辞めづらい
辞めづらい
仕事をしたくない...
解消するには?
パワハラに悩んで退職を考えているとき、今後の生活や保険などのことで不安になる方もいるでしょう。
パワハラを受けた結果として退職を余儀なくされたという場合、会社都合として退職することも可能な場合があります。
会社都合での退職にすると、基本手当(失業保険)が早く受け取れるなどのメリットもあるため、パワハラを我慢して体を壊してしまう前に、退職することも大切な選択肢です。
本記事では、パワハラで退職を考えている方が知っておくべき退職理由・届出の書き方、保険制度などについてご紹介します。
許しがたいパワハラ問題で悩んでいるなら退職代行への無料相談がおすすめです。
退職代行に相談することで、丁寧なサポートを受けることができるため、会社をすぐに辞めることができます
当サイトでは、無料相談ができる退職代行サービスを掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。
まずは、パワハラで退職する場合の具体的な流れを解説します。
退職届の書き方や、パワハラ上司に会わずに退職する方法も紹介するので、チェックしておきましょう。
退職意思の表明時期は、就業規則で規定されていますので、通常は就業規則に従い、直属の上司に伝えます。
もしも、就業規則に具体的な時期が書かれていない場合は遅くとも1ヵ月前までに退職届を提出するのが無難です。
ただし、これは絶対的なものではなく、正社員であれば法律上は退職日2週間前までに退職の意思表示をすれば労働契約を終了させることができます。
退職理由を聞かれた際は、「パワハラが辛くて…。」と言う必要はありませんが、あとでパワハラで慰謝料請求を考えているなどの場合は、退職がパワハラによるものであることを退職届に明記しておきましょう。
退職前であれば、労働者は制限なく有給休暇を使用することができます。
そのため、退職までに有給休暇が残っている場合、退職届を提出しつつ、有休消化をしてしまうという方法もあります。
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:民法
退職届を書く際に一番悩むのは、「パワハラを理由に退職することを書くべきか」ということでしょう。
パワハラについて何も請求する予定がない、可能な限り早く会社を辞めたい場合は「一身上の都合」とした方が面倒がないかもしれません。
もしも、慰謝料請求などを考えている場合は、退職理由が問題となることも踏まえて、退職届に退職理由となったパワハラ被害について詳細かつ具体的に記載する方がよいかもしれません。
この場合、会社が退職届を受理しないということもありますが、退職届は労働者から会社に対する一方的な意思表示です。
そのため、退職届を郵送や手渡しで会社に到達させれば何も問題はありません。
【関連記事】
退職願と退職届は基本的に大きな違いはなく、どちらも退職の意思を表明する通知です。
法律上、これらの退職意思の表示が会社に到達すれば2週間後に労働契約が終了することになります。
そのため、どちらを選択してもとくに問題ありません。
退職したあと、基本手当や労災で考えなければならないのは、健康保険と年金です。
それぞれの手続きについてここで確認しておきましょう。
退職後は、今まで会社で加入していた健康保険が使えなくなります。
そのため、以下の3つの中で手続きを進める必要があります。
任意継続とは、会社で加入している健康保険を2年間継続させることです。
こちらは社会(健康)保険なので、収入によっては国民保険に加入するより保険料が安く済むことがあります。
ちなみに、任意継続の手続きは退職後20日以内にしなければならないため、注意してください。
【参考元】全国健康保険協会|任意継続とは
退職してしまったときは、厚生年金でなく国民年金に自動的に切り替わります。
国民年金への手続きは特にありませんが、失業期間中に年金の納付が困難な場合は保険料の猶予制度を利用しましょう。
【参考元】日本年金機構|保険料を納めることが、経済的に難しいとき
パワハラで退職する際、「耐えられなかったのは自分だから自己都合で退職するしかない。」と思っていませんか?
