な手続きにも徹底対応
- 全て丸投げOK!出社&連絡の必要なし
退職代行ニコイチは、弁護士による厳重な適正指導がおこなわれている、安全な退職代行サービスです。
確かなサポートがおこなわれているため、現時点での退職は100%の成功率を継続しています。
また、退職完了後2ヵ月間は、書類の手続きなどのアフターフォローを実施します。
退職届の提出や、必要書類の受け取りなど、面倒な手続きはすべて任せられます。
退職代行ニコイチは、会社との手続きは全て丸投げ可能です。
出社や連絡の必要もないため、負担を減らしたい方はぜひ相談してみましょう。
公式サイト:https://www.g-j.jp/service/retirement/
関連記事:退職代行ニコイチの口コミ・評判は?怪しい?実際の利用者の声を紹介
地域に密着!群馬でおすすめの退職代行サービス3選
続いて、群馬県に密着する、退職代行としても役立つ法律事務所を3つ紹介します。
- アディーレ法律事務所 高崎支店
- ベリーベスト法律事務所 高崎オフィス
- はばたき法律事務所
アディーレ法律事務所 高崎支店
- 経験豊富な弁護士が在籍!労働問題の相談にも対応
- 労働に関する問題やトラブルを法的に対処
- パワハラや過度な労働により退職に追い込まれた従業員の味方
アディーレ法律事務所は、群馬県高崎市にも支店を構える、地域住民の生活を法的に守る法律事務所です。
本来は、借金や債務についての取り扱いをメインにおこなっていますが、労働についての問題にも柔軟に対応できます。
現在、労働基準法に反した働き方や、会社とのトラブルで悩まされている方はぜひご相談ください。法的な観点から、徹底的に対処します。
アディーレ法律事務所は、パワハラや過度な重労働を強制する企業を絶対に許しません。精神的に追い込まれている労働者の味方となって、確かな方法で解決に導きます。
公式サイト:https://www.adire.jp/adire/takasaki/
ベリーベスト法律事務所 高崎オフィス
- 約330人の弁護士が在籍!高崎の相談にも確実に対応
- 多くの方からの信頼により拠点数全国No.1
- 現在の労働問題についてわかりやすく解説
ベリーベスト法律事務所は、全国に拠点を置いている、大手の法律事務所です。
群馬県にもオフィスを構え、地域に密着しつつ生活のサポートをおこなっています。
約330人(※)の弁護士からなり、拠点数は76件と全国No.1(※)の実績です。多くの方から、絶対的な信頼が得られています。
ベリーベスト法律事務所は、現在の相談者が抱える労働問題について、わかりやすく親身に解説します。
現在の仕事について、法的措置を検討している方は、ぜひご相談ください。
※1:2025年1月時点
公式サイト:https://takasaki.vbest.jp/
はばたき法律事務所
- 群馬県民にとって身近な弁護士の存在だから安心
- トラブルを未然に防ぐ!戦略的・効果的なアドバイスが可能
- 残業代の請求やハラスメントへの対処・退職代行もお任せ
はばたき法律事務所は、群馬県民にとって身近な存在の、親身な弁護士が在籍する法律事務所です。
身近にいるからこそ、気軽に相談できる点が評判となっています。
また、退職が起因のトラブルを未然に防ぐべく、戦略的かつ効果的なアドバイスが可能です。
現在、会社によるストレスが多く、退職したいと悩んでいる方は少なからずいるでしょう。
ほかにも、残業代の請求やハラスメントに対する法的措置など、さまざまな要望を抱えている方はぜひ本事務所へ相談してください。
公式サイト:https://habataki-law.net/
群馬県で使う退職代行サービスの選び方
群馬県で退職代行サービスを使う際には、どのサービスを選ぶべきかを決めなくてはいけません。
本項では、群馬県で退職代行を利用する方にむけて、選ぶ方法を具体的に解説します。
- 地域に密着しているかどうかで選ぶ
- 運営元を確認する
- 対応可能なサポートを確かめる
- 利用者の口コミや評価をチェックする
地域に密着しているかどうかで選ぶ
群馬県で働く方が、退職代行サービスを使う際は、地域に密着しているところを選ぶよう意識しましょう。
退職代行によっては、都心部を中心に対応しているところも多いため、群馬県では十分に対応できない可能性もあります。
地域に密着しているサービスであれば、群馬県にある企業の特色に合わせたサポートができるでしょう。
退職代行は、退職するためだけのサービスではありません。
充実したサポートやアフターフォローまで受けたい方は、住まいの地域に密着しているサービスを選びましょう。
運営元を確認する
都心での利用にもいえる内容ですが、退職代行を選ぶときは必ず運営元をチェックしましょう。
退職代行サービスは、大きく分けると民間企業・労働組合法人・弁護士のいずれかが運営しています。
それぞれの運営元で可能なサポートは以下のとおりです。
運営元 | 対応可能なサポート |
---|---|
民間企業 | 退職意思の伝達(強制力なし) |
労働組合 | ・退職意思の伝達(強制力あり) ・会社との交渉 |
