ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 不当解雇 > 懲戒解雇とは|6つの懲戒ケースと懲戒解雇されたときの対処法

懲戒解雇とは|6つの懲戒ケースと懲戒解雇されたときの対処法

更新日
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
このコラムを監修
懲戒解雇とは|6つの懲戒ケースと懲戒解雇されたときの対処法

懲戒解雇とは、社内の秩序を著しく乱した労働者に対するペナルティとしておこなう解雇のことです。

公務員の場合は懲戒免職と呼びます。

日本の社会では労働者の立場は手厚く保護されており、会社側は容易に労働者を解雇することはできません。

また、労働者を解雇する場合、解雇予告や解雇予告手当の支払いなどの適正な手続きを履践しなければなりません。

本記事では、懲戒解雇になりうるケースや、懲戒解雇が不当かどうかのチェックポイント、不当に懲戒解雇された場合の対処法などを解説します。

自分の処分の重さに納得がいかない方へ

労働者を懲戒解雇するのは、もっとも重い処分です。したがって、懲戒解雇するには適切な解雇理由がなければなりません。

また懲戒解雇をされてしまうと、今後の転職活動も不利になることが予想されます。

少しでも自分の処分に納得がいかない方は、弁護士への相談・依頼がおすすめです。

弁護士に相談・依頼すれば、以下のようなメリットを得られます。

  • 自身の処分が適切かどうか分かる
  • 自分が今後どういった対応をとればいいのか知れる
  • 会社との交渉を任せられる など

初回相談が無料の弁護士事務所も多数掲載しているので、まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
不当解雇問題に強い弁護士を探す
この記事に記載の情報は2024年05月28日時点のものです

懲戒解雇の特徴と普通解雇との違い

解雇の種類は、以下の3つに大きく分かれます。

  • 整理解雇:経営不振などの、経営上の理由による解雇
  • 普通解雇:経営上の理由以外で、やむを得ない事由による解雇
  • 懲戒解雇:会社から労働者に対する、ペナルティとしての解雇

整理解雇と普通解雇の場合、会社は30日前に解雇予告をするか、解雇予告手当を支払う必要があります。

ただし、懲戒解雇の場合、労働基準監督署長による解雇予告除外認定を受けることで、解雇予告手当を支払わずに即時解雇することができます

懲戒解雇では退職金が支払われないことが多い

懲戒解雇の場合は退職金が支給されないケースもありますが、全てのケースで支給されないわけではありません

まず、会社が退職金制度を実施しており、懲戒解雇の際に退職金を支払わないのであれば、就業規則に「懲戒解雇にあたる者には退職金の支給はおこなわない」という内容を明記しておかなくてはなりません。

また、一口に懲戒解雇といっても事案の重大さはケースバイケースです。

退職金の不支給や減額は当該事案の重大さや対象者の在籍時の貢献度などを考慮したうえで判断されるものであり、懲戒解雇だからといって「一律不支給」「一律減額」ということではありません。

懲戒解雇のチェックポイント

どのような場合に懲戒解雇が許されるのか疑問に思う方も多いでしょうが、明確な基準はありません。

もっとも、懲戒解雇が許されるかどうかのチェックポイントはいくつかあります。

就業規則上の規定の有無

懲戒解雇の事由については、就業規則に明記されている必要があります。

たとえば、横領のような客観的に誰が見ても企業の秩序を乱すような行為をしても、「犯罪行為をした者は懲戒解雇とする」といった内容が就業規則に記載されていなければ懲戒解雇にはできません。

大企業や社労士に就業規則の作成を依頼している企業でそのようなことが起こる可能性は低いものの、従業員が10名未満で就業規則の作成義務が無い企業などは、そもそも就業規則が存在しないこともあります。

就業規則にも雇用契約書にも懲戒解雇事由が明記されていない場合、どれほど悪質な行為をしたとしても懲戒解雇することはできず、普通解雇で処理することになります。

適正な手続き

懲戒解雇は労働者に対するペナルティであり、原則として処分をおこなう前に対象者に弁解の機会を与える必要があります。

このような手続きを履践しない場合、適正な手続きを踏まないものとして懲戒解雇が無効となる可能性があります。

解雇の合理的理由および社会的相当性

ここでの懲戒解雇の合理的理由とは「対象者の行為が企業秩序を著しく乱す行為であったかどうか」というもので、具体的には「規定された懲戒解雇事由に該当するかどうか」ということです。