明らかなパワハラが継続される中で退職を余儀なくされた場合、退職理由が会社都合になることがあります。
ただし、パワハラかどうか微妙な事案の場合や円満退職を希望している場合は自己都合退職となります。
パワハラで退職する場合、自己都合退職よりも、会社都合退職の方が退職後の生活補償が優位になります。
この項目では会社都合で退職した場合、自己都合の退職とどのように変わるのかご紹介します。
パワハラによる会社都合退職の場合、特定理由離職にあてはまります。
そのため、自己都合退職よりも基本手当(失業保険)の給付日数が長くなることがあります。
自己都合の場合は、申請後に2ヵ月の給付制限(※)を受けるため、受給まで時間がかかってしまうことがあるのです。
一方、会社都合退職の場合、基本手当を申請してから受給するまでの期間が1週間〜1ヵ月と比較的早くなります。
(※)
令和2年10月1日以降に離職された方は、正当な理由がない自己都合により退職 した場合であっても、5年間のうち2回までは給付制限期間が2か月となります。 詳しくは、お近くのハローワークや、都道府県労働局までお問い合わせください。 ※ 令和2年9月30日までに正当な理由がない自己都合によりで退職された方は、給付制限期間が3か月となります ※ 自己の責めに帰すべき重大な理由で退職された方の給付制限期間はこれまでどおり3か月となります
「自己都合退職にしないと退職を認めないといわれた」、「会社を辞めたい一心で自己都合退職にしたけど、退職後うつ病などの精神疾患で身体を壊してしまった」などということも考えられるでしょう。
このような場合、ハローワークに相談して退職理由を会社都合に変更することも可能です。
退職理由の変更には、ハローワークへ医師の診断書提出、監督機関から会社への事実調査が必要になります。
まずはハローワークに相談してみましょう。
関連リンク:厚生労働省|全国労働基準監督署の所在案内
ひどいパワハラでうつ病などの精神疾患にかかった場合は、労災として治療費の補償を受けることができます。
精神疾患は時間が経ってから発症することも珍しくないため、退職後に申請することもできます。
パワハラで退職を考えている方の中で以下のトラブルに悩んでいた場合、労働審判や裁判などの法的手段をとって、受けた損害を請求することができます。
ここでは、主に未払いの残業代請求や慰謝料請求について裁判事例とともにご紹介します。
パワハラで長時間労働やサービス残業を強制されていた場合は残業代が未払いになっている可能性もあります。
未払いの残業代は、残業代請求をおこなうことで取り戻すことができます。
パワハラでうつ病や適応障害などを発症し、これにより働けない状態になった場合、治療費として加害者や会社に慰謝料を請求することも可能です。
パワハラの慰謝料相場は50万円〜100万円とされています。
もしも、慰謝料請求をする場合は、残業代請求などの請求も合わせておこなうことをおすすめします。
実際に慰謝料の請求が認められた事例をご紹介します。
事案の概要
県(被告、控訴人)が設置するがんセンター手術管理部に勤務する麻酔科医であった原告(被控訴人)が、直属の上司である手術管理部長を通さずに同部の問題点をセンター長に上申したところ、当該部長から、一切の手術から外すなどの報復を受けて退職を余儀なくさせられたとして、県に対し、国家賠償法1条1項又は民法の使用者責任(同法715条)に基づき、200万円の慰謝料の支払いを請求した事案。
原審は県に対し慰謝料50万円の支払いを命じたが、控訴審である本判決はその金額を30万円に減じた。
事案の概要
上司(被告)からパワハラを受けたことが原因で精神疾患を発症、被告会社を休職し、後に自然退職扱いとなったとして、従業員(原告)が、不法行為(パワハラ)に基づく損害賠償及び現在も従業員の地位にあると主張して、自然退職後の賃金を求めて提訴した事案
判旨
原審はパワハラが不法行為になる要件を規範化し、一定の行為については不法行為にあたらないと判断したが、控訴審の判旨は、そのような規範を用いることなく個別具体的に下記のとおり不法行為に該当すると判断した。原審が不法行為に当たらないと判断した行為についても一部不法行為の成立を認め、不法行為に基づく慰謝料として、原審認定の70万円を増額し、150万円の支払いを被告らに命じた。
もっとも、パワハラ行為と精神疾患の因果関係については原審同様認めず、また被告会社が原告に休職を命じたこと及びその後の自然退職扱いに不当な点はないとして、自然退職後の賃金請求を退けた。
※強調は筆者による
「パワハラで退職するかどうかを悩んでいる」、「パワハラ解決のための方法を聞きたい」などの場合は相談窓口を利用するのもひとつの手段です。
この項目では、解決方法別の相談先についてご紹介します。
パワハラさえ解決できれば退職を考え直すという場合は、社内相談窓口でパワハラの相談をして解決のための行動を起こしましょう。
