ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ) > 労働問題コラム > 不当解雇 > 不当解雇とは|正当な解雇との違いをわかりやすく解説

不当解雇とは|正当な解雇との違いをわかりやすく解説

更新日
池袋副都心法律事務所
関根 翔
このコラムを監修
不当解雇とは|正当な解雇との違いをわかりやすく解説

「解雇になったけれど、これって不当解雇なんじゃないの?」

 

「不当解雇と正当な解雇の線引きはどこ?」

 

上記のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?

 

不当解雇とは、労働基準法・労働契約法等の法律で規定された事柄や就業規則の規定を守らずに、事業主の都合だけで一方的に労働者を解雇することです。

 

不当解雇によって生活が一変してしまうケースもありますから、会社から不当な解雇を受けた場合に備えて、労働問題に関する知識をつけておきたいところです。

 

本記事では、不当解雇とはどのようなものなのか、不当解雇を受けた場合の対処法はあるのかをわかりやすく解説します。

 

不当解雇の定義や対処法について理解したい方は、ぜひ最後までご一読ください。

 

自分の解雇に納得がいかない方へ

会社が労働員を解雇する場合には、適切な解雇理由が必要です。

しかし、労働者の無知を利用して、理不尽な理由で解雇をしてくる会社も存在します。

自身の解雇に納得がいかない方は、弁護士に相談するのがおすすめです。

弁護士に相談すれば、以下のようなメリットを得られます。

  • 自身の解雇理由が適切かどうかわかる
  • 損害賠償を請求できるかわかる
  • 不当に解雇されずに済む可能性が高まる
  • 自分で会社と交渉せずに済む

自身の解雇に納得がいかない方は、まずは弁護士の無料相談をご利用ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
不当解雇問題に強い弁護士を探す

不当解雇(ふとうかいこ)とは

不当解雇とは、労働基準法・労働契約法などの法律の規定や就業規則の規定を守らずに、事業主の都合で一方的に労働者を解雇することをいいます。

 

不当解雇となる例としては、

 

  • 「労働者の国籍、信条、社会的身分を理由とした解雇」
  • 「業務上の負傷や疾病のための療養期間およびその後30日間、ならびに産前産後休暇の期間およびその後30日間の解雇」
  • 「解雇予告を行わない解雇」
  • 「解雇予告手当を支払わない即時解雇」
  • 「労基法やそれにもとづく命令違反を申告した労働者に対する、それを理由にした解雇」
  • 「労働組合に加入したことなどを理由とする解雇」
  • 「不当労働行為を労働委員会等に申し立てなどをしたことを理由にした解雇」
  • 「女性であることを理由とした解雇」

が主なものとしてあげられます。

 

また、2003年の労基法改正の際に、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」という規定が盛り込まれました。

 

以下の記事では、解雇と不当解雇の判断基準について詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

 

【関連記事】解雇と不当解雇の判断基準|不当解雇にあった場合の対処法

 

通常の解雇とは

解雇とは、使用者(会社側)が労働者の同意ない一方的な意思表示により雇用契約を中途で解除すること(アルバイト・パートタイマー含む)をいいます。

 

使用者の一方的な意思表示により行われ、労働者の合意なく行われることから、解雇は、労働契約法第16条に「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とされる。」と規定されており、安易におこなえるものではありません。

 

期間の定めのある雇用契約の期間満了、及び退職勧奨に応じたことに伴う離職は、使用者の一方的な意思表示による雇用契約の解除ではないため解雇にはあたらないのです。

 

雇用保険の給付に当たり、解雇により離職した労働者は、一般に、自己都合退職などによる場合に比べ有利な給付が受けられます

 

ただし労働者が、使用者に解雇してほしいと依頼した結果、解雇となった場合は依頼退職に準じて取り扱われます。

 

以下の記事では、自己都合退職と会社都合での退職についての違いを詳しく解説していますので、気になる方はぜひこちらも参考にしてください。

 