また、たとえ懲戒解雇事由に該当する場合でも、「懲戒解雇という選択が社会的にみて適切かどうか」ということもポイントになります。

たとえば、企業秩序を乱したといえるものの会社に実損が生じていない場合や、解雇せずとも秩序の回復が可能な場合などは、懲戒解雇の社会的相当性は否定されます。

懲戒解雇になりうる6つの重大な問題

懲戒解雇になりうる重大な問題としては、以下があります。

業務上の地位を利用した犯罪行為

たとえば、経理の担当者が横領をしていたり、営業の担当者が架空取引をして利益を得ていたりする場合は、懲戒解雇になるのが一般的です。

これらが刑事事件として立件されるかどうかは別として、このような行為は会社に対する深刻な背信行為であり、かつ会社の損害も大きなものとなるため、懲戒解雇の理由として十分あてはまります。

会社の名誉を著しく害する重大な犯罪行為

業務とは関係ない私生活上の行為であっても、殺人・強盗・強姦などの重大犯罪や会社の名声を著しく貶めるような犯罪行為があった場合には、懲戒解雇が認められます。

経歴の重大な詐称

会社の採用判断において大きな影響を与えるほどの経歴詐称があった場合には、会社の採用プロセスへの深刻な背信行為として、懲戒解雇が認められることがあります。

長期間の無断欠勤

長期間の無断欠勤は会社に損害を与えます。

たとえば、正当な理由なく1ヵ月以上無断欠勤を続け、度重なる出勤命令も拒否し続けた場合には、懲戒解雇が認められる可能性があります。

重大なセクシャルハラスメント・パワーハラスメント

セクシャルハラスメントやパワーハラスメントは、通常は一発で懲戒解雇となるものではありません。

しかし、強制わいせつや強姦に類似するようなセクシャルハラスメントや、恐喝や傷害に至るようなパワーハラスメントの場合は、事案の悪質性から懲戒解雇が認められる可能性があります。

懲戒処分を受けても同様の行為を繰り返す

軽度のパワハラやセクハラ・単純な無断欠勤・業務命令違反などについては、当初は注意指導や軽微な懲戒処分で済むことがほとんどでしょう。

しかし、このような是正措置を講じても、本人がこれを改善せずに同様の行為を繰り返す場合は、事案が悪質であるとして懲戒解雇が認められる可能性があります。

不当に懲戒解雇を受けていないかチェックするポイント

ここでは、懲戒解雇が正当かどうか判断する際のポイントについて解説します。

まずは就業規則を確認する

懲戒解雇をする場合、その該当理由が就業規則や雇用契約書に記載されていなければなりません。

まずは、懲戒解雇の理由が就業規則などにしっかり記載されているか確認しましょう。

なお、就業規則については、労働者に周知されていなければ効力が生じません。

たとえば、担当部署や上司に「就業規則を見せてください」とお願いしても断られた場合には、就業規則が周知されていないとして規則自体が無効になることもあります。

解雇理由証明書の発行を申請する

懲戒解雇にかぎらず、解雇された際は「解雇理由証明書」の発行を申請できます

これは、のちに不当解雇を主張する際の証拠にもなります。

解雇理由が重大な事項ではなかった場合には、懲戒解雇が不当である可能性があります。

たとえば「会社の情報を漏洩させた」という理由であっても、競合会社に情報を伝えていた場合と会社のPCを家に持ち帰っていた場合では重大さが異なり、程度によっては懲戒解雇が適切ではないということもあります。

ただし、正当か不当かを争う際は客観的な意見も必要であるため、一度弁護士に相談することをおすすめします。

不当な懲戒解雇があった場合の対処法

もし不当な懲戒解雇があった場合は、以下のような対応を取りましょう。

会社に懲戒解雇か普通解雇か確認する

たとえば、社長や上司から「解雇だ!明日から来なくていい!」と言われたとしても、これが雇用契約を打ち切る解雇の意思表示であるのか、それとも単なる感情的な叱責であるのかは明確ではありません。

後者の場合は謝罪や弁解をすれば済む話であり、解雇云々の問題ではありません。

前者の可能性がある場合は、発言者に対して「それは雇用契約を一方的に打ち切るという意味ですか」と確認しましょう。

発言者が「そうだ」と答えた際は、「解雇するのであれば書面で通知してください」と求めましょう。

なお、解雇の意思表示でも懲戒解雇なのか普通解雇なのかによって取り扱いが異なるため、可能であればどちらなのかも確認しましょう。

弁護士に相談する

懲戒解雇は、会社での処分のなかでも最も重いものです。

会社から一方的に懲戒解雇された場合は、自分だけで戦わずに労働問題を得意とする弁護士に相談してください

懲戒解雇されるようなケースでは、労働者側の言い分を会社側が聞き入れてくれず、社内での味方が少ないということもあるでしょう。

弁護士であれば、相談者の言い分を聞いたうえで今後の対応をアドバイスしてくれるため、不当な扱いをされて困っている方は相談することをおすすめします。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
不当解雇問題に強い弁護士を探す