弁護士 | ・退職意思の伝達(強制力あり) ・会社との交渉 ・法的措置 |
運営元によって、サポート体制や料金が変わってくるため、適当に選んでしまうと後悔につながりかねません。
労働組合または弁護士が運営する退職代行は、交渉権があるため退職意思の伝達に強制力をもたせることができます。
交渉権があることにより有給消化や退職金の支払いなど、あらゆる交渉を会社へおこなえる点もメリットです。
ただ、可能なサポートが多いぶん、費用が高額になる点には気をつけなくてはいけません。
民間企業の運営するサービスを選ぶ場合は弁護士による監修があるか、労働組合との提携が可能かを確かめましょう。
対応可能なサポートを確かめる
群馬県で退職代行を利用する方は、対応できるサポートの範囲を確かめてサービスを選びましょう。
退職代行は、退職の意思を伝えるだけでなく、アフターフォローやその他のサポートをおこなってくれるところも存在します。
たとえば、退職届の書き方や引き継ぎ作業の作成代行や、退職の手続きをスムーズにおこなうためのサポートなどです。
また、退職後も安心できるように、転職活動や社宅からの引っ越しをサポートする退職代行も存在します。
退職代行サービスを選ぶ際は、サポート体制が充実しているかどうかもきちんと調べておきましょう。
利用者の口コミや評価をチェックする
退職代行サービスを利用する方は、とくに群馬県で暮らす利用者の口コミや評価を入念にチェックしておきましょう。
退職代行サービスによって、口コミの内容や評価の高さに差があります。人によって、退職代行のどの部分を重視しているかは異なるはずです。
担当者との相性や、連絡のスピード・サポートの質など、自分が重視している点の口コミや評価は、とくに目を通しておきましょう。
口コミ・評価をよく確認してから選ばないと、サービスを利用したことを後悔する羽目になってしまうかもしれません。
退職代行サービスを利用するメリット
次に、退職代行サービスを利用するメリットについて解説します。
- 少ない手間で退職できる
- 希望すれば即日退職も実現できる
- 退職以外の交渉もおこなえる
少ない手間で退職できる
退職代行サービスを利用するメリットは、少ない手間で手続きを終えられる点です。
相談すれば、必要な手続きを担当のスタッフが代行してくれます。
自分で会社へ連絡することや、出社する必要もなくなります。
また、退職届の提出や備品の返却、必要書類の受け取りは全て郵送で完結できます。
ストレスなく、最小限の労力で辞めたい方は、ぜひ退職代行サービスに相談してみましょう。
希望すれば即日退職も実現できる
退職代行サービスへ相談するメリットとして、希望すれば即日で退職できる点があげられます。
とくに、今すぐ会社から離れたい方や、上司との関わりを断ちたい方には大きなメリットになります。
早ければ、担当者へ相談した日から出社が不要になるため、スピード退社を希望する方は相談してみるとよいでしょう。
ただし、退職代行の都合や会社・利用者の状況によっては、退職まで数日かかる可能性もあるため注意が必要です。
関連記事:退職代行は即日退職できる?退職代行がおこなう即日退職の仕組みと注意点
退職以外の交渉もおこなえる
退職代行サービスを利用するメリットとして、退職以外の交渉ができる点も挙げられます。
「群馬県で使う退職代行サービスの選び方」でも述べましたが、退職代行は交渉やアフターフォローなど、さまざまなサポートがうけられます。
スムーズな退職や、次の仕事探しを有利に進めていきたい方は、退職代行サービスに相談するのも良い選択です。
退職代行サービスを利用するデメリット
退職代行サービスには多くのメリットがありますが、反対にデメリットといえる要素も含まれます。
下記で、デメリットについて解説していきます。
- 数万円単位の費用がかかる
- 会社との関係が悪くなるおそれがある
- トラブルが生じる可能性がある
数万円単位の費用がかかる
退職代行サービスを利用するデメリットとして、決して安くない出費が発生する点が挙げられます。
費用は、退職代行サービスによってさまざまですが、どうしても2~5万円単位の費用がかかってしまうでしょう。
運営元別に分けた、退職代行サービスの相場としては以下のとおりです。
運営元 | 費用相場 |
---|---|
民間企業 | 1万円~5万円 |
労働組合 | 25,000円~3万円 |
弁護士 | 5万円~10万円 |
退職代行サービスを利用する際は、自身の金銭的な都合に合ったサービスを選びましょう。
関連記事:退職代行サービスの依頼金額はいくら?料金相場や費用による違いを解説
会社との関係が悪くなるおそれがある
退職代行サービスを利用するデメリットとして、会社の人との関係が悪くなるおそれがある点も挙げられます。
退職代行サービスを利用すると、どうしても退職後の後味が悪くなる点は否めません。
大きな理由として、退職代行に任せたことで「無責任」と思われるからです。
また、退職代行サービスを利用した場合、引き継ぎ作業が不十分なまま退職することも考えられます。