【関連記事】自己都合退職とは|会社都合との違いと失業手当への影響

 

不当解雇以外の3つの種類

普通解雇

普通解雇とは、労働者の労働能力の低下や労働適性の欠如、勤務態度不良など、労働者に起因する理由で行われる解雇になります。

 

リストラによる整理解雇や懲戒解雇とは区別して使われます。

 

普通解雇は、期間の定めのない雇用契約の場合は民法第627条に基づきおこなわれることとなります。

 

(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用元:民法第627条

民法第627条は、当事者がいつでも解約の申し入れができる旨規定していますが、労働契約法第16条により、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とされる。」と修正されることとなります。

 

なお、期間の定めのある雇用契約の場合は、民法第628条及び労働契約法第17条により「やむを得ない事由」がなければ解雇は無効となる旨規定されています。

 

一般的に普通解雇の理由とされる事項としては、次のようなものが挙げられます。

  • 勤務態度などの不良
  • 私傷病

詳しく解説します。

勤務態度などの不良

勤務成績や勤務態度の不良、職務能力の欠如などを理由として解雇される事例は多いです。

 

しかし、かかる事実が存在するからといって直ちに解雇が正当となるものではありません

 

注意や指導、教育などが十分に行われたにもかかわらず改善されない、改善の見込みがないと判断されるなど、平均的な水準に達していないというだけではなく、著しく労働能力が劣りかつ向上の見込みがない場合でなければ解雇が無効となると考えられています。

 

参考元:東京地方裁判所平成11年10月15日決定

私傷病

仮に労働者が怪我や病気で現在の業務に従事することができなくなったとしても、直ちに解雇が正当となるものではありません。

 

けがや病気が業務に起因する場合は、休業したとしてもその休業期間中とその後の30日間は解雇することができません(労働基準法第19条)。

 

また、業務に起因するものでない場合(私傷病)の場合でも、休職制度が定められている会社であれば同制度に従って労働者に休職の機会を与える必要があるでしょう。

 

また、会社に休職制度がない場合や休職期間が満了しても従前の業務に従事することができない場合でも、配置転換により従事できる業務を検討する必要があるでしょう(最高裁判所平成10年4月9日判決)。

 

懲戒解雇

懲戒解雇とは、企業秩序違反行為に対する制裁罰である懲戒処分として行われる解雇のことです。

 

懲戒すべき事由があるからといって、使用者は自由に労働者に対し懲戒処分をすることはできず、

労働契約法第15条

使用者が労働者を懲戒することが出来る場合において、当該懲戒が、当該懲戒に係る労働者の行為の性質及び態様その他の事情に照らして、客観的に合理的理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、その権利を濫用したものとして、当該懲戒は無効とする。

引用元:労働契約法

 

として、法律上懲戒処分を濫用した処分は無効とされています。

 

それゆえ、一般的には懲戒解雇処分は次のとおりの要件を満たす必要があります。

 

整理解雇

整理解雇とは、使用者側の経営事情などにより生じた従業員数削減の必要性に基づき労働者を解雇することをいいます。

 

あくまでも使用者の経営上の理由による解雇で、労働者にその責めに帰すべき事由のないものとなります。

 

整理解雇はその有効性判断の事情として、次の4つの要因が考慮されます。

  1. 人員削減の必要性が存在すること(人員削減の必要性)
  2. 解雇を回避するための努力が尽くされたこと(解雇回避努力)
  3. 解雇される者の選定基準及び選定が合理的であること(被解雇者選定の合理性)
  4. 事前に、説明・協力義務を尽くしたこと(解雇手続の妥当性)

新型コロナウイルスによる経営悪化を理由とした解雇事情

2020年5月に緊急事態宣言の解除がなされ、新型コロナウイルスの感染拡大もいったん落ち着きを見せつつある状況に、安堵している方は多いのではないでしょうか。

 

ですが、その一方で今後の経済状況を考えると、手放しでは喜べませんよね。

 