懲戒解雇されるとその後の転職活動も不利になる

懲戒解雇されると、その後の転職活動が不利になります。

賞罰の記入欄がない履歴書にわざわざ「懲戒解雇で退職」と書く人はいないでしょうし、面接時に前職の退職理由を聞かれなければ、わざわざ伝える必要もありません。

しかし、離職票には「重責解雇」と記載されてしまう場合があります。

離職票は雇用保険などの切り替え手続きでも必要になるので、転職先の企業から提出を求められることもあります。

離職票に「重責解雇」と記載されていると、「以前の会社で何か重大な問題があった」と知られてしまいます。

反省も大事

自分に非があって懲戒解雇された場合、自分の行動について反省することは大切です。

労使間のトラブルでは、どちらかが100%悪いというケースは少なく、どちらにもある程度の原因があることが大半です。

無反省のままでいると、いずれまた同じようなトラブルを起こしてしまう可能性もあり、トラブルを繰り返すとまともな職場では働けなくなってしまうこともありえます。

これまでの自分のおこないを真摯に省みる姿勢も大切なのです。

最後に

懲戒解雇は重大な処分であり、その後の転職活動にも大きな影響が生じます。

懲戒解雇という処分が正当なのかどうか疑問を感じた際は、労働問題に注力する弁護士に相談してみましょう

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
不当解雇問題に強い弁護士を探す
この記事をシェアする

懲戒解雇に不当性が考えられる方は弁護士への相談をおすすめします

懲戒解雇は突然されてしまいます。確かにあなたにも悪い部分があったかもしれませんが

余りにも懲戒解雇の条件と一致していなかったり、就業規則に解雇事由の記載がなかった場合は

「不当解雇」の可能性も十分に考えられます。

目先の収入ストップだけではなく、その後の転職活動にまで甚大な影響を及ぼしてしまいかねない懲戒解雇。

どうしても納得がいかない方は、一度法律の専門家である弁護士に相談してください。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

不当解雇に関する新着コラム

不当解雇に関する人気コラム

不当解雇の関連コラム

「 不当解雇 」に関するQ&A
会社から不当に解雇されました。この場合、会社に何を請求することが出来るのでしょうか。

不法な解雇により労働者に不利益が生じた場合、労働者は企業相手に慰謝料請求を行うことが出来ます。
その際請求が出来るのは、解雇されたことにより受け取れなかった期待賃金になります。
ただし、解雇の不当性は弁護士を通じて正しく立証する必要があります。

不当解雇に基づく慰謝料(損害賠償)請求|相場・必要な証拠・請求方法まで
退職するよう会社から圧力をかけられています。拒否することは出来ないのでしょうか。

不当解雇を防ぐために自己都合退職を迫る、「退職勧奨」の手口です。
会社から退職を勧められたとしても、それに従う必要はありません。今の会社に残りたいと考えるならば、拒み続けても問題ありませんので、安易に退職届にサインをするのは控えましょう。
それでもパワハラなどを絡めて退職を強要してきた場合には、損害賠償を請求できる可能性が生じますので弁護士に相談するのも一つの手です。

退職勧奨とは|退職勧奨の手口と不当な対応をされた場合の対処法
一方的にリストラを通知され、明日から来なくていいと言われましたが、リストラだからと言って急に辞めされることは合法なのでしょうか。

リストラ(整理解雇)を行うためには、選定の合理的理由や、解雇回避努力の履行など、企業側が満たすべき要件が複数あります。
上層部の私情によるものや、勤務態度や成績に依存しないリストラは認められないと定められています。

リストラの種類と不当解雇に該当しない4つの要件
懲戒解雇を言い渡されましたが、納得がいきません。懲戒解雇が妥当になるのはどのような場合でしょうか。

就業規則に明記されていない限り、会社が何らかの事由によって懲戒解雇処分を通知することは出来ません。まずは会社の就業規則を確認しましょう。
また、重大な犯罪行為や重大な経歴詐称など、著しく重要な問題に抵触しない限り懲戒解雇を受けることはありません。
会社の裁量基準に納得がいかず、撤回を求めたい方は早急に弁護士に相談しましょう。

懲戒解雇とは|6つの懲戒ケースと懲戒解雇されたときの対処法
試用期間中に解雇を言い渡されましたが、違法性を主張することは出来ますか。

前提として、企業は求職者を採用する際に長期契約を念頭において雇用契約を結ぶため、試用期間を設けられたとしても「向いてなさそうだから…」や「なんか気にくわない…」という理由で一方的に解雇することは出来ません。
もし解雇に妥当性がないと言い張る場合は、解雇の撤回を要求するか、解雇されなかった場合に受け取れるであろう期待未払い賃金の請求が可能です。

試用期間中に解雇されたら|解雇が認められるケースと撤回させるための対処法
キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害
【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
労働災害

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。

弁護士・司法書士の方はこちら