パワハラは会社にも再発防止の努力義務があります。
パワハラ問題は、会社内の相談窓口や人事・総務部などに必ず相談・報告しましょう。
パワハラや残業代などについて話を聞いてほしい場合は、厚生労働省の「労働条件相談ほっとライン」を利用しましょう。
今抱えている悩みの解決方法などを相談することができます。
【参考元】厚生労働省|労働条件相談ほっとライン
パワハラによって「身体を壊して働けなくなってしまった」、「未払いの残業代があって、取り戻したい」という場合は、損害賠償請求などの法的手段も考えましょう。
パワハラを弁護士に相談した場合、会社との交渉や裁判などで心強いサポートを受けることができます。
パワハラで退職をする際「人間関係で退職するなんて情けない」と自分を責めてしまいがちです。
パワハラで退職することは「逃げ」ではなく、自分を守るための「手段」です。
パワハラをするような上司やそれを見て見ぬ振りする会社ではなく、あなた自身の能力をよりよい方向に活用できる会社に巡り会えるとよいですね。
許しがたいパワハラ問題で上司や会社を訴えたいと考えているなら弁護士への無料相談がおすすめです。
弁護士に相談することで、パワハラの証拠集めや訴える際にアドバイスをしてもらえるため、交渉を有利に進められます。
当サイトでは、初回無料相談ができる弁護士事務所を多数掲載していますので、まずはお気軽にご相談ください。
会社の上司や労務に報告してもパワハラ被害が改善しない場合、その会社を辞めることも選択肢の一つです。
自分自身を守るために最も大事なことは、より良い労働環境を自分で見つけることです。助けてくれない会社には別れを告げて、自分の明るい未来のために、次の就職先を見つけることをおすすめします。
まずは以下の『転職エージェント診断ツール』を利用して、ピッタリな転職エージェントを利用しながら、今よりも労働環境の良い企業への転職活動を始めてみてはいかがでしょうか?
弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます
労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい
など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。
お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。
【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る【残業代を取り戻そう!】残業代請求・不当解雇は相談料0円◆成功報酬制◆残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】
事務所詳細を見る正社員の即日退職は、原則として認められません。しかし、例外的に正社員の即日退職が認められることもあります。退職代行サービスの利用も有効です。本記事では、正社員の...
パワハラ被害を受けていて、在職時はその余裕がなかったものの、退職してから被害を訴えたいと考えることもあるでしょう。本記事では、退職後にパワハラ被害を訴えられるこ...
職場や家庭で、差別や虐待、ハラスメントなど人権問題に苦しむ方に向けた相談窓口として、国が運営する「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」があります。...
職場のハラスメントに悩んでいる場合、誰かに相談することで解決の糸口がつかめるうえに心も少しは晴れるでしょう。本記事ではハラスメント行為に悩んでいる場合の相談窓口...
労働者には退職の自由が認められており、「会社を辞めれない」「辞めさせてもらえない」ということはありません。しかし、状況によって取るべき対応は異なるため、対処法を...
仕事を辞めたいと思っていても、家族は上司に言えないで悩んでいませんか?怖い上司や支えてくれる親に辞めたいと言えずに悩んだときは、まず辞めたい原因を考え直して見ま...
自身の部下からパワーハラスメントを受ける「逆パワハラ」が起きてしまった場合について、適切な対処方法を解説していきます。また、どのような被害を受けていると逆パワハ...
本記事では、パワハラについて無料相談ができる窓口と、どの窓口に相談すべきかをわかりやすく解説します。「パワハラを本気でどうにかしたい」という方は、ぜひ参考にして...
パワハラを訴えたい場合に録音データ・写真・メール・SNS・メモ・同僚の証言など、どんな証拠が有効になるのかを紹介。パワハラの訴訟に至るまでの流れ、訴えることのメ...
ハラスメントは特殊な事例ではなく誰もが被害を受ける・与える可能性がある問題です。この記事では、ハラスメントの定義や種類、関係する法律、被害に遭った際の対応方法相...