最後まで責務を全うできなかった点についても、会社側にとっては悪い印象が残るでしょう。
関連記事:退職代行を利用して恨まれる原因は?恨まれにくい利用法やサービスの選び方を解説
トラブルが生じる可能性がある
退職代行サービスを使うデメリットとして、後々会社とのトラブルが発生するおそれがある点も挙げられます。
悪質な会社は、退職代行を利用した行為を「違反だ」と責め立て、損害賠償や懲戒解雇などの脅しをかけるところも存在します。
もちろん、退職代行サービスを利用する行為は違反ではないため、そのような処分に応じる必要はありません。
弁護士が運営するサービスであれば法的措置が可能ですので、早めに退職代行のスタッフに相談しましょう。
関連記事:退職代行で損害賠償請求をされるリスクはある?リスクを極力軽減させる方法
退職代行サービスを利用するときの流れ
最後に、退職代行サービスを利用する際の手順について解説します。
- 退職代行へ相談・料金支払い
- 担当者とのヒアリング
- 退職代行の実行
- 必要な手続きを郵送でおこなう
- 退職完了
退職代行へ相談・料金支払い
はじめに、各ホームページからLINEまたはメールにて相談しましょう。
相談する際は、はじめにホームページ内で必要事項を入力します。
自身の名前やメールアドレス、相談内容などを入力してください。
相談した後は、利用の可否を決めて、料金の支払いに移ります。
担当者とのヒアリング
相談が終わった後は、担当者とのヒアリングに移りましょう。
ヒアリングでは、おもに会社でどのような思いをしてきたか、またいつ辞めたいかなどの要望を伝えます。
ほかにも、交渉してほしい項目や連絡をしないでほしい旨の希望がある方は、事前に伝えておきましょう。
退職代行の実行
担当者とのヒアリングが終わり次第、退職代行に移ります。
必要な手続きを郵送でおこなう
退職代行会社より退職の意思を報告したのち、必要な手続きをおこないます。
基本的に、担当のスタッフへ伝えておけば、手続きは郵送で完結します。
退職届の提出や、必要書類の受け取りなどは、郵送で済ませられるよう相談しておきましょう。
退職完了
無事に、手続きが終了し次第、正式に退職完了です。
転職活動や引っ越しなど、アフターフォローが必要な方は担当者に相談してみましょう。
関連記事:退職代行の流れを徹底解説|いつまでに依頼すべき?退職日までの勤務は
まとめ|群馬で使える退職代行サービスはたくさんある!
群馬県でおすすめできる退職代行サービスはたくさんあります。
全国対応のサービスと地域密着のサービスでは、サポートのしかたや体制が異なる部分があるので、自分の状況に合ったものを選びましょう。
また、退職代行を選ぶ際は、運営元や評価などもチェックしておくのもポイントです。
求めていたサポートが受けられなかったなど、後悔しないよう、相談する前の入念なチェックが大切です。
今の仕事をやめたいけど、 次の一歩が不安なあなたへ |
---|
多くの人が、退職前に次の職場を決めることで、経済的にも精神的にも安心して新しいスタートを切っています。 次こそは・・・ ・人間関係が良好な職場で働きたい 今のような仕事の悩みを二度と抱えたくない! このような思いの方は、転職エージェントに無料相談して、あなたにピッタリの求人を提案してもらうのがおすすめです。 有益なアドバイスがもらえるだけではなく、履歴書作成から面接対策まで転職活動を完全無料でサポート。ストレスフリーな環境からの再スタートを目指せます。 |
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

【不当解雇・残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】「突然解雇された」「PIPの対象となった」など解雇に関するお悩みや、残業代未払いのご相談は当事務所へ!不当解雇・残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.8億円!【全国対応|LINEお問い合わせ◎】
事務所詳細を見る
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払いの費用(弁護士報酬)はいただきません!※事務手数料・実費についてはお支払いを頂きます。※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る
【企業のご相談なら】モンスター社員・残業代請求・労災事故・団体交渉の対応ならおまかせを!◆運送/建築/医療/IT/介護◆顧問契約多数◆≪正社員の残業代請求・不当解雇も対応≫【初回面談30分5500円】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡

退職代行に関する新着コラム
-
徳島県で使える退職代行サービスは、全国対応型と地域密着型の両方が存在します。2つの種類によって、サポートの方法や体制が異なるので、どちらを利用すべきかの見極めが...