すでに景気悪化の影響は出始めており、会社から解雇や退職勧奨を受けたという相談が、弁護士や労働組合に寄せられているようです。

 

もし会社に解雇を言い渡された場合、そのまま従わなければならないでしょうか。

 

ここでは、日本初のオンライン型労働組合「みんなのユニオン」の協力の元、コロナ禍での不当解雇について解説していきます。

 

みんなのユニオンとは

スマホで入れる「無料オンライン労働組合」で、専門家が作る職場改善の通知を無料で送ることができます。

不当な解雇等に関しては団体交渉も行ない、組合員が解決金を獲得し解決した事案もあります。

新型コロナ関連の労働相談は増えつつある

今回、多くの企業が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、社員に対し休業または在宅勤務させることを余儀なくされました

 

急な対応であったことも影響してか、弁護士や労働組合など専門家への新型コロナウイルス関連の労働相談が増えつつあるようです。

 

日本初のオンライン型労働組合である「みんなのユニオン」では、以下のような新型コロナウイルス関連の問い合わせが増えているとのこと。

みんなのユニオンに寄せられた主な問い合わせ内容

  1. 休業補償
  2. 給料カット
  3. 正・非正規社員の待遇の差異
  4. 安全配慮義務違反
  5. 解雇や雇い止め、内定取消など失職 など

会社から一方的に休業を要請したにも関わらず、休業補償の支給はもちろん、説明すらおこなわないという会社は少なくないようです。

 

なかには、一方的に内定取り消し・雇い止めをされたという相談も寄せられたそうです。

 

会社は従業員を簡単には解雇できない

 

景気の悪化が長引けば、会社から解雇されるのではと心配な方も、なかにはいらっしゃるかと思います。

 

日本では会社(使用者)が従業員を簡単には解雇できないよう、厳しい解雇規制が設けられているからです。

 

会社が従業員を解雇するには、以下4つの要件を満たしてなくては無効となります。

 

  • 人員削減の必要性
  • 解雇を回避するために努力を尽くしたか
  • 人選の合理性
  • 労働者と協議をしたか

経営状況の悪化が新型コロナウイルスによるものだとしても、上記4つの要件を満たさなければならないのは変わりません。

 

むしろ、今回の新型コロナウイルスの流行に関しては、政府が労働者の雇用維持のための支援策を実施しています。

 

少なくとも、そうした支援策を活用したうえで、なお解雇が必要というような状況でもない限り、解雇が有効と認められる可能性は低いでしょう。

 

会社による不当な解雇・退職勧奨等を受けた場合はどうすればよい?

もし会社から不当な解雇や退職勧奨等を受けた場合には、速やかに弁護士等の専門家や労働基準監督署、労働組合など、労働問題に詳しい機関へ相談したほうがよいでしょう。

 

会社による解雇に問題があるとわかっても、ご自身でそのことを指摘するのは困難ですし、指摘したところで解雇を取り消す可能性は低いです。

 

であれば、専門家に法的措置の対応も含め、相談をしたほうがよいでしょう。

専門家への相談費用は高い?

ただ専門家に相談するとなると、費用面がネックですよね。

 

もし費用が理由で専門家に相談しに行きづらいのであれば、労働基準監督署やみんなのユニオン等の利用を検討してみるとよいかも知れません。

 

みんなのユニオンは、従来の労働組合とは異なり、

 

  • 組合費無料
  • 組合活動の参加義務なし
  • 加入脱退は自由
  • 通知書をユニオン名義で送付

という特徴を持つオンライン型労働組合です。

 

解雇や雇い止め、内定取り消しなどの相談を無料で受け付けていますので、会社による不当解雇や退職勧奨でお悩みの方は、利用を検討してみてもよいかもしれません。

 

新型コロナウイルスの流行前とあとでは、働き方などの経済状況が大きく変わっており、転職活動の難易度も上がっています。

 

結果的に会社を辞めることになったとしても、泣き寝入りするのではなく、解雇予告手当や失業手当がもらえるような形での退職を目指したほうがよいです。

 

また、労働問題を扱う弁護士であれば、無料相談を受け付けているケースは多いため、下記のリンク先から、相談無料の弁護士を探してみるのがおすすめです。

まとめ

上記4つの要件は、解雇が濫用されたか否かという評価的な判断の中で問題となるものです。

 

従って、判断要素を類型化したものであり、同要素を総合考慮して解雇権の濫用を判断するという近時判例の示す態度は、一応、法律の枠組みに沿った解釈であるといえます。

 

ただし、解雇の有効性が厳格に審査されることは、ほかの解雇の場合と同様です。

 

そのため、要件か要素という点は本質的な問題ではなく、4つの視点から厳格かつ慎重に審査するという点が最も重要であると考えます。

自分の解雇に納得がいかない方へ

会社が労働員を解雇する場合には、適切な解雇理由が必要です。

しかし、労働者の無知を利用して、理不尽な理由で解雇をしてくる会社も存在します。

自身の解雇に納得がいかない方は、弁護士に相談するのがおすすめです。

弁護士に相談すれば、以下のようなメリットを得られます。

  • 自身の解雇理由が適切かどうかわかる
  • 損害賠償を請求できるかわかる
  • 不当に解雇されずに済む可能性が高まる
  • 自分で会社と交渉せずに済む

自身の解雇に納得がいかない方は、まずは弁護士の無料相談をご利用ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ労働問題で
不当解雇問題に強い弁護士を探す

弁護士への相談で残業代請求などの解決が望めます

労働問題に関する専門知識を持つ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

・未払い残業代を請求したい
・パワハラ問題をなんとかしたい
・給料未払い問題を解決したい

など、労働問題でお困りの事を、【労働問題を得意とする弁護士】に相談することで、あなたの望む結果となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、必ず役立つことをお約束します。

弁護士を検索
弁護士費用保険のススメ
Roudou merci

パワハラ・セクハラ・未払い残業代・過重労働・リストラなどの労働トラブルが起こった際に、専門家に相談したくても費用がネックになり、相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そんな方々を、いざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。
労働トラブルに限らず、交通事故や離婚トラブル、子供のいじめなど様々な法律トラブルでも利用可能です。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
兵庫
埼玉
京都
福岡
千葉
神奈川
Office info 202304141539 42041 w220 【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所

【残業代請求/初期費用0円の完全成功報酬制】残業代請求の実績多数。年間の残業代回収実績7.5億円。残業代請求交渉は回収額の19.8%~の完全成功報酬制でお受けします。回収できなければ報酬は0円【LINE相談可】

事務所詳細を見る
Office info 202202211950 26281 w220 【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
Office info 202112091354 13561 w220 【残業代請求/相談料0円】ベリーベスト法律事務所

残業代を取り戻そう!残業代請求・不当解雇は相談料0円成功報酬制残業代が取り戻せなかったら後払い費用は原則なし!※詳しい料金は詳細ページへ※外出不要で相談可能【電話・オンライン相談(予約制)】

事務所詳細を見る
Office info 202004101658 12941 w220 【残業代の回収実績多数あり!】グラディアトル法律事務所

未払い残業代の回収不当解雇退職代行に対応】◆正当な残業代を弁護士に依頼で簡単に請求会社の人と話す必要なし【勤続年数半年以上/月の残業時間が40時間超の方必見!】<料金表は詳細ページに>

事務所詳細を見る
兵庫県の弁護士一覧はこちら
この記事の監修者
池袋副都心法律事務所
関根 翔 (東京弁護士会)
不当解雇の無効確認や未払い残業代の取得など、従業員側の労働問題にて豊富な解決実績あり。理不尽解雇/降格、残業代の証拠探しも親身にサポート。
編集部

本記事はベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ労働問題(旧:労働問題弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

不当解雇に関する新着コラム

不当解雇に関する人気コラム

不当解雇の関連コラム

「 不当解雇 」に関するQ&A
会社から不当に解雇されました。この場合、会社に何を請求することが出来るのでしょうか。

不法な解雇により労働者に不利益が生じた場合、労働者は企業相手に慰謝料請求を行うことが出来ます。
その際請求が出来るのは、解雇されたことにより受け取れなかった期待賃金になります。
ただし、解雇の不当性は弁護士を通じて正しく立証する必要があります。

不当解雇に基づく慰謝料(損害賠償)請求|相場・必要な証拠・請求方法まで
退職するよう会社から圧力をかけられています。拒否することは出来ないのでしょうか。

不当解雇を防ぐために自己都合退職を迫る、「退職勧奨」の手口です。
会社から退職を勧められたとしても、それに従う必要はありません。今の会社に残りたいと考えるならば、拒み続けても問題ありませんので、安易に退職届にサインをするのは控えましょう。
それでもパワハラなどを絡めて退職を強要してきた場合には、損害賠償を請求できる可能性が生じますので弁護士に相談するのも一つの手です。

退職勧奨とは|退職勧奨の手口と不当な対応をされた場合の対処法
一方的にリストラを通知され、明日から来なくていいと言われましたが、リストラだからと言って急に辞めされることは合法なのでしょうか。

リストラ(整理解雇)を行うためには、選定の合理的理由や、解雇回避努力の履行など、企業側が満たすべき要件が複数あります。
上層部の私情によるものや、勤務態度や成績に依存しないリストラは認められないと定められています。

リストラの種類と不当解雇に該当しない4つの要件
懲戒解雇を言い渡されましたが、納得がいきません。懲戒解雇が妥当になるのはどのような場合でしょうか。

就業規則に明記されていない限り、会社が何らかの事由によって懲戒解雇処分を通知することは出来ません。まずは会社の就業規則を確認しましょう。
また、重大な犯罪行為や重大な経歴詐称など、著しく重要な問題に抵触しない限り懲戒解雇を受けることはありません。
会社の裁量基準に納得がいかず、撤回を求めたい方は早急に弁護士に相談しましょう。

懲戒解雇とは|6つの懲戒ケースと懲戒解雇されたときの対処法
試用期間中に解雇を言い渡されましたが、違法性を主張することは出来ますか。

前提として、企業は求職者を採用する際に長期契約を念頭において雇用契約を結ぶため、試用期間を設けられたとしても「向いてなさそうだから…」や「なんか気にくわない…」という理由で一方的に解雇することは出来ません。
もし解雇に妥当性がないと言い張る場合は、解雇の撤回を要求するか、解雇されなかった場合に受け取れるであろう期待未払い賃金の請求が可能です。

試用期間中に解雇されたら|解雇が認められるケースと撤回させるための対処法
キーワードからコラムを探す
労災トラブル解決事例集
全国の労働問題の解決が得意な弁護士
  • 関東
  • 北海道・東北
  • 中部
  • 関西
  • 四国・中国
  • 九州・沖縄
  • 弁護士一覧
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
Office info 202004101658 12941 w220 【残業代の回収実績多数あり!】グラディアトル法律事務所
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
Office info 202303311851 78541 w220 【新潟/北陸エリア】グラディアトル法律事務所【残業代の回収実績多数あり!】
電話相談可能
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
退職代行
Office info 202304141540 64691 w220 【全国対応】弁護士法人勝浦総合法律事務所
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判
Office info 202304141530 13751 w220 弁護士法人勝浦総合法律事務所 東京オフィス
初回面談相談無料
電話相談可能
LINE予約可
休日の相談可能
残業代請求
不当解雇
内定取消
労働災害
労働審判

あなたの場合、
ご退職後3年以上経過されているため、
残念ながら残業代請求をするのは難しいと思われます。

残業代請求の時効は 3 です。

今後、残業代の請求をされたい場合には、
お早めに請求手続きを始めることをおすすめいたします。