上司のパワハラは労働問題の中でも比較的多いトラブルのひとつです。長時間労働や嫌がらせは違法になる可能性が高い為、正しい知識を身につけた上で中止交渉をすれば解決す...
パワーハラスメントの定義とは何かを解説!パワハラには6つの種類があるとされますが、法律上定義や意味を解説する項目はありません。ただ、労働者への嫌がらせ行為は違法...
パワハラを受けた方にとっては理不尽で許し難いものであり、パワハラをした相手に何か報復したいと考える方もいるでしょう。そこで今回は、パワハラの訴え方と訴える前に考...
過労死ラインとは労災給付の基準であり、月に80〜100時間を超える労働は深刻な健康障害を引き起こす可能性が高いとして、抑制する取り組みが広まっています。この記事...
今回は、パワハラに悩まれている方の最終手段とも言えるパワハラでの訴訟の事態と、パワハラで訴訟を起こす際の手順、慰謝料請求をするための相場、請求方法を解説していき...
長時間労働による過労死は緊急を要する社会問題です。長時間労働を強いられているニュースをよく耳にしますが、他人事ではない働き方をしている方も多いでしょう。そこで、...
この記事では、労働基準監督署でパワハラの相談をして解決できることや、パワハラ問題の解決フローについて紹介します。
本記事では、パワハラで労災認定を受けるための条件や手順などを解説します。パワハラを受けていて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
退職までの手続きを徹底解説!大企業の終身雇用が崩れ始める中、退職と転職は身近なものになってきています。昨今の新型コロナウィルスの影響で突然解雇を言い渡される方も...
仕事を辞めたい、鬱(うつ)になりそうと悩んでいる方は少なくないでしょう。うつ病は単なる甘えだと言われてしまうこともありますが、自分を追い詰めてしまう前に、休職や...
今回は、パワハラに悩まれている方の最終手段とも言えるパワハラでの訴訟の事態と、パワハラで訴訟を起こす際の手順、慰謝料請求をするための相場、請求方法を解説していき...
モラハラを職場で受けている場合、社内や社外の通報窓口に相談するのが有効です。モラハラ被害の証拠があれば、慰謝料請求や刑事告訴などの対応を取ることも可能です。この...
賃金を支払わないで労働をさせるサービス残業は、労働基準法に違反する行為です。しかし、実態としては多くの方がサービス残業をしている状況です。今回はサービス残業を拒...
法定労働時間は労働基準法定められている『1日8時間、週40時間』以下の労働時間のことです。法定労働時間は労働賃金や残業代などの計算において基本となるものです。こ...
退職までの手続きを徹底解説!大企業の終身雇用が崩れ始める中、退職と転職は身近なものになってきています。昨今の新型コロナウィルスの影響で突然解雇を言い渡される方も...
保育士の方が悩むパワハラ問題と、具体的な解決方法について徹底解説!小さな保育所ではパワハラの被害が継続したりするケースもあるため、保育士がどのような対応を取るべ...
オワハラとは、「就活終われハラスメント」の略で、企業が就職活動中の学生に対し、「内定を出すから他の企業は断ってくれ」と、要求する事です。今回は、実態とオワハラの...
ハラスメントの被害にあった場合の通報窓口を設置すべき理由やメリットは?どんなハラスメントを受けた場合に利用できるのか。通報があった場合に企業がすべき対策も解説し...
長時間労働による過労死は緊急を要する社会問題です。長時間労働を強いられているニュースをよく耳にしますが、他人事ではない働き方をしている方も多いでしょう。そこで、...
「日本人は働きすぎ」とはよく言われますが、自分でも働きすぎと感じている方も多いのではないでしょうか。働くこと自体は悪いことではありませんが、長時間の残業は体に悪...
インフルエンザにかかった従業員に出勤を強要するのは違法である可能性が高くなります。もしも強要されたら、会社に診断書を提出したり労働組合に相談しましょう。この記事...
パワハラを受けた方にとっては理不尽で許し難いものであり、パワハラをした相手に何か報復したいと考える方もいるでしょう。そこで今回は、パワハラの訴え方と訴える前に考...