-
現在、福井県で退職代行サービスを探している方は、全国に対応しているサービスに加えて地域密着型のサービスにも目を向けてみましょう。本記事で、おすすめの退職代行サー...
-
退職代行を群馬県内で探す際、さまざまなサービスが存在しています。本記事では、群馬県でおすすめの退職代行サービスを、全国対応型と地域密着型に分けてそれぞれ厳選して...
-
神奈川で利用できる退職代行サービスはたくさんあります。近年ではサービスの増加に伴い、どれを使えばよいかわからないという方もいるでしょう。本記事では、神奈川県に焦...
-
愛媛県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、愛媛県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスを選ぶ際にチェックしたい3つのポイントを解...
-
香川県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、香川県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスを選ぶ際の3つのポイントをまとめました。記...
-
山口県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、山口県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスの失敗しない選び方3つのポイントをまとめま...
-
島根県で退職代行サービスの利用を考えていませんか?本記事では、島根県でおすすめの退職代行サービス5選・退職代行サービスの選び方4つのポイント・利用する際の流れ6...
-
毎日辛いのに退職を切り出せず悩んでいませんか。鳥取で使える退職代行サービスと法律事務所を厳選して紹介しています。利用が増加している背景やメリットとデメリットも解...
-
「退職したいけど伝える勇気がない」と悩んでいませんか。和歌山で使えるおすすめの退職代行サービス8社を紹介しています。退職代行の種類や特徴、使うべきケースや選ぶポ...
退職代行に関する人気コラム
-
退職代行サービスに興味があるものの、具体的に何をしてもらえるのか理解できておらず、利用を踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、退職代行サー...
-
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
-
退職後の給付金には多くの種類が存在します。現在、仕事を辞めて次が決まるまでのつなぎとして、手当を受給しようと考えている方は少なからずいるでしょう。ただ、給付金を...
-
退職代行を利用しても退職に失敗してしまうという事例があるようです。今回は、退職代行が失敗する5つのパターンと、失敗のリスクを極力抑えるための効果的な3つの方法を...
-
退職代行を弁護士に依頼する7つのメリットや気になる弁護士費用について解説!退職代行を弁護士に依頼するとなぜスムーズに退職できるのか、詳しくご紹介しますので、今後...
-
退職代行を業者に依頼するのは違法(弁護士法違反・非弁)かどうかを弁護士が監修!代わりに退職を代行してくれる話題のサービスですが、代行会社の業務は「違法(非弁)で...
-
失業保険には申請期限があります。しかし、期限の長さを知っている人は少ないのではないでしょうか。申請に遅れれば手続きができなくなる可能性があります。本記事では、失...
-
本記事では退職代行サービスの依頼金額の相場や、料金によるサービス内容の違いについてわかりやすくまとめました。退職代行サービス5社の費用の比較もおこなっているので...
-
うつ病で退職した人も失業保険を受け取れます。この記事では、うつ病で退職した人が300日の失業保険を受給する条件や受け取るまでの流れを解説します。受給金額や失業保...
-
精神的・肉体的に限界で、明日にでも会社を辞めたいと悩んでいる方はいませんか?会社を即日退職するとなると、法律上問題はないか、会社から損害賠償を請求されないかなど...
退職代行の関連コラム
-
退職代行わたしNEXTは、女性向けの退職代行サービスです。 本記事では、そんな退職代行わたしNEXTの特徴や、利用者のリアルな口コミを紹介します。
-
退職代行の利用後に、会社から電話がくるのではないかと不安に感じている方も少なくないでしょう。本記事では、退職代行を利用すると会社から電話がくるものなのかどうかを...
-
「仕事を辞めたいけど、相談する相手がいない・・・」と、一人で悩んでいる方はたくさんいるでしょう。ただ、現職の労働環境に問題がある場合、環境改善を図るための相談先...
-
本記事では、保育士の方におすすめの退職代行サービスを解説するので、限界がきてしまう前に退職できるよう、準備を進めましょう。あわせて、保育士に退職代行サービスをお...
-
退職代行は新卒でも利用でき、迅速に退職手続きを進めてくれます。ただし、実際に利用すべきかどうかは状況によって異なり、リスクなども考慮して判断する必要があります。...
-
退職代行を使って会社を辞めた場合、職場にある荷物(私物)はどうすればよいのか、疑問を持っている方は多いでしょう。 本記事では、退職代行に依頼した場合の荷物の取...
-
コンサルタントを辞めたいと悩んでいる方は、なにかしらの対処を取る必要があります。人によって、仕事や環境には向き不向きがあります。もしかすると、現在の職場や働き方...
-
仕事をすぐに辞めたいけど伝え方がわからないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、仕事を辞める際の適切な伝え方3選を詳しく解説します。...
-
退職代行を入れて引き継ぎもなく退職したことで、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえません。今回は、退職代行を使って退職しようとお考えの方に、退職時の...
-
「退職代行を使う際に退職届は必要?」という疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでこの記事では、「退職代行利用時に退職届は必要か」について詳...
-
この記事では、新潟在住の方におすすめの退職代行5選をご紹介します。また、退職代行のメリットやデメリットも解説しているので、仕事が辛くて悩んでいる方、職場の人間関...
-
本記事では退職代行サービスの依頼金額の相場や、料金によるサービス内容の違いについてわかりやすくまとめました。退職代行サービス5社の費用の比較もおこなっているので...
可能です。企業に勤めており、雇用契約の中で働いている一般労働者から、自衛隊、警察等の期間で働いている方でも、弁護士の退職代行はご利用できます。
退職代行とは?ブラック企業から抜け出すための救世主サービス
退職代行業者と、弁護士による退職代行業務に大差はありません。いずれも、労働者の代わりに退職の意思を伝えるサービス概要において、両者に違いはないと言えます。ただ、退職代行業者が自社の持つ権限内で適切にサービスを運用しているとは限りません。退職代行業務の中には『弁護士資格』を持つ弁護士にしかできない業務も多分にございます。
その点、弁護士を通すことで上記違反(弁護士法違反・非弁行為)のリスクはありませんし、確実に適法範囲で対応できます。また、未払い残業代や不当解雇、万が一懲戒解雇等の扱いを受けたとしても、弁護士がおりますので、相談によって具体的な解決策の提示を受けられる可能性は高いと思います。
退職代行を利用したことが損害賠償の理由となることはありません。しかし、在職時の労働者の行いや退職の仕方によっては労働者側に損害賠償義務が認められる可能性もゼロではありません。退職にあたって、会社から損害賠償を請求されるのは、退職にあたって労働者側に何らかの義務(注意義務)違反があり、同違反により会社に具体的損害が生じている場合に限られます。
たとえば、労働者が退職に至るまでの間、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、退職にあたっても何ら必要な引継ぎ・連絡をせず代行業者を通じて本人が一切出てこないという場合、労働者の会社に対する義務違反を構成することはあり得ます。
代行業者、弁護士のどちらに依頼した場合でも「退職できなかった」というトラブル報告はほとんどみられません。会社も退職代行会社が連絡してくると、退職に応じてはいるようです。つまり、よほどのことがない限り、退職した従業員に対して損害賠償ということは考えられません。(従業員1名が退職したとしても、直ちに損害が生じることは考えにくいです。)ただし、これも絶対ではありません。
過去、入社1週間で退職し、退職の効果が発生するまでの期間も出勤しなかった従業員が勤務先から損害賠償を受け、70万円の支払命令が出た事案があります。(ケイズインターナショナル事件)そのため、どのような辞め方でも絶対に労働者側に責任が問われないというわけでもない、という点は注意すべきです。
とはいえ、通常は退職したことで直ちに会社に損害が生じることはありませんので、過度の心配は不要かと思います。
状況にもよるかと思いますが、引き継ぎをせずに退職することは多くの場合は可能と思われます。例えば、引継ぎをしないことが会社に対する義務違反とならないような場合や、引継ぎをしないことで会社に具体的な実害が生じないような場合は、引継ぎは必須ではないといえそうです。ただし、『労働者が退職前から、長期間の無断・無連絡の欠勤を続けており、会社の出頭要請にも応じていない』『そのまま退職した結果、会社業務に具体的な支障が生じ、取引先を失うなどの実害が生じている』というケースであれば、労働者が退職代行を入れて引継ぎもなく退職したことについて、損害賠償を求められるリスクはまったくないとはいえないでしょう。
退職代行で引き継ぎ放棄しトラブルに?リスク回避が可能な方法と